ひでんかの”雅でない”日々

庶民の"ひでんか"の日々はちっとも雅じゃないけれど、いろんな人達と楽しい毎日を過ごしています

敬老の日

2010-09-20 21:13:06 | ひでんかの「日々の徒然」

今日は敬老の日。
いまだに「敬老の日は9月15日」から抜け出せないワタシ。
(しかも今年は「20日」で「秋分の日」と区別が付かなくなってきて、先日も「20日の祭日って秋分の日でしょ?」と)

ところで「敬老の日」は「お年寄りを敬う日」ということなのですけれど「お年寄り(老人or高齢者)というのは、そもそも何歳以上のことをいうのでしょうか。
法律や行政上の区分などによって、いろいろあるようですが、「65歳以上」というのが一般的のようです。
(厚労省の調査だったか「中高齢者の~~」では「45歳以上」ということになっていて、そうなると私も立派な「高齢者」?!?)

人生の先輩を敬うことに異はありませんけれど、私のまわりの該当年齢で「お年寄り」とか「老人」「高齢者」という単語が似合う方の少ないこと!?!
(むしろ私たち世代の方が立派な(?)「中高齢者」?)

テレビに写る対象世代の方のお姿に、自身の「ひ弱さ」を実感した「敬老の日」でした。
(今の日本、まだまだ諸先輩方に頑張って頂かないと先行きが危ういカンジです)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いなごの佃煮

2010-09-19 22:38:24 | ひでんかの「日々の徒然」

この手のモノが苦手な方もいらっしゃるようなので、小さめ&ソフトフォーカスかけました
10091900
私が好きな「佃煮ベスト3」の1つが「いなご」です。
最近はあまり見かけなくなり、あっても「国産」では無いことが多いので、すっかり手に入りにくくなってしまいました。
それが、今日、たまたま立ち寄った物産展で発見!
しかも、確認してみると「純国産です」とのこと。
(さらに「ウチのは、ちゃんと証明書を取っていますから。今は証明書がないと売れないんですよ」と仰いましたが、ホント?)

もちろん「お買いあげ」
久しぶりに堪能させていただきました。

ところで、以前お友達に「いなごの佃煮、大好き!」の話をしたら、
「バッタ食べるの?!信じられな~~い」
と言われましたが、
「いなご」と「バッタ」は違います!!
(もし「バッタの佃煮」があったとしても、そちらはご遠慮させていただきます)
また、いつだかネットに
「いなごが佃煮で食べられるんだったら、ゴキブリも同じでしょ?」
という書き込みも見たことがありますが、そちらも同上。
(第一、ゴキブリは見るからに固そうだし・・・そういう問題では無い?

こんなコトを書いていると、なんでも食べそうに見えますかしらん?
確かに好き嫌いは多くない方だとは思いますけれど、
「イモムシ系」(蜂の子とか)は×××
あとは、陸上に棲息している「長いモノ」系・・・
(う、自分で書いているのに、ムズムズしてきましたので、この辺で)

「で、なんで、いなごは大丈夫なの?」
自分でもよく分かりません。
(「子供の頃におやつ代わりによく食べた」ということも全くなく、出会ったのは大人になってからです)
私にとっての「いなご」は昆虫ではなく、家畜やお魚と同じ”食料”(?)です。

自分でもよくわからないこの感覚。
もしかしたら、
「DNAに刷り込まれた過去の記憶」とか?
(そんな大げさな・・・)

まあ、とにかく       美味しいですよ~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

賞品は・・・

2010-09-18 20:16:52 | ひでんかの「日々の徒然」

一昨日の
「何か当たったのでしょうか」は
10091800
  ↑
でした~~~。

「新製品?」
かと思ったら、今までは地域限定(北海道?)で売られていたものを、今月から全国で販売するようになり、そのための「お披露目キャンペーン(?)」で当選したようです。
(ちなみに我が家、ビール系の抽選には結構「強い」デス!)

泡は確かにクリーミィ。(でも、宣伝文句ほど保ったとは・・・?)
缶もデザイン的には悪くないと思うのですけれど、そもそも「ビール」では無いですし、非常に軽いまろやかなな口当たり。
このあたりの発売はまだのようですが、もし実際に売られるようになったらお金を出して買うかどうかは.....?!?

(サッポロビールさん、ゴメンナサイ・・・)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本願成就(?)

2010-09-17 23:40:00 | ひでんかの「日々の徒然」

同窓会後に、同窓生や恩師から、いろいろなメールやお手紙をいただきました。
「○○先生からかけてもらった言葉が支えだった}
とか
「○○先生の言葉を支えに頑張ってきた」
とか、みなさん大切な思い出があるようで、それぞれの文章を読むと胸に迫るモノがあります。
たくさんの感動的な再会が山盛りだった同窓会。
そんな中で、実は不純(?)な動機の私。

実はこの同窓会。
私がどうしても会いたい先生が居た
から企画しました。
(モチロンそれだけではありません!と、一応、言っておきましょう...)

同窓会当日は、その先生もご出席くださって、念願の再会を果たすことができました。
ただ、やはり同窓会の場では慌ただしく、ご挨拶程度しかできません。
そこで、「そのときの写真をお渡ししたい」と、
「いかにも」な理由を付けて、個別にアポイントを取りました。
(これを「役得」もしくは「職権乱用」という?)

そして、今日。
あらためて先生と会うことができました。
在校時代の思い出から、今までの30年間のことを語り合い、とても楽しいひとときを過ごすことができました。

(私としては、これが、今回の同窓会開催で頑張った”ご褒美”かと...)

と、
もしも、この文章が関係者の方のお目に留まりましたら、ご内聞にお願い致します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アタリ?

2010-09-16 22:56:00 | ひでんかの「日々の徒然」

夜、家に帰ると、ポストに
「ご不在通知」
が入っていました。
ご依頼主は
「サッポロビール」
何かお買物をした訳では無いので、これはもしかしたら

   「何か当たった?!?」


酒造メーカー各社のメールマガジンを登録してあって、キャンペーンやクイズなど、時々応募するのですが、ネットの手軽さもあって、応募しても自分が何に応募したかは、全く記憶にありません。
「サッポロビール」と書かれていても、ビールだけではなくワイン等もありますし、扱っている商品は多岐に渡っています。

再配達を依頼しました。
果たして何が届くのでしょうか...。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする