昨年の秋に、香川県に住んでいる友人の奥さんから、珍しい「ハゴボウ」の種を送って頂き、種を蒔いて育て今年の春に初収穫し、「ハゴボウ」の味を初体験したら美味しかったので、今年も栽培しようと考えていましたが . . . 本文を読む
昨日紹介しました「ツルマメ」が生えていた近くで、海に住んでいるヒトデの様な形で暗紫色をした小さな花が咲いているのに気が付き、この植物は初めて見る植物で名前が全く解らず、その姿を写して帰り
. . . 本文を読む
勢力の大きな台風18号は、今朝の8時前に愛知県の豊橋市付近に上陸したとテレビのニュース等で報じられていましたが
爺やの住んでいる地方では、昨日の未明から雨が降り始め時々強く降る時も有り、その後も降り続いていましたが今朝の6時を過ぎた頃から一段と雨と風が強くなって . . . 本文を読む
台風18号が日本列島へ近づいている影響で本日の未明から雨が降り始め時々黒い雨雲が通る時には強く降っていますが、昨日は気温が30℃を越えて蒸し暑さを感じたものの好天に恵まれて晴れの天候となり . . . 本文を読む
昨日、紹介しました珍しい「タヌキマメ」が生えていた荒地で、何か他の植物が生えていないだろうかと思い探してみたところ、荒地の縁に生えている樹木に絡み付いた蔓に若草色をした丸い果実が沢山ぶら下がり、風に揺れているのに
. . . 本文を読む
先週末に左足の膝が痛くなったので今週の火曜日にお医者さんへ行き、左足の膝に溜まった水を抜き出してもらった時に、お医者さんから暫く安静にしている様にと云われ、外へ写真を写しに出かける事が出来ず、暫くの間は膝が痛くなる前に写した写真を . . . 本文を読む
真夏の花と云えば、朝顔の花が直ぐ頭に浮かんで来ますが、今年の夏は雨が殆んど降らずおまけに気温が例年より高くて猛暑日となる日が多く有った為か、爺やんちで鉢に植えて育てていた朝顔の花付きが今年は悪く、数輪しか花が咲かなかったので
. . . 本文を読む
10日程前から、爺やは左足の付け根の辺りが時々痛むようになり、何かに当たって打ち付けた記憶も無いので、とりあえず家に備えてあった湿布薬を貼りながら様子を見ていたら、痛みも徐々に和らいできたので安心し . . . 本文を読む
シソ科の多年草である「シモバシラ」は、冬になって地上部が枯れた後も地中の根は毎日24時間活動し続けていて、この活動自体は他の多年草と同じですが「シモバシラ」の場合は、地上部が枯れてからも枯れる前と同じ様に地中の水を吸い上げて茎の上の方まで送り続けていますので . . . 本文を読む