花咲爺やの気まぐれ通信

日々の出来事等を き・ま・ぐ・れ・に発信

平成30年分の確定申告が2月18日から始まるのに備えて、本日試算を行うと・・・

2019年02月12日 | 日々の出来事



平成30年分の確定申告の受付期間が、今年は2月18日~3月15日迄と成っていて
この確定申告は所得にかかる税金(所得税及び復興特別所得税)の額を計算して
税金を支払う為の手続きで、個人所得の計算期間は1月1日~12月31日迄の1年間の
確定申告書や決算書等の必要書類を揃えて、翌年の2月中旬~3月中旬迄の期間に
地元の税務署に申告・納税する事で、爺やの様な年金生活者の場合には
公的年金の源泉徴収を受けていて、かつ受給金額が年額400万円以下で有り
他の所得が20万円を超えていなければ、確定申告をする必要はありませんので
爺やも当然この条件に当てはまっていて、確定申告をする必要は無いのですが
爺やの場合は年を重ねるに従って、病院の診察券が毎年増える傾向が有って
5年位前から、医療費控除を受ける為に確定申告を毎年行っていて
確定申告を行う事に依って納め過ぎた税金が「還付金」として
僅かな金額ながら手元に戻って来ていましたので、今年も「確定申告」の試算をしようと
本日の午後からPCを使い国税庁のHPを開くと、或る特定の組織等を狙って
情報を盗み取ったりする標的メールが、平成30年分の確定申告の時期が近付いた
今年の1月中旬過ぎ頃から、e-Taxの利用者をターゲットとした
「国税庁からの連絡を装った標的型メールが」多発しているとの
注意と警戒を促す記事を見付け、爺やはe-Taxの利用者ではないものの
何処に騙しの手口が潜んでいるかわからないので、注意が必要だと改めて思い
細心の注意を払いながら・・・



国税庁の「平成30年分 所得税及び復興特別所得税の確定申告書作成コーナー」のページを開き
「給与・年金の方」の「作成開始」ボタンクリックしてから、公的年金等の源泉徴収票や
市役所から送られてきた国民保険料納付済額のお知らせ、生命保険や損保会社から送られて来た
控除対象掛け金証明書等を見ながら、其々の金額を入力した後に・・・



作成した確定申告書の結果を見ると、「納付する金額は0円です」と表示され・・・



次の画面には、「計算の結果、所得税の確定申告は不要です」と書かれていて
爺やの場合は医療費の還付金も無くて、平成30年分の確定申告をする必要がない事が分かりました



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 昨日、Googleの「2段階認証」... | トップ | スマホを紛失した時に備えて... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日々の出来事」カテゴリの最新記事