~ 恩師の御講演「ブッダのことば」より ~
第四 八つの詩句の章
11、争闘
862、「争闘と争論と悲しみと憂いと慳(ものおし)みと
慢心と傲慢と悪口とは、どこから現れ出できたのですか?
これらはどこから起こったのですか?
どうか、それを教えてください。」
863、「争闘と争論と悲しみと憂いと慳(ものおし)みと
慢心と傲慢と悪口とは愛し好むものにもとづいて起こる。
争闘と争論とは慳(ものおし)みに伴い、
争論が生じときに、悪口が起こる。」
864、「世間において、愛し好むものは何にもとづいて起こるのですか。
また世間にはびこる貪りは何にもとづいて起こるのですか。
また人が来世に関していだく希望とその成就とは、
何にもとづいて起こるのですか?」
~ 感謝・合掌 ~