![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/5a/161429a001796a6db309368cca9ab252.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/13.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/13.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c9/69c1fa20c93811be0a9859e9b0ce0942.jpg)
今日はグッドニュースを耳にした。私の所属するフラのハラウ(乃木坂のフラ・ハラウ・オナオナ・オ・カマイレ)の男性陣6名が新人さん2名も含めているのだが、八丈島のカネ(男性)フラの競技会で第1回の記念すべき優勝者となったそうだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/30.gif)
私はまったくといっていいほど、接点はないのだが、なんだか嬉しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/30.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/22.gif)
男性のフラの上達は体育会系と同じ要素が十分なので、とっても目覚しい。男性は1年もすると、リズム感がある人なら男性フラとしては一人前になれるだろう。女性は10年たっても難しいのが現実。動きが直線的な男性フラは力強さ、筋力がとっても大事。男性は女性よりpureなのか?とても素直に頑張る性質があると思う。3年ぶりに復活した私は、たまたま合同で練習した時に、思わず、ある視線釘付けバフォーマーといわれる男性に「ここ、おかしいけど、どうして?~の部分までとても上手でいい感じなので、ターンの後が勿体ないほど、切れが悪い。キチンと踊れてないけど、なぜなんでしょう?腰が痛いの?」と突然現れて、苦言?を呈した私にも嫌な顔ひとつ見せずに、「あ~やっぱりですか・・・腰痛いんで、かばってしまって・・・すみません。」と、とても真摯なのです。だからグングン伸びて、成果が見えるのでしょう。他のgood-looking guyにも初めて会ったにもかかわらず、「とってもいいのに、ここから変ですよ。勿体ない!手の動線がその時々によってばらばらです。統一した方がいいのに。」と指摘。その彼は「図星です・・・改造しないと・・・」と自己反省していました。そして、羽ばたいていらっしゃる皆様。私は、何???何もしていないのが現実。。。何か思い出になるステージに出たいな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/13.gif)
これはシン君のブログより拝借の優勝後の温泉ショット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/84.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/155.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/24.gif)
新人さんは4月からだから、相当苦労されたに違いありませんが、チームで勝ち取った優勝は、とても素晴らしい経験と団結といい思い出になるに違いありません。ちなみにシン君含め4名はアメリカの大会でもハワイの大会でも優勝経験者です。いつ出ても、優勝。彼らの人生のギフト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/13.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/24.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/17/73b57a68d8c940732a8174ba9642a677.jpg)
身体能力も見かけもとっても大事なのだ。だって、good-lookingな方がいいにきまっていますから。
競技会ではハワイでも毛深い外国人でもすべてパフォーマンスのために毛をそります。すね毛とか胸毛とか・・・見えるところすべて。だから、競技会や舞台では男性はいつもツルツルでなければなりません。
男性の先生でも手先が器用で、女性徒の髪型のセット、洋服の繕い、レイメイキング等やる事が一杯。
もちろんチャンティング(詠唱)・ウクレレ・歌・女性フラと多種多様な範囲にまで及ぶので、ちょっとやそっとでは大成できません。ハワイでよっぽど才能と人気がないと、フラの先生としてやっていくには、生活はできないと思う。カネを率いているシン君は才能豊かなので、どんどん上達中。また、天性の才能があるようです。
私達の練習ではシン君がイプヘケを叩いて、30分程度、ベーシックをしてくれます。ハワイ語の歌もチャンティングもすぐに覚えてしまうので、とってもスゴイと思うけど、シン君に続いて、一緒に歌います。
でも、一人になると歌えない私・・・脳が・・・脳が・・・覚えられないの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/21.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/25.gif)
私もよく知らないけど、この第1回のカネコンペはうちのハラウがover all winner(総合優勝)だそうだ。カヒコ(古典)アウワナ(現代)フラ、ソロの部門でも全部。カネは先生の息子のシン君が指導をしている。わずか3~4年程でこんなに上達と発展を遂げるとは・・・お姉さんはびっくりです。私の居ない間にというか・・・自分の発展・上達のなさ、やる気のなさに後悔とざんげの気持ちが湧いてきちゃう。
人生に感動は必要ですね。自分も感動創りたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/12.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/21.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/22.gif)