![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/86/ca4d96f863fb5a63b18300df05901234.jpg)
ヤツガシラ 2024年3月22日 沖縄県与那国島
3月22日与那国島;暗いうちに起き出して、久部良地区の宿を出発。まず比川の田んぼに寄ってみました。僅かな水のある所にはセイタカシギ、タカブシギ、バン、サギ類などが居ましたが、今一つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/df/465f692e751801f4b5a71891623df3e7.jpg)
東崎では今日もヤツガシラ2羽が同じポイントで採餌中。驚かせない様に気をつけているのですが、中々距離を取らせてくれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d3/79316f8480bf7e67ffd54566ef23b263.jpg)
ツメナガセキレイの集団が採餌中。馬の後を追いかける様にしています。餌が飛び出してくるのでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e1/3c5a4000d9b2d3a421eb55470e75f454.jpg)
すると上空に翼の長く鋭いツバメの様に見える中型の鳥が姿を見せました。降り立ったその姿は、ツバメチドリでした。渡りの島らしい鳥が出てくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/06/69b436c10f8190e815b2c51a46d59e6a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/7c/ce5bb137fb137548d7647b40127e075b.jpg)
数羽のタヒバリっぽい鳥がいます。見るとムネアカタヒバリでした。新しいのが、入ってきているようです。もっと胸の赤くなった個体もいましたが、数時間後に来た時にはその姿は見えませんでした。ツメナガセキレイも東の方に向かって飛んでいたので、渡って行ったのかもしれません。おりしも南風が吹いて、天気もよかったですから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/de/748055bdc5d5442d54451174eec068d7.jpg)
祖納港の近くの岩礁の上を飛ぶ数十羽の鳥が降り立ったので、見ると遠かったですが、どうもダイゼンのようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/5f/a654feab690c60374afa0148ade09c07.jpg)
島内をぐるぐる回りますが、目ぼしい鳥には会えず、シマアカモズとシロガシラを見かけるばかり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/51/c60d13309adcc46d636861bcbc511b6a.jpg)
田原川湿地で唯一水を張った田んぼにはセイタカシギが2羽。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/54/90dccb094f2a1268d18e6de06808c3fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/51/c31843201748a4f4105b4d80c8b6c9d6.jpg)
東崎に戻るとヤツガシラはちゃんといました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/18/1370fa4a4927ec7faa8e2e0ab07374ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d3/87bda4ff43248e8aeb614e19d353cc5f.jpg)
目に付くのはシロガシラばかり。ちょっと花がらみで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/32/81ab930830339d5c23a5d287c403f92c.jpg)
畑ではチョウゲンボウの姿も時々目にします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/11/accc0b438ccf8e32b08fdc2ab10044ff.jpg)
3月23日与那国島の最終日;田原川にいたアマサギ。繁殖羽になったコサギと一緒ですが、昨日は見なかったので、新たに入ってきたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/50/cffa2c24e8337eeb329b10a9e45b8bc2.jpg)
田原川湿地の上を白い猛禽が飛んでいて、ハイイロチュウヒ♂でした。残念ながら飛んでいってしまい、二度とお目にかかれませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/67/a92ce5289d9d98b6d04db417d629479c.jpg)
他にもコチドリなども入ってきています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/de/aa0bd7426233147993e82cd11018b92e.jpg)
いい感じで、後ろの抜けたシマアカモズ♂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/30/3e1d35d78ed06eb76c9746bd869e451e.jpg)
最後に田原川湿地の田んぼにはツバメチドリの姿が。ここで、切り上げて夕方の便で、石垣島に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/07/ba4e2824225ae0d498c69899707e4d94.jpg)
新しいのが、入ってきているようですが、結局大物には出会しませんでした。畑を巡って、ミフウズラの姿を一度だけ見かけました。
次回はタイ南部遠征シリーズに戻りますが、増刊号で、マイフィールで初撮りのキビタキなどを臨時でアップします。ご覧頂き有り難う御座います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます