![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/3f/53b66c0879a4145d8f5efa1b76f1e630.jpg)
オオルリ♂若鳥 東京都多摩霊園
9月28日、29日の両日とも午前中は狭山湖、午後からは多磨霊園を散策して来ました。狙いはヨタカですが、残念ながら姿は見えませんでした。しかし、ポイントにあるミズキにこの季節らしいオオルリ、キビタキ、アオゲラ等がやって来て楽しませてくれました。
朝は、まず狭山湖に寄って、ノビタキと遊びます。今日は、顔の少し黒い♂が入っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/2c/d969acb7c1b55a35b84a16a79e7ff55e.jpg)
メスタイプもいて2〜3羽ぐらいいたでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c2/5c6625d5676130cee3ab48dac0cfa443.jpg)
そして多磨霊園に移動。ポイントでは、ミズキの前にカメラマンが並んでいます。ミズキの実はまだ完全に熟していないようですが、次々に小鳥たちがやって来ますが、なんとハシブトガラスもミズキの実を食していました。お昼をいただいているとオオルリ♂若が出て来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/99/4c2e800308be08b70a3f9567f9293c1e.jpg)
少々間延びする時間帯なので、浅間山の水場をのぞいてみました。5、6人のカメラマンが蚊の猛攻に耐えながら待っていましたので、一緒に待ってみました。すると、キビタキ♀が何度もやって来ます。サンコウチョウ♀も一瞬現れましたが、姿を見たのみ。キビタキのように水場に降りて来ません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/68/534b47dc2f5e2106ce9606deb1382c3f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/53/a5478fae541dc07caa68ccde26f3c3bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/30/44a7051e2937c8e79bf3498cd496ca5a.jpg)
もみじが紅葉した時期も面白そうだなと思いながら、暫く待ってもキビタキとメジロしか現れないので、ミズキのポイントに戻りました。時刻は14時半ごろ、オオルリ♂若が出現。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a7/111d171f0ff1876bb19db6c1539cda53.jpg)
同時刻にキビタキ♂も登場です。7、8月の小鳥たちは、羽が擦り切れた上、換羽の最中で、ちょっとみすぼらしいですが、この時期は新しい羽になっていて綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/19/28720ea955d27fc7ca0088c9932f0817.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f5/5b45e14047289cde647c8a539114ecd9.jpg)
20分後にまたまたオオルリ♂若が登場。若い♂のこの色合いは季節限定なので、会えると嬉しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/51/fe5ead052986bbb08d7b2f8b564ee636.jpg)
そうしているとアオゲラも登場。やはりミズキの実を食します。♀のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/03/d2409ad244a9f146ac2aa55c095e47dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/0d/ad99f2c9657d4888e9b0fd97161b904f.jpg)
入れ替わり立ち替わりキビタキとオオルリがやって来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/cf/39c743f0f362ecee16ff26d76012635e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f2/11a42ca556928262aaade6d6a800a09e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/d2/7541ea74d55c6e9d4d4e3e942e36ea80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b7/4f9ff4a86e2fc0448bfabcf71d44cf19.jpg)
今度はアオゲラ♂もやって来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/55/4395fdd9da25db71c582fd7213735b27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e4/f5b4571b035bbdc310b344282ba9f6d7.jpg)
珍しく横枝に垂直に止まってお腹を見せてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/05/39f75f2489ddf958845458ef87299250.jpg)
時刻は16時半、今日はこれにて切り上げ。
翌29日も同じパターンで朝は狭山湖でノビタキに遊んでもらいました。ちょっと遠かったですが、秋らしく2羽がススキに止まってくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/4f/d59ad7755bb5d000cedc8d10db2d77c8.jpg)
後ろが抜けるところを狙います。まだ、バックのセイタカアワダチソウは黄色くなっていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/2e/56f3ced7a2c39f2a7fc5b9ed8d98cabb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a2/1f01c29dce3cb171f797936d408f42c1.jpg)
近くを虫がかすめていきますが、キャッチはしなかったような‥。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d1/1d69f4016f9509d298639bdb976d4dc2.jpg)
お昼前に多磨霊園に移動。残念ながら今日もヨタカは影も形もなし。今日のミズキにはエゾビタキ2羽が新たに入って来たようで、何度も姿を見せてくれました。オオルリは抜けたようでしたが、キビタキはいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/98/93b256c6ead0d49e92c1890dece6abe7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/22/0f5db4bb526d2f5e7297b07480fb065e.jpg)
ホバリングしながら実を食します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/25/80acb2a15e6e79a18accd8fdc105a59b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d2/1318443c4c265211ab3bf0c3853114d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/52/a62839c6f373e3e59c198048b598b22d.jpg)
次回は10月5、6日の狭山湖のノビタキと初物かものノゴマ♀、クマタカ等をアップする予定です。そんな時、ニュースで吉野彰さんのノーベル化学賞受賞を知りました。企業の研究者での受賞、素晴らしいです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます