今日は八王子のすぐ先にある藤野という所で、数時間の滞在なのに、思いっきり日帰り旅行気分を味わってきました。初めて藤野という都会に近い山間部に降り立ちましたが、すごいカントリー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
相模湖も近いし、とにかく山、山、山。。。自然が一杯です。八王子からすぐとは思えない感じでした。そして、シュタイナーに詳しい友達のAさんが「あらっ?シュタイナーの学校がここにある。」と教えてくれました。ドイツのシュタイナーの方針を実践している学校があるようです。それまたびっくり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/25.gif)
藤野はパーマカルチャーの施設もあるようですし、意識レベルで、今後の流行の先端を行く人々が集まっていると感じます。集まってくる・・・というのでしょうか?食べ物にこだわる人々が集まってくるというか。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/df/c0ad05d384a5da27777f06ed2345c247.jpg)
リビングフードの学校で、たまたま授業中に立ち寄られた
「武田庵」の武田さんのお宅に伺いました。リビングフードの学校の生徒さん達や、マクロビの学校の生徒さん達が学習を兼ねて訪れることが多いという、武田庵。自宅を開放されて、自然塾というものを行われています。何をするのか?食べるのか?何もよくわからないまま、お約束をさせてもらって、友達と連れだって訪問。今回は3名で訪れましたが、基本は5名以上だそうです。とってもパーソナルな会になりました。
ご自身の実体験を通して、マクロビで命拾いをしたほどに徹底的に色々と体験されたそうです。マクロビを基本として、色々な質問にも答えてもらえます。到着すると、今朝獲りたての水菜とレッドオニオンのサラダを出してくれました。畑で獲りたてだとのこと。新鮮
次に野草を獲っておいたから、天ぷらにして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/24.gif)
と、用意してもらった野草は、どくだみ、雪ノ下、そして「神の草」と言われる日本山人参の葉の部分、春菊に思い立ってカボチャを加えてくれました。これを塩を1つまみ入れた水と小麦粉と氷を入れた衣用ボールにディップしながら、天ぷらを友達と作りました。
その間、あらかじめ武田さんが作っておいてくれたうどん粉をカット、カット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c6/f59afeb2861666b6c2cc86eb5f4fd8a3.jpg)
小麦粉も国産、ここで食べるものはすべて無農薬ですから、安心です。私は先月から原因不明の肌荒れというか、アトピーのような赤く乾燥した目の下の乾燥に悩まされていますので、その話を着くなりしたところ、「第一大根湯」で血の浄化をするといいと言われました。血の浄化?と顔の一部分に出来た肌荒れなのに・・・と???思っていると。望診法では、私の肌荒れの部分は、右側の目の下なので、「腎臓」が弱っている、何かのサインだという事です。だから、血の浄化を勧められたようです。
ということで、大根おろし、しょうがおろし、番茶、醤油を用意してくれました。
大根おろし10に対し、しょうがは1です。それに番茶を注ぎいれます。私の場合は、お椀に一杯。飲みやすくするために、醤油を少したらしてくれました。武田さんも、今日はちょっと調子が悪いので、同じものを飲みたいと湯飲みで作られていました。昨日、カツを食べたら、ちょっとイマイチ調子が悪いのだそうです。
マクロビの師匠でもある武田さんによると、しばらく「第一大根湯」を飲むように勧められました。第一は、血を浄化する作用があり、第二というのは利尿作用を促すというものだそうで、内容は大根と。。。なんだったっけ?大根は多用すると、かなり身体にいいそうです。
で、到着してから食べてばかりとなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/de/45b850e53db725e4a8b9e100da68f73c.jpg)
手作りの天ぷらとうどんと奥様が握ってくださった美味しいおにぎりを頂きました。