花咲爺やの気まぐれ通信

日々の出来事等を き・ま・ぐ・れ・に発信

菊の花が今、見頃を迎えて

2014年11月27日 | 季節の花




爺やんちの庭の隅に在る
花壇に植えてあります
数種類の菊は、11月の初め頃から
花が咲き始めていましたが
11月下旬が過ぎた今では
花が見頃を迎えています

菊はキク科の耐寒性の強い
宿根草で、平安時代に
中国から渡来したと云われ
日本では、黄泉の国神話の
伝承による影響で、伝統的に
仏花や献花等のお供え用として
菊の花が使用されてきましたが

                  ・・・画像のアニメは、「Giam」を使って作成しました。(画像7枚)・・・


品種の改良が重ねられた結果、現在では園芸品種として
「スプレーマム」や「ポットマム」等、多くの品種有り
花屋さんでは「マム」と呼ばれて、ごく一般的に「生け花」や
「ブーケ」、「ギフト」等に使われる様になって来ました

そして、菊の花が皇室のご紋章と定められて居る事は皆様ご存じで
その為に、我々一般の国民は菊を紋章に使用する事が出来なく成っていて
ちなみに天皇家のご紋は16花弁の八重菊で、皇族は14花弁の裏菊となっています



・・・菊の花の記述に付きましては、「季節の花 300」様のHPを参考にさせて頂きました。・・・


 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今年も、瀬戸内海の海の幸が... | トップ | 見頃を迎えた、西美濃の紅葉... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

季節の花」カテゴリの最新記事