嫁さん用のジムニー(JA22)の始動不良に遭遇。
セルモーターは回るがエンジンが掛らない。
いつものスカイオートM氏に相談すると、点火系の更新を勧められた。
日常の足として稼働しているため、すぐにでも修理したいが、
あいにく、スカイオートさんまで足を運ぶ時間が取れない。
すると、M氏より「DIYで修理できますよ」との悪魔のささやき提案があり、
口車に乗ってみることとした。
自宅へ部品を送ってもらったのは以下4点
・デスビキャップ
・デスビローター
・スパークプラグ
・プラグケーブル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/36/a9/3dc5761e27be94f902b8ac99ab94d7f0_s.jpg)
まずは、現車を確認
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/0b/20732dd382102205be828988168cb4be_s.jpg)
このままでは、ディストリビューターへアクセスし難いので、手前の邪魔なホースを撤去。
(今回写真右のイグニッションコイルは放置)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/6f/163da744b553abf74f66cdb9fe7f409a_s.jpg)
これで、アクセスが容易となる。ディストリビューターの固定は「トルクス40」のボルト一本で固定してあった。
おそらく、このボルトを緩めてディストリビューターの角度を変えることにより、
点火タイミングの微調整を行っているのだろう。
当方は、タイミングライト等の専門工具は持っていないので、ディストリビューターを外す前に
マーキングを施し、そっくりそのままの角度へ復旧する作戦とした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4c/a6/2f9abc38701751066f298fea772be023_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/38/e6076c455150b54dc8f98dcaa4ec2b25_s.jpg)
写真左上:ディストリビューター完了 写真右上:デスビキャップ新旧比較
写真左下:デスビキャップ撤去状況 写真右下:デスビローター新旧比較
まあ、交換の好適タイミングといったところか。Oリングにグリスを塗り復旧。
次は点火プラグとプラグコードの交換だ。
別途記録する。
セルモーターは回るがエンジンが掛らない。
いつものスカイオートM氏に相談すると、点火系の更新を勧められた。
日常の足として稼働しているため、すぐにでも修理したいが、
あいにく、スカイオートさんまで足を運ぶ時間が取れない。
すると、M氏より「DIYで修理できますよ」との悪魔のささやき提案があり、
口車に乗ってみることとした。
自宅へ部品を送ってもらったのは以下4点
・デスビキャップ
・デスビローター
・スパークプラグ
・プラグケーブル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/36/a9/3dc5761e27be94f902b8ac99ab94d7f0_s.jpg)
まずは、現車を確認
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/e5/a782dacffd94162aab0bf352ac04dc24_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/0b/20732dd382102205be828988168cb4be_s.jpg)
このままでは、ディストリビューターへアクセスし難いので、手前の邪魔なホースを撤去。
(今回写真右のイグニッションコイルは放置)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/81/26af9f98f3d123d6e122b069a350bfac_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/6f/163da744b553abf74f66cdb9fe7f409a_s.jpg)
これで、アクセスが容易となる。ディストリビューターの固定は「トルクス40」のボルト一本で固定してあった。
おそらく、このボルトを緩めてディストリビューターの角度を変えることにより、
点火タイミングの微調整を行っているのだろう。
当方は、タイミングライト等の専門工具は持っていないので、ディストリビューターを外す前に
マーキングを施し、そっくりそのままの角度へ復旧する作戦とした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5e/b7/79645c3123cc6f8c25923982a46ddf3f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4c/a6/2f9abc38701751066f298fea772be023_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/e5/df25f5cbb51dbf29dc1093b96f8a633e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/38/e6076c455150b54dc8f98dcaa4ec2b25_s.jpg)
写真左上:ディストリビューター完了 写真右上:デスビキャップ新旧比較
写真左下:デスビキャップ撤去状況 写真右下:デスビローター新旧比較
まあ、交換の好適タイミングといったところか。Oリングにグリスを塗り復旧。
次は点火プラグとプラグコードの交換だ。
別途記録する。