お正月は、岡山県高梁市の実家で過ごしました。諸般の事情で鳥見に専念できませんでしたが、近隣とクロヅル、カナダヅルが来ているという笠岡干拓地に出かけてきました。元々海だったところを干拓したもので、賛否両論あるものの、新たな陸地に新たな生き物が生活していることは間違いありません。
笠岡干拓地に珍客として、やって来たクロヅル、カナダヅル。飼料用コーンの広大な畑で、落穂ならず落ちコーンを餌にしているようです。ツルの越冬地が広がってくれると嬉しい限りですが、今年限りかもしれません。警戒心は強いようで、人を近づけてはくれません。なかなか見つかりませんでしたが、日没ギリギリでやっと、クロヅル1羽とカナダヅル2羽が一緒に行動しているところに間に合いました。
広大な干拓地には、タゲリがたくさんやって来ます。
水辺にはタシギもいました。
ホシムクドリは毎年やって来ているので、もはや冬鳥として、分類できるようです。ムクドリに混じっていました。
猛禽も結構います。コチョウゲンボウ、チョウゲンボウ、ノスリ、ハヤブサ等です。カラスと並んだハイタカです。大きさがよくわかるので、アップしました。
さて、実家周りですが、関東では、珍鳥に分類されるようなミヤマホオジロですが、西日本では、どちらかというと普通種でしょうか。霜の降りた草木の実を食していました。頭部の黄色の濃さと喉の黒い前掛けの三角の濃さで、個体差が結構あります。
他には、ルリビタキ♀タイプ。アトリも結構いました。
次回は、狭山市に毎年やってくる。イカルの群れとコイカル♂♀をアップする予定です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます