徒然なる日々からの歳時記

徒然なるままに日々の歳時・興味を綴っております。

実りの秋

2011年09月09日 | こよみ・四季・歳時記
大きな被害を出した台風が去って以降,秋晴れが続いているので久しぶりに自転車で職場へ

田んぼの中を抜けていくと,しばらく,見てない間に,水田はすっかり黄金色の海。つくば周辺は,早いところでは稲刈りが始まっています(恐らくこの週末がピーク)。例年なら喜びも一入の収穫のはずだが,今年は不安とやるせない思いが混る。

しっかりと情報を得て,ちゃんと「実りの秋」を楽しみたいと思う。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 江戸手ぬぐい | トップ | 朝顔の仕立て方 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (mohara)
2011-09-10 10:44:52
うちのほうは早くて、8月の終わりには稲刈りが終わっているよ。残っているのもあるけど、それは昔からある品種みたい。最近のものは干す必要がないように改良されているみたいで、稲干しみかけなくなったよね。今の時期に干したら、実が焼けてしまいそうだし…
返信する
Unknown (hideharu)
2011-09-11 00:34:57
コメント有り難うございます。稲架け,確かに見なくなりましたね。最近は,コンバインと乾燥機で出来ちゃいますからね。調査でよくお邪魔している新潟の方では,今でも結構見かけます。自然乾燥させた方が美味しいと聞きます。
返信する
Unknown (TORU)
2011-09-13 05:56:20
乾燥機での強制乾燥より、やっぱり天日やな。
返信する
Unknown (hideharu)
2011-09-14 00:33:50
稲架木でお日様で感想したお米は美味しいですよね。稲架木の組み方,地域ごとに随分特徴があるみたいですね。
返信する

コメントを投稿

こよみ・四季・歳時記」カテゴリの最新記事