![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/21/c6e540b7b8780af4ca27e50ffcc1bfcb.jpg?1551342836)
→雨水
☀️日の出/日の入り(横浜市)🌙月齢
(2022年)
3月1日 ☀6:12/17:36🌙27.9
3月2日 ☀️6:10/17:37🌙28.9
3月3日 ☀️6:09/17:38🌙0.4新月
3月4日 ☀️6:08/17:39🌙1.4
暖かな日が増え、地面や木々の枝から、萌黄色の小さな芽が一斉に芽吹き始める頃です。
萌黄色ときいてまず頭に浮かぶのが、自分にとっては、三ツ池公園のヤナギの木。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/26/d703524e00f3c3bef91ba63ac0da8cf1.jpg?1551343456)
新緑が展開されるのは4月前後ですが、ちょうどこのくらいの季節から、少しずつ色が付いてくるんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c4/4100cf920ae5155592a0ac7bce1ee1de.jpg?1551343526)
こんな感じで芽が膨らんでくるんですね。
※上の2枚の写真は2017.3.10に撮影したもの
ハンノキの花もひっそりと咲き始めてますよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/7c/bb12557d6b462c135e48039de07acd20.jpg?1551343757)
外国での呼び名がちょっと気になる木
→妖精の木
他にもいろんな草木が葉や花の芽を膨らませているのがこの季節。
ハクモクレンの白い花も順繰りに咲き始めるのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/34/20948f3a8cabe59f2b4445e084c6353a.jpg?1551344483)
ぼーっとしてたら、あっという間に美しい花々を見逃しちゃうかもしれません。
さて、3/3は桃の節句ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a7/eb1e172e48feaee63f9563a6cda14f81.jpg?1551344669)
最近では、我が家はすっかり手抜きなのですが、ご近所に素敵な段飾りが展示されます。わが町随一ののどかなエリア↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ad/849be775bc26c76c524d8284794dfd89.jpg?1551344774)
★★★★★★★★★★★★★★★★★
季節の話題がギュッと詰まったホームページを新設しました→横浜歳時記七十二候
日々の自然情報をインスタでアップしています→ynwc_photos
★★★★★★★★★★★★★★★★"