梅雨晴れや 食事の後は 寝てばかり
(つゆばれや しょくじのあとは ねてばかり)
19497 【季語】 梅雨晴 【季節】 仲夏
立葵 いつも東の 陽を見てる
(たちあおい いつもひがしの ひをみてる)
19498 【季語】 立葵 【季節】 仲夏
六月は 古く水無月 水の月
(ろくがつは ふるくみなづき みずのつき)
19499 【季語】 六月 【季節】 仲夏
子も無くに 父の日ならば 白い薔薇
(こもなくに ちちのひならば しろいばら)
19500 【季語】 父の日 【季節】 仲夏
詠まず撮らず 初盆までは 焦らずに
(よまずとらず はつぼんまでは あせらずに)
19501 【季語】 初盆 【季節】 初秋
合歓の花 美智子妃の如 神々し
(ねむのはな みちこひのごと こうごうし)
19502 【季語】 合歓の花 【季節】 晩夏
海月水母 くわばらくわばら 温排水
(くらげくらげ くわばらくわばら おんはいすい)
19503 【季語】 海月 【季節】 三夏
海月=水母=くらげ。水母=水の母