俺流俳句 「いちらくいちらく」

俳句で遊ぼ。

あなたも、優しくなれます。
          
          千秀

春の夢

2010年03月19日 | 俳句

大霞 生駒の山は 隠れしか
(おおがすみ いこまのやまは かくれしか)
12000 【季語】 霞 【季節】 三春


春霞 明日香の里の 化粧かな
(はるがすみ あすかのさとの けしょうかな)
12001 【季語】 春霞 【季節】 三春


春霞 大和三山 神の山
(はるがすみ やまとさんざん かみのやま)
12002 【季語】 春霞 【季節】 三春


春二番 来ても吹いても 無用です
(はるにばん きてもふいても むようです)
12003 【季語】 春 【季節】 三春


遠近の 調節難く 春おぼろ
(えんきんの ちょうせつかたく はるおぼろ)
12004 【季語】 春 【季節】 三春


ああこれが 個性の固まり チュ-リップ
(ああこれが こせいのかたまり ちゅ-りっぷ)
12005 【季語】 チュ-リップ 【季節】 晩春


陽炎や 景色も人も 揺らいでる
(かげろうや けしきもひとも ゆらいでる)
12006 【季語】 陽炎 【季節】 三春


山笑う どちらを見ても 笑うひと
(やまわらう どちらをみて もわらうひと)
12007 【季語】 山笑う 【季節】 三春


年輪の 粗密重ねて 山笑う
(ねんりんの そみつかさねて やまわらう)
12008 【季語】 山笑う 【季節】 三春


虹の橋 大きくなって 連れてって
(にじのはし おおきくなって つれてって)
12009 【季語】 虹の橋 【季節】 三夏


菜の花は 遠く蓮華は 近く見る
(なのはなは とおくれんげは ちかくみる)
12010 【季語】 菜の花 【季節】 晩春


つばめ飛ぶ 横を飛び去り また来たり
(つばめとぶ よこをとびさり またきたり)
12011 【季語】 つばめ 【季節】 仲春


菜の花に 目をやれば覚め 雲雀啼く
(なのはなに めをやればさめ ひばりなく)
12012 【季語】 菜の花 【季節】 晩春


暇でなく 忙しくもなく 春の夢
(ひまでなく いそがしくもなく はるのゆめ)
12013 【季語】 春の夢 【季節】 三春


三日月を 取ってくれろと 春の夢
(みかづきを とってくれろと はるのゆめ)
12014 【季語】 春の夢 【季節】 三春

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 花蕾 | トップ | 花粉症 »

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
25日の写真 (まほろば)
2010-03-25 06:48:48
おはようございます。
今日も雨模様ですね!

>春霞明日香の里の化粧かな
今日、25日にアップした写真にぴったりです。
まさに予想されたような俳句・・・・・
 
返信する

コメントを投稿

俳句」カテゴリの最新記事