ひでんかの”雅でない”日々

庶民の"ひでんか"の日々はちっとも雅じゃないけれど、いろんな人達と楽しい毎日を過ごしています

早くも年越準備(?)

2009-08-18 22:54:10 | ひでんかの「日々の徒然」

09081801来年の「お飾り」制作に使う「稲」がお友達から届きました。
お盆に宮城の実家に帰った際に、刈り取って来て貰いました。

今年は生育が遅れているそうで、稲穂はまだ花が「咲くか咲かないか」という状態。
ですが、その分、稲自体は青々としていてキレイな色で、荷物を開梱したときは、ぷ~んと青臭いにおいに部屋中包まれました。

さて、これを乾燥させて、できるだけ退色させずに年末まで保存しておかなければいけません。
産地では、納屋の中に吊しておけば良いのでしょうが、場所はイナカとはいえマンション暮らし。なかなかタイヘンです。
まずは新聞紙で覆ってベランダに吊しました。
お天気が続けば、これでしっかりと乾燥するはずです。

まだまだ暑いのに、新しい年を迎える準備をするのはなんともですが、もう今年も、あと1/3しかありません。

09081802
宅急便に貼られていた「取り扱い注意」のシール。
確かに「ナマモノ」には違いありませんけど.....。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする