Happy Charming Life 徒然ブログ 2005~

yaplog 終了により、goo blogお引越し。2005年からの備忘録として大切にしていきたいです。

新じゃがmade in 私達の畑

2010-06-25 21:06:34 | 食・オーガニック
先週の日曜日は、久しぶりにお休み出来たので、午前中は畑に行くつもりだった。だが、天候不順で、畑の作業は午後に変更 私は、久々に学生時代の友達が我が家に集まったので、畑はパスしてしまった。もう、全くお手伝いしてないので、申し訳ないな~って思っていましたら・・・ピンポ~~~~ンと。

午後から作業ということで、まだ収穫はしないと思っていたら、畑作りの会の方が掘りたてのジャガイモとルッコラ、辛味大根、人参を抱えて来てくれました

土日休みでないので、ほとんど伺ってない私・・・「働いてないのに・・・どうもすみませ~ん」と、感謝感謝雑草取りにでも出かけないといけません。本当、働いてないのに、頂いちゃってすみませんの気持ち一杯。

無農薬、有機肥料もほんの少しだけ使っていますが、安心のじゃがいもです。
先日、会社の物知り?のおじ様と野菜の話をしていましたら・・・店で売ってるジャガイモは、出荷時に放射線を浴びせて、芽が簡単に出ないようになってるんだよ。という話になりました農薬を沢山使っているのは当たり前、みたいな話は聞いたことがありましたが・・・放射線????と

最近、アボガドやバナナでも気持ち悪くなったり、顎に不調のサインが出るので、食べるのを控えているのだが・・・アボガドもバナナも人気が上昇したので、昔は室といわれる温室のような所でお店に陳列する前に熟成を待っていたのだが、間に合わないので、エチレンガスを浴びせて、1日で熟成して陳列するのが、当たり前になっているそうな。。。それはTVで目にしました。

また、物知りおじ様は輸入のバナナは1本1本の間に害虫が潜んでいることが多いので、コンテナから降ろす前に、殺虫剤を散布するのは当たり前だと教えてくれました。バナナは身体にいいと言われているので、食べるようにしていたのだが、なんだか、気持ち悪くなったりするので・・・どうしたんだろう?って思ってました。殺虫剤を散布しているなら、当たり前でした。オーガニックバナナを選んで食べていたりしても、バナナによっては「えっつ?」と思うことがあるのです。

その会社の人は、そんなの常識だよ~~~、だからバナナは尻尾の方から1cmは食べちゃいけないって、言うじゃない?と言ってました。な~るほど

ハワイで他人の家のアボガドやバナナを食べても、全然平気な私としては、アボガドに当たっているのではなくて、農薬とか殺虫剤とか、自然でないケミカルなモノを身体が拒絶しているサインを出しているのだと思う。

キウィも無農薬のモノは格別に美味しいし、変なとげとげした味とかもありませんし、どんなに食べても大丈夫って感じです。本当のキウィは、冬の果物なんですよ~。

安心、安全の美味しい野菜は、我が家に来ていた友達や、お世話になっている友達、近所のゴミ集積所の近くのお家のおば様へ、早速おすそ分けしました予想以上に喜ばれて、こちらも嬉しい限りです。

うっつ?おかしい?何が入ってるのだろうか?と、気持ち悪くなると・・・やはり何かが入っているんです。普通の生活には不都合なんですけど、敏感なんで仕方ないですね。安心野菜、果物を選んで食べていきたいこのごろです。手作りは最高