松の間ブログ

HUMMER H1を中心に、松本家の行き当たりばったり人生備忘録。その名も「松の間ブログ」

「HUMMERブランド中国へ売却」についての私考

2009-06-06 06:44:31 | HUMMER Tips
「HUMMERブランド中国へ売却」についての第一報は、嫁さんからのメールだった。

第一報時点での正直な感想は、
「あっそ。今はそれどころじゃない」
と、あっさりした物だった。

2~3日経ち、情報を集める余裕が出来てくると、
個人で知り得る情報は意外と少ないこと、
また、HUMMER H1オーナーより、
H2・H3オーナーや、オーナーで無い人々の方が、心配している様子が感じられた。

 報道内容要約
 HUMMERブランドの使用権、経営陣および従業員に加え、ディーラー網を引き継ぐ
 米国における約3000名の雇用が残る

このぐらいが、確実な所。
一方、一般の人々の反応は、やはり、中国のメーカーになることによる、
ブランドイメージのダウン、不良品・故障の増加等が挙がっていた。

まあ、総じて、中国製品の評判があんまり宜しくない現状で、
HUMMERブランドが中国に移動するということからは、
上記のような反応が妥当な所だろう。
(個人的には、中国の「安く大量に作る技術」は尊敬している)

だからといって、今現在乗っているHUMMERに乗らなくなるか、
売却してしまうかといったら、少なくとも、我が家においてはそうではない。
(そうする人もいるかもしれないが・・・)
今の、HUMMERのある生活が気に入っているし、これからも当分変わらないだろう。
なによりも、その車自体を気に入り、自分が乗りたくて乗っているわけで、
ブランドが気に入ったから乗っているわけではない。

それに、元々HUMMER H1は生産中止になっているので、
いまさら販売元が変わったと言われても、痛くも痒くも無いというのが正直なところ。

願わくば、HUMMER H1の高価な部品を、
中国の得意技で「安く・大量に」作ってもらえないだろうか・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

油圧クレーン及びスーパーキャリアー

2009-06-02 06:09:12 | 仕事
現在赴任している職場は、
ちょっと特殊な状況のため、
日常的に、下記写真のような車両がウロウロしている。

手前:400t油圧クレーン 奥:スーパーキャリアー

特に、奥に移っているスーパーキャリアーは、
仕様(組合せ?)によっては、1000t級の重量物を運搬できる車両であり、
なかなかお目に掛かる事が出来ない物。

特殊車好きにはたまらない。
特殊車記録1及び、特殊車記録2
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする