花咲爺やの気まぐれ通信

日々の出来事等を き・ま・ぐ・れ・に発信

爺やんちでは各品種の「水仙」が見頃を迎えて、庭の花壇が華やかに成り・・・

2022年04月09日 | 花だより
春を告げる草花として古くから親しまれている「水仙」は、ヒガンバナ科の球根植物で、この「水仙」の仲間には凡そ30種類の品種が有ると云われ、単に「水仙」と言えば、古来より日本で野生化している「日本水仙」を指す事が多かったのですが、現在では他の品種や園芸品種もひっくるめて、スイセン属の総称として使われ、「水仙」の開花期は早い品種のものでは、1月の頃から花が咲き遅いものでは桜の花が咲く頃に成ると云われていますが、品種に依っては開花時期に幅が有って . . . 本文を読む
コメント

本日の10時過ぎから、時期が来ていた「枝豆」の種蒔きを行って・・・

2022年04月07日 | 家庭菜園
塩ゆでした「枝豆」は、酒やビールを飲む時のつまみの定番として知られ、この「枝豆(大豆)」に豊富に含まれる蛋白質等は、アルコールの分解を助ける働きが有って、「枝豆」をつまみにするのは理にかなっていると云われていますので、爺やは自分が育てた「枝豆」をつまみにして、夏の暑い季節に冷たいビールを飲もうと思い、昨年初めて「枝豆」の栽培に挑戦する為に、病気に強くて実入りが良く 大粒で美味しいと袋に書いて有りました大粒の枝豆で、中生早生種の「サヤムスメ」を育てて . . . 本文を読む
コメント

「Zoomミーティング」を使ってPCサークルのオンライン勉強会が、本日久し振りに有りましたので爺やも参加して・・・

2022年04月06日 | パソコン関係
本日は、爺やが所属していますパソコンサークルの勉強会が「Zoomミーティング」アプリを使って久しぶりにオンラインで開催されましたので、爺やは勉強会開始30分位前にパソコンを起動して「Zoomミーティング」のアップデートを確認すると、「Zoomミーティング」アプリの新しいバージョン「Ver.5.10.1(4420)」の利用出来る事が分りましたので . . . 本文を読む
コメント

先週末に子供の自動車のタイヤを普通タイヤに交換していると、タイヤに亀裂が沢山有るのに気付いて・・・

2022年04月05日 | 日々の出来事
爺やが先週末の午後から、子供のマイカーのタイヤをスタッドレスから普通タイヤへと交換をしていると 交換した普通タイヤの側面や道路との接触面に無数の亀裂が有るのに気付き、このまま車を走らせているといつ何時タイヤがバーストして交通事故に遭う可能性が高い為に、子供に普通タイヤに亀裂のある状況を説明して、交換したらどうかと話をすると、交換する事に成り、翌日にタイヤ屋さんを訪れると、受付には4月1日からタイヤの価格を変更する(値上げ)とのタイヤメーカーからの案内告知が表示されていて . . . 本文を読む
コメント

爺やんちの庭先で、今年も「ムスカリ」の花が数日前から見頃を迎えて・・・

2022年04月04日 | 花だより
丈夫で育て易い秋植え球根で、丸い壺形の小花がブドウの房の様に、密集して下向きに咲かせる「ムスカリ」は、ツルボ亜科ムスカリ属の球根植物の総称で、花壇の縁取りやある程度数を纏めて群生させると、更にその良さが発揮されて。「チューリップ」等、他の花を引き立てるガーデニングの名脇役と云っても過言ではない花であり、鮮やかな青紫色の花が春の季節の花壇を彩って、植えっぱなしでも毎年よく花を咲咲かせ、グラウンドカバーとしても利用し易く . . . 本文を読む
コメント

蔵出しアルバム「堤を桜色に染めて」撮影2015年4月

2022年04月03日 | 季節の便り
岐阜県大垣市の北部地区に在ります大島堤は、その昔には大垣城下を洪水から守っていた輪中堤のひとつで、市内で一番大きな古大垣輪中の一部と云われ、今から40年程前に地元の人達が、この輪中堤に岐阜協立大学迄の約1.6kmに渡り、約1,000本の桜の木を植栽され、現在では春になると幾重にも重なった桜が見事なトンネルを作り出して、まるで堤防全体が薄紅色に染まったかの様に見えて、地元では桜の名所として知られ、桜の開花時期には堤の上は車両の通行止め規制が行われ . . . 本文を読む
コメント

冷たい北風が吹く中、本日の午前中に「下水用トラップマス」の掃除を行って・・・

2022年04月01日 | 日々の出来事
爺やは下水の利用を開始した時に、浴室と台所、洗面所から流れてくる汚水等が1ヵ所に集まる「トラップマス」の掃除をひと月に1回、掃除を行う様に市の下水担当者から云われ、爺やは掃除する事を忘れない様に、最初の掃除後からは毎月の1日に行う様に決めて、今日は4月の最初の日でしたので「掃除の日」で、本日は晴れの天候と成ったものの、朝から冷たくて強い北風が吹き寒い1日と成りましたが . . . 本文を読む
コメント (2)