![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ae/b125e1d0e736384061062f36a431ac81.jpg)
アカショウビン水浴び 7月9日十二湖
7月9日(続き):小魚を捕まえた後もこの枝に止まっていましたが、今度は水浴びでした。止めピンでひたすら連写することにしました。幸い視野内、フォーカス範囲内で水浴びしてくれた時がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/67/1a49c0a7ada883311a3bd32a3642d57c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/68/63f10e73da41bcc1fe7a2e15ba83ec68.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ae/b125e1d0e736384061062f36a431ac81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/da/a58f5b194ae8aaac0ef5c6fa67370607.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/3a/90fd5cd2405df26ae0aced93d4af821a.jpg)
何度も水浴びを繰り返します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/55/1ccb8312e4119eab9216f0453e04c2fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/14/a8ab834a6f6a3c2d168b7d41408d68db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a4/dc80ba4fca3cb542246475840d705de6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/dd/a15bf4b74b529cc8cceac4c0ac9da3ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/80/3793f8aeed94def706cdca21d882cfca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/4a/15d876ec43c08b1dec24235d56abfcc6.jpg)
満足したのか飛び去りましたが、わずか15分後に戻って来ました。もっとも雌雄同色なので同じ個体かどうかは分かりませんが‥‥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/05/7e4b8f1812bc5a65353e155e789575be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/8a/cd9cc790d8d92ebf134c7c0b8cc325ff.jpg)
すぐにまた近くの枝に飛び移りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/8b/9b6b6aa1f47416efa8237fa2bd47745a.jpg)
羽繕いも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/11/0185283ac4f531c4e07d808da097c099.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/9b/9b2cd8bcc407d5886969e80cbebd3b3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ed/a75cb8d5c80cd6a5ebd3f574a4799f3a.jpg)
ISO感度が上がらぬ様に低速シャーターなど色々試すことが出来ます。ありがたいことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/05/931566f39d450996ec97054a815ed044.jpg)
この日は予報に反していい天気、木漏れ日に照らされることもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/05/a5e71e11da4c80df905ccc2cfc748a31.jpg)
餌取りを撮ろうとするのですが、さっぱり追いつけない、フォーカス合わない、です。これは餌取りに降りて来た時ですが、一瞬です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/8d/766dc6df36e952b230a7f8942d73f7d3.jpg)
枝に戻って見張りを続けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c1/c98ab3752428352d54c4c4074bf07284.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/4f/74857d54d13be9d6a5f5a135c7da56d9.jpg)
飛び去って、次に現れたのはおよそ1時間後、どうも餌取りにあまり飛び降りることがありません。餌のアメリカザリガニを取り尽くしたのかも等とCMさんの間でささやきが広がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/48/5f9a2046c39832179cc4a6f58cb015f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/1b/cc9cc73615d4b2577a0c1fffe64e21c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e7/ef3e0aa5de4c46657a623eabf729eb9e.jpg)
そうはいってもよく出てくれていますので、初めて来た身には嬉しいことばかりです。
何度も出てくれるので、次回もアカショウビンとオシドリをアップしたいと思います。ご覧いただき有り難う御座います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます