高校生がロボット製作の技を競う「第二十回県アイディアロボット競技大会」が
「ものづくり岐阜テクノフェアー2009」と同時開催で14日に行われたので
今回初めて、ロボット競技の様子を見に訪れた

この大会は、県内で工業に関する教科、科目を設置する高等学校の生徒が
ロボットの製作技術及び製作したロボット操作を競う大会で
県内の工業高校等10校から37台の生徒達手作りの玉入れロボットが出場し
生徒らが三人一組で一チームをつくり、リモコン操作をして玉入れを行い
制限時間内に、網の中へ入れた玉の数を競い合うゲームで
子機で玉を集め親機で飛ばしたり、バネの力で放り投げて入れたりと
各ロボットには玉入れに特化した、独自のアイディアが多く取り入れられ
姿や形、玉入れの動作等ユニークなロボットが多く参加していた

画像の上でクリックするとチェンジしま~す(画像15枚)
トランジションのタグはどんぐり様からお借りしました ありがとうございました
「ものづくり岐阜テクノフェアー2009」と同時開催で14日に行われたので
今回初めて、ロボット競技の様子を見に訪れた

この大会は、県内で工業に関する教科、科目を設置する高等学校の生徒が
ロボットの製作技術及び製作したロボット操作を競う大会で
県内の工業高校等10校から37台の生徒達手作りの玉入れロボットが出場し
生徒らが三人一組で一チームをつくり、リモコン操作をして玉入れを行い
制限時間内に、網の中へ入れた玉の数を競い合うゲームで
子機で玉を集め親機で飛ばしたり、バネの力で放り投げて入れたりと
各ロボットには玉入れに特化した、独自のアイディアが多く取り入れられ
姿や形、玉入れの動作等ユニークなロボットが多く参加していた

画像の上でクリックするとチェンジしま~す(画像15枚)

<
<



※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます