はっぱと風とおひさま

風にゆれてさらさらなる。おひさまの光にきらきらひかる。だからはっぱがすき。そんな私のよかった探し

茨城のおみやげ

2005-08-31 | パパのおみやげ
「茨城の水戸に出張だけどおみやげなにがいい?」とメールがきました。

水戸といえば水戸黄門・納豆・梅。
以前、「水戸の梅」という銘菓をいただいたことがあったけど食べたのは私だけでした。
納豆もいいけど持ち帰りするにはちょっと。

そこで「乾燥した納豆のおつまみと、水戸の梅以外のあんこものが食べたい」と返事をしました。

しばらくして「乾燥納豆とあんこうをGET!」と返事が・・・。
なにっ?
あんこう?
あんこじゃなくてあんこう?

あんこうって魚のあんこう?
ああ~。
あんこって言ったのを間違えたんだ
今日の夕食はサンマなのにこれじゃあ魚だらけだあ。
でも、あんこうのお土産ってどんなだろう

ちょっと楽しみになってきました。

で、夜中に帰ってきたパパのバックから出てきたものが映像の品です。

「名物あんこう焼き」と書いてある立派な箱から出てきたのは、あんこうの形の人形焼きでした。
このあんこう焼き、大口をあけたあんこうを上から見た形でちょっとグロテスク。
しかも裏には元祖亀印と大きく焼印がしてあります。
あんこも沢山はいってかなり甘い。重さも結構あって甘党の私でもひとつ食べるのがやっとです。
あんこうらしいお菓子といったところでしょうか。(どういう意味?)

外箱や包みがいい感じで、何も知らずに渡されたらきっと中身は魚のあんこうの加工品だと思っちゃうだろうなあ。
今回はパパのダジャレに完敗です・・・

今回初めて知ったんだけど、茨城の日立ではあんこうが有名なんだそうです。
口福あんこうという名前がついているそうです。
あんこうを食べて幸福になろ~ってこれもダジャレ?
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする