
カヤノボリ 2024年7月1日 台湾 台中
2日目午後;無事ヤイロチョウ(Fairy Pitta)をしっかり収められたので、意気揚々と山を下って行きました。初日と2日目午前は平地の田んぼ周りだったので、お山で出てくる鳥は初見ばかり。先ず、カヤノボリ(Collared Finchbill)。ヒヨドリのお仲間です。シロガシラに似てますね。



台湾固有種のヒメマルハシが出てくれたのですが、早い、藪の中、出てもすぐ移動と悪条件が重なって、残念ながら写真撮れずでした。多くの方はちゃんと撮れてましたが‥‥😭😭
遠くにはタイワンオナガ(Gray Treepie)。カケスの仲間らしい感じですが、遠かった。ただ、台湾では普通種の様なので、また出て来ます。

すぐ近くで鳴いている鳥がいるけどなかなか見つからない。頭のすぐ上で、近過ぎて気づかないパターンでした。いたのは、アカハラシキチョウ(White-rumped Shama)で、ここ台湾では移入種との事。





駐車場に着くとバス越しに黒い鳥が。クロヒヨドリ(Black Bulbul)です。全身黒いのと赤い嘴のコントラストがなかなか。



以上で、2日目を終えて、台中郊外のホテルに投宿して、翌日はいよいよヤマムスメとご対面です。
次回は地元に戻って、4回目のブッポウソウです。まだまだ猛暑で、しばらく鳥見はお休みです。ご覧いただきありがとう御座います。