三光寺で紫陽花を観た後に時間時間に余裕が出来ましたので、爺やが前から気に成っていた、関市の根道神社の近くに在る「名も無き湧水池」へ、初めて行って来ました この池は昨年の6月頃から、ブログやTwitter等で、「美し過ぎる池」としてWebでも話題に成り始め、そして同年の秋頃には新聞やテレビの情報番組に 取り上げられた事で、一気に話題と成り多くの観光客が訪れる様に成ったと聞き . . . 本文を読む
岐阜県山県市に在ります「三光寺」は、江戸時代(1657年)に創建された歴史のあるお寺で、350年以上の歴史を持つ真言宗のお寺であり、毎年6月上旬から7月上旬の期間中には約8,000株と云われる「山あじさい」を中心とした、「あじさい」が咲き誇るお寺で
見頃を迎える頃に成ると「あじさいまつり」が開催されて . . . 本文を読む
昨日の夕方、用事を済ませて外出先から家へ戻り、パソコンの電源を入れてメールを開くと、Adobe Flash Player の脆弱性対策について、再びIPAからのお知らせ「セキュリティ対策情報(緊急対策)が届いていたので . . . 本文を読む
「ドクターイエロー」は、東海道新幹線と山陽新幹線の2つの区間を線路のゆがみ具合や架線の状態、信号電流の状況等を検測しながら、一般の営業車両と同じ時速270㎞で走行して、新幹線の軌道・電気設備・信号設備を検査する為の事業用車両である「新幹線電気軌道総合試験車」の愛称で、列車が黄色である事から鉄道ファンの間では . . . 本文を読む
昨日外出先から戻った夕方に、パソコンの電源を入れてメールをチェックすると、爺やの予想通り、特別行政法人・情報処理推進機構(IPA)からセキュリティ対策情報・緊急対策・注意喚起のメールが届いていたので、早速メールの中身を確認すると . . . 本文を読む
昨日の午前0時から12時迄の予定で、Gooブログサービスの停止を伴うメンテナンス実施のお知らせが1週間程前に届いていたので、お昼過ぎにブログの記事を投稿しようと思いログインしましたが、ログインする事が全く出来なかったので、Gooブログを確認すると
. . . 本文を読む
昨日の午後から、爺やが以前に申し込んでおいた「ICTリーダー養成講座」の第1回目が開催され、この講座が開始される数日前に、講座主催サークルのリーダーの方から参加する受講生を対象にしたメーリングリストへの参加を招待するメールが届いていたので . . . 本文を読む
揖斐川と長良川に挟まれた岐阜県輪之内町の本戸地区は、過去に幾度となく洪水に悩まされた事から先人達の知恵に依って輪中堤が築かれ、今でも1.6kmに渡って現存しており、水害から生活を守る景観を保持して居て . . . 本文を読む
爺やは、今年もモロッコインゲンを育てようと思い、予め畑を耕して畝を造ってから苦土石灰や肥料等を散布した後にマルチをかけて準備してあった畝へ5月3日に直接種を蒔き、その時に水をたっぷり注水してからは水を殆んど与えないで、上手く発芽するのを楽しみに待っていましたが . . . 本文を読む
今日の昼食後に、パソコンの電源を入れてメールをチェックすると、爺やがウイルス対策としてパソコンへ導入しているウイルス対策ソフト会社から、「進む家庭のIT化で気を付けたいセキュリティ」との件名が書かれたセキュリティニュースが届いていたので、内容を確認してみると、感染するとパソコンやスマホを操作不能にしたり、保存されているデータを開けなくしたりして . . . 本文を読む