
合理化を図ろうと呼びかけて、時間の大切さを尊重する意識を広める為に
東京天文台(現在の国立天文台)と生活改善同盟が1920年に制定した
「時の記念日」の日ですので、爺やは昨年の秋にPCボランティアサークルの
研修会で、「SCRATCH」を使ってアナログ時計の作成を学びましたが
爺やはその時にはまだ未完成であった事を思い出し、復習の為にテキストを見ながら
昨日の午前中にアナログ時計の作成に再挑戦し、最初に新しいスプライトから
数字の0~9迄を取り出して文字盤の1~12迄を作り、文字盤の凡その位置へ並べてから・・・
数字の外側に、太さの異なる2本の円を描く為に・・・

描いた円の大きさとのバランスを考えて、文字盤の数字を小さく調整し
次に1分毎の目盛りと、5分毎の目盛りを描くプログラムを作成して
目盛りを描いた後に、文字盤の数字の位置と大きさの再調整を行い・・・

60秒で、文字盤の上を矢印が1周する事を確認した後に・・・

秒針のスプライトをコピーして、長さや幅、色を変えて長針を作成し
その後長針のスプライトをコピーし、長さや幅を変えて短針を作成した後に
矢印が文字盤の上を一周するプログラムをコピーし、動きの角度を各々変えて
長針と短針を動かすプログラムを作成して、動作を確認すると・・・

短針の動きは確認出来ていませんが、秒針が一回りすると
長針が一目盛り進みましたので、爺やは恐らく正常に動いていると判断し
アナログ時計のプログラムが凡そ9ヶ月遅れで、昨日ようやく完成させる事が出来ました
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます