![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/2f/f44b6c425359c6674f03d939866f617a.gif)
紐で結び、カビ発生防止の為に焼酎で念入りに消毒を行った後に
風通しが良くて、太陽の陽が当たる南側の軒先の竿へ吊るして
干し柿を作っていましたが、昨年末頃から柿からにじみ出てきた
糖が結晶化した白い粉「柿霜(しそう)」が、干し柿の表面へ出てき始めて
この「柿霜」は糖がギュッと凝縮したものなので、とても甘みが有って
美味しく干し柿を食べれますので、10年に一度と云われています
今シーズン最強の寒波が24日からやってくると、天気予報が数日前から伝えて
爺やは寒波が来る前にと思い、昨日干し柿を干してあった竿から取り外して
全て収穫しましたので、本日午後のお八つの時間に自家製干し柿の出来具合を
味わってみると、竿に吊るした期間が長過ぎた様で干し柿の果肉が硬くなって
食べ辛かったので、本日は電子レンジで温めて果肉を柔らかくしてから食べると
甘みが強くて美味しく食べましたが、次回はフタ付きの清潔な容器へ干し柿を詰め
干し柿がヒタヒタに浸る位迄焼酎を加え、フタをして冷暗所か冷蔵庫で保存し
干し柿が柔らかくなれば食べ頃と成りますので、焼酎漬けの柔らかく成った干し柿と
干し柿の甘み成分が焼酎へ溶け込んだ、焼酎をお湯割りにして飲んでみようと思っています
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます