一寸前まで、このCMが放送されていました。
https://www.youtube.com/watch?v=IRiHoqqN9vU
シミュレーションは、シュミレーションではない。
私も、社会人になって、指摘された言葉です。
英語のカタカナ化なので、どっちでも良いかと考えがちですが、カタカナという日本語にした時点で、正しいカタカナ表示が必要になります。
昔は、XXビルチ゛ングと表示していた。
今でも、昔の建物ではそういう表示のビルチ゛ングもあるが、今は、ビルディングである。
しかし、言葉に関心が無い人は、いつも間違えた表示(シュミレーション)が使われている。
私は、この言葉を正しくカタカナ化できるかで、日本語の能力の有無の試金石としている。
特に、IT業界は、可笑しな誤ったカタカナ表示が流行っている。
(正しい表示 → 誤っている表示)
コンピューター → コンピュータ
サーバー → サーバ
メーカー → メーカ
ドライバー → ドライバ
プリンター → プリンタ
ユーザー → ユーザ
等。
この「外来語表記ガイドライン」を参照して欲しい。
http://www.jtca.org/ai_collaboration/katakana_wg/katakana_guide.pdf
IT業界の人達は、もう一度、外来語表示を勉強をした方が良い。
正しい日本語化した表示をしましょう。
でなければ、英語で書きましょう。
英語なら、何と発音したも個人の自由です。
コミュニケーションとれるかどうかは、分りませんが。