古希からの田舎暮らし

古希近くなってから都市近郊に小さな家を建てて移り住む。田舎にとけこんでゆく日々の暮らしぶりをお伝えします。

小芋の畝をつくりました。

2018年05月01日 23時24分29秒 | 古希からの田舎暮らし
 畑に埋めて『芽出し』をしている小芋が地面に顔を出してきました。その小さな葉を、何かわからないけど小さな虫が食っています。小芋が安心して生長できるように、早く『本植え』しなくては。
 2日は雨の予報です。雨の前に畝づくりをしよう。 …… と今日は頑張ってしまいました。
 まず『割肥え』です。
 鶏糞を2袋。野草酵素飲料のシボリカスを入れ、さらに堆肥を入れました。「コープ瑞穂農園の堆肥」です。割肥えを入れるために耕運機で畝を割った写真です。

 割肥えを入れてから畝の両脇を「畝立て耕運」します。そこからは手作業です。ジョレンで土を寄せ、レーキでならす。畝ができるまでに作業に90分かかりました。
 この畝に黒マルチを掛けて、芽出しした小芋を植えていきます。

「実は黒マルチを掛けて小芋を植えた」のは去年がはじめてでした。
 それまでは「小芋は〈肥料食い〉だ。どんどん追肥しなければならない。黒マルチを掛けたのでは追肥できないから雑草が生えるのは仕方がない。草抜きをがんばらなくては」と思い込んでいました。ところが去年は「はじめにたっぷり肥料を入れて畝をつくる。途中の追肥はしない」という方針で小芋をつくりました。よくできました。一本も草抜きをすることなく。
 サツマイモも草抜きに苦労しますが、マルチを掛けて植えるとその手間がはぶけます。で、小芋もサツマイモも草抜きの苦労なしに立派に収穫できました。
 そんなことがわかるのに10年もかかっていたなんて。
 畝間の草抜きにも苦労しますが、防草シートを敷けば手間がはぶけます。この2,3年、ホームセンターで急に防草シートの売り場が充実してきました。
 草抜き/草刈り/の苦労を軽くする。むかしなら「サボらないで草抜き草刈りに頑張ればいい」と思ったかもしれないけど、いまは防草シートに軍配を上げます。そんなふうに、いろんな改良の波が家庭菜園にも押し寄せているのを感じます。
 そうそう、こんなトライも。いままでアライグマの檻にはチキンラーメンを入れて仕掛けていました。
「アライグマは〈甘い物好き〉だ。饅頭で捕獲したこともある。野草酵素飲料のカスは砂糖漬けだ。これを檻に仕掛けたら食うかもしれない。一度やってみよう」。
 これのいいところは「夜暗くなってから畑に檻の戸を開けに行かなくてよい」ことです。カラスも野草酵素飲料のカスをいくらか食べるかもしれませんが、草の切れ端を大量に食べたりしないでしょう。アライグマなら砂糖漬けの草を食うかもしれない。
 明日の朝がたのしみです。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする