目的を持って始める「ゆうゆう生活」

<Begin with the End in Mind>悠悠、融融、優遊、悠悠閑閑な「ゆうゆう」生活のブログ

ミヤネ屋の放送事故を見た

2016-05-11 | ブログ

普段は、見ていないが、偶々、見たTVでの話。

それが、ミヤネ屋。

あまりのタイミングで、笑ってしまった。

羽毛布団の産地偽装の話題の後に、ある通販の羽毛布団のCM。

そのミヤネ屋のTVの内容は、ここを参照。

記事のタイトル:『ミヤネ屋で放送事故? 羽毛布団偽装の特集中に“皮肉なCM”』

 http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/181068

 

この記事では、通販会社となっているが、そのCMは、『ジャパネットたかた』のこの商品である。

https://www.japanet.co.jp/shopping/internet/InetGoodsSearch.do

商品は、『モリリン 洗えるダウンケット シングルロング2枚組 ピンク/ブルー JTD060S』です。

商品検索するか、『寝具・家具』のカテゴリ―の寝具で検索すると商品が表示されます。

なお、この商品の税抜価格、9,980円です。

なお、この商品の品質についは、私は部外者でコメントできません。

 

番組での対応方法を考えてみました。

1.CMの放送時間を、昨日だけ、前倒しにして放送するべきだった。

2.ジャパネットたかたは、昨日だけ、取扱い商品を替えて放送するべきだった。

3.CMの差し替えができないのであれば、放送を担当しているディレクターは、昨日だけ、ジャパネットたかたのCMを放送しないように手配をすべきだった。

実際に、考えられる対応方法を実施したと仮定すると、次の様になります。

1.前倒しにCMを放送したとしても、その疑惑があると放送した途端、この商品の販売数は伸びないと考える。

しかも、この内容を放送したら、それまでに注文した人からクレームや問い合わせが殺到する可能性がある。

結局、この商品のCMはしない方が良いとなる。

2、3の対応しかないが、できていなかった。

この番組関連の責任者を含めたスタッフ全員の神経が、行き届かなかったので、こんな結果となった。

誰がスポンサーかを考えて制作していないから、こんな結果になる。

逆に言えば、この番組は、スポンサーは関係ないと言う姿勢が良いという意見もある。

本当に番組作成の姿勢が良いとは思えない。

結論は、アホなスタッフ揃いということが明白になったと考える。

 

今後、この番組の楽しみ方は、この番組のスポンサーから、ジャパネットたかたがスポンサーから降りるかどうかを見極めながら、視聴したら良いと考えます。

 

閑話:

産地偽装と言われているのは、次の内容です。

2015年の財務省統計によると、羽毛原料の輸入先は中国が48%、台湾が29%で欧州・ロシアは17%です。

フランス産については「半分以上は偽装と思われる。」と言われております。

ハンガリー産などについても「産地の信憑性(しんぴょうせい)に欠ける。

ハンガリー産の羽毛は、鳥の種類で区別されているが、中国でも生産されて鳥の羽毛のようです。

業界団体は、原産地の偽装表示は景品表示法違反や詐欺罪が適用される」と強く警告しています。

 

羽根布団の詳細は、ここを参照。

http://www.noguchi-web.com/sing-sb5.html

この記事を読みこなすポイント。

・羽毛と羽根の違いを理解する

・マザーグースは、フォアグラを取るため、飼育期間が1年から6年と長いので、羽毛は大きい。

・中国産の羽毛は、北京ダッグを取るため、飼育期間は短く、羽毛も小さい。

・マザーグースはあるが、マザーダックという基準はない。

 偽造している羽毛には、この手の表示が有るらしい。

・品質は、ダック<グース<マザーグースの順で上質になります。

 

販売している商品では、殆どが、フランス産、ヨーロッパ産と表示されて売られているが、輸入量を見れば、そんなことはありえない。

総量から見ると、明らかに産地偽造していると言う話です。

フランス産、ヨーロッパ産の羽毛を漂白するため、中国・台湾で加工されて、輸入される場合もある。

その時、フランス産に変わるかも知れない。

実態は分っていない様である。

 

本物を安く仕入れて、安く売っている企業が有るかも知れない。

しかし、安物を安く仕入れて、高く売っている企業もあるかも知れない。

単純に値段だけで判断できない商品であることが分かった。


「トカゲの尻尾切り」という言葉がありますが、尻尾を切ったトカゲからまた尻尾が生えてくる現象は

2016-05-11 | クイズ

「トカゲの尻尾切り」という言葉がありますが、尻尾を切ったトカゲからまた尻尾が生えてくる現象を何というでしょう?

 

→ 再生

一昨年6月21に、同じ問題が出されております。

詳細は、ここを参照:

http://blog.goo.ne.jp/hasechu3/d/20140621

生物体で失われた体の一部が再度生成される現象です。ただし再生には数ヵ月かかり、完全には元の状態に戻るということはありません。


面積の単位で、1ヘクタールといえば何アールのことでしょう?

2016-05-11 | クイズ

面積の単位で、1ヘクタールといえば何アールのことでしょう?

 

→  100アール

一昨年の1月31日、昨年の5月20日に、同じ問題が出されております。

詳細は、ここを参照:

http://blog.goo.ne.jp/hasechu3/d/20140131

1アールは10メートル四方の正方形の面積、つまり100平方メートルです。ヘクタールはこれに10の2乗を意味する「ヘクト」をつけたもので1ヘクタールは100アールとなります。


気象庁の風力階級で、風力4の風のことを特に「何風」というでしょう?

2016-05-11 | クイズ

気象庁の風力階級で、風力4の風のことを特に「何風」というでしょう?

 

→  和風

昨年の3月13日に、同じ問題が出されております。

詳細は、ここを参照:

http://blog.goo.ne.jp/hasechu3/d/20140313

風力には0から12までの段階があり、それぞれ「平穏」「至軽風」「軽風」「軟風」「和風」「疾風」「雄風」「強風」「疾強風」「大強風」「全強風」「暴風」「颱風」と名前があります。


知能指数のことをアルファベット2文字に略して何というでしょう?

2016-05-11 | クイズ

知能指数のことをアルファベット2文字に略して何というでしょう?

 

→ IQ

昨年9月1に、同じ問題が出されております。

詳細は、ここを参照:

http://blog.goo.ne.jp/hasechu3/d/20150901

「intelligence quotient」の略で、知能検査で測定した精神年齢を暦年齢で割って100を掛けた数で表します。平均値は100で、90から110が「普通」です。