![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f5/5d353e1a05e877a5ce49265635efd89f.jpg)
この確定申告は所得にかかる税金(所得税及び復興特別所得税)の額を計算して
税金を支払う為の手続きで、個人所得の計算期間は1月1日~12月31日迄の1年間の
確定申告書や決算書等の必要書類を揃えて、翌年の2月中旬~3月中旬迄の期間に
地元の税務署に申告・納税する事で、爺やの様な年金生活者の場合には
公的年金の源泉徴収を受けていて、かつ受給金額が年額400万円以下で有り
他の所得が20万円を超えていなければ、確定申告をする必要はありませんので
爺やも当然この条件に当てはまっていて、確定申告をする必要は無いのですが
爺やの場合は年を重ねるに従って、病院の診察券が毎年増える傾向が有って
5年位前から、医療費控除を受ける為に確定申告を毎年行っていて
確定申告を行う事に依って納め過ぎた税金が「還付金」として
僅かな金額ながら手元に戻って来ていましたので、今年も「確定申告」の試算をしようと
本日の午後からPCを使い国税庁のHPを開くと、或る特定の組織等を狙って
情報を盗み取ったりする標的メールが、平成30年分の確定申告の時期が近付いた
今年の1月中旬過ぎ頃から、e-Taxの利用者をターゲットとした
「国税庁からの連絡を装った標的型メールが」多発しているとの
注意と警戒を促す記事を見付け、爺やはe-Taxの利用者ではないものの
何処に騙しの手口が潜んでいるかわからないので、注意が必要だと改めて思い
細心の注意を払いながら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/0e/06d2ce3d9946ca6a2ca43054a96ea874.jpg)
「給与・年金の方」の「作成開始」ボタンクリックしてから、公的年金等の源泉徴収票や
市役所から送られてきた国民保険料納付済額のお知らせ、生命保険や損保会社から送られて来た
控除対象掛け金証明書等を見ながら、其々の金額を入力した後に・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e8/f483be6cf118478ced335169690bbd28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f8/209abd3e52863e6cd0308fa77c691c98.jpg)
爺やの場合は医療費の還付金も無くて、平成30年分の確定申告をする必要がない事が分かりました
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます