ヒデびたきの野鳥紀行 〜野鳥を求めて北海道から沖縄まで〜

鳥名「森の下のヒデびたき」が野鳥を求めて近隣から、遠方まで出掛けて収めた写真をおよそ3日に1度のペースで掲載します。

台湾南西部紀行 台南官田編 その2/レンカク カタグロトビ カンムリワシ セイタカシギ インドコムクドリ タイワンショウドウツバメ等

2024-08-16 | 台湾
水草の上にたたずむレンカク 2024年7月1日 台湾 台南官田

7月1日午前(続き);朝から日差しが強く、既に気温は上昇していますが、何とか歩いていると上空に再びカタグロトビ(Black-shouldered Kite)。降り立ったと思われる場所の方に移動。少し草地が広がった場所がありました。
カタグロと言われる翼の付け根の肩部の黒色が目立ちます。
移動すると電柱の上に止まっていましたが、強い逆光で、サッパリ。そのうちどこかに飛んで行きました。上空には別の猛禽、カンムリワシ(Crested Serpent-Eagle)でした。換羽中の様で、あちこちの羽が抜けていますが、悠々と旋回。
驚いたのかセイタカシギ(Black-winged Stilt)が群れで飛び立って、しばらく上空を集団飛行。
長い足が優雅ですね。
カンムリワシとトビ(Black Kite)が接近。やはりワシと名が付くだけあって、トビよりは大きですね。
少し場所を移動して、別のレンカク水田に。同じ様に何羽ものレンカク(Pheasant-tailed Jacana)が、水草の上を優雅に歩いていますし、時に飛翔してくれたりもします。
近くで見ると、光の当たった後頸部の金色が鮮やか。
道路の電柱にはインドコムクドリ(Chestnut-tailed Starling)。ここで営巣しているのか2羽が頭のすぐ上です。英名を直訳すると尾栗椋鳥、確かに尾羽は茶色だけど、そんなに目立たないですけどね?
またリュウキュウツバメか?と思いましたが、念のため双眼鏡で見ると、アレッ!違う。ということで、タイワンショウドウツバメ(Gray-throated Martin)でした。ショウドウツバメと違い胸のネクタイがありません。
そばにはインドハッカ(Common Myna)も。
電線の上ですが、色々な鳥がいるもんです。

次回は、この続きで、官田編の最後です。同様にレンカク、ベニバトなどをアップする予定です。ご覧いただき有り難う御座います。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿