ひでんかの”雅でない”日々

庶民の"ひでんか"の日々はちっとも雅じゃないけれど、いろんな人達と楽しい毎日を過ごしています

お洒落なプレゼント

2010-12-26 23:31:52 | ひでんかの「日々の徒然」

高校時代の恩師から、お手紙を頂戴しました。
夏の同窓会には参加して頂けなかった先生で、
会の後に、写真を添えて報告のお手紙を送りました。
そのことに関して、
「すぐにお返事をしなくてはいけなかったのですが、母の具合が悪く、今になってしまいました。ごめんなさい」
と、書かれてありました。
(そんなこと、気になさらずによろしかったのに...)

更に、
「ささやかですが、おわびとお礼の気持ちを同封しました」
と。

そして、お手紙と一緒に出てきたのは、ナ・ン・ト!

年末ジャンボ宝くじ3枚!!!

こんな、ウィットに富んだお洒落な贈り物は初めてです。
(K先生に、こんな一面があったとは・・・)

さて、同窓生の皆さん!
もし、この宝くじが1等に当選したら.....

これから毎年、「会費タダで同窓会」開催決定!?!...とか?

乞うご期待

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忠臣蔵

2010-12-25 23:18:00 | ひでんかの「日々の徒然」

子供の頃、
「忠臣蔵」と「美空ひばり」が大嫌いでした。

どちらも12月になると、テレビに登場する機会が多くなり、親が見ているので「チャンネル権」は奪われます。
ゆえに、この2つは「子供の敵」だと思っていました。
(ついでに「年明け」で言うと「箱根駅伝」も嫌いでした。
「走る」ことが嫌いな私としては、人が走っているのを見ることもNG)

ところが、いつの頃からか定かでは無いのですが、いつのまにか「忠臣蔵」ファンになっている自分に気が付きました。
今では、ドラマや映画があると、必ず見るようになっています。

史実に基づいたストーリーなので、話の筋立てはどの作品も大差は無いのですけれど、演じる役者さんや、脚本、演出内容による違いが楽しみになりました。
(「オトナになった」と、いうことでしょうか...
ちなみに、「美空ひばり」と「箱根駅伝」も、今は好きです)

で、今日も「忠臣蔵」。
そろそろ講習会の準備も本腰を入れなければならないのですけれど、テレビの前に正座して見てしまいました。
(大丈夫なのか?ワタシ...?!?)

まあ、これも、
「ニッポンの年末の風物詩」
ということで良しとしましょう。
(明日からガンバリます!!)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メリークリスマス

2010-12-24 23:00:00 | ひでんかの「日々の徒然」

です。

「年賀状」作成も、無事に「目標達成」できました~(近年まれに見る快挙?!?)
で、クリスマスイブなのに「お正月準備」で、講習会で使う「竹の器」を受け取りに、竹屋さんへ行ってきました。

今年の猛暑も、既に生えている竹には、ほとんど影響が無かったそうなのですが、来年の春の「たけのこ」に影響があるかも?
とのことです。
(来春は「自家製メンマ」作りは難しい...?)

今日、クリスマスイブは「冬至+1日」
ちょっぴり顔を出している時間が長くなった(?)太陽が、美しく輝きながら山陰に落ちていきました。
快晴の関東地方では想像できないのですけれど、北日本&日本海側は大荒れのお天気だとか。
(今晩は、雪の影響で「夜行列車」も運休だそうです。)

明日、帰省予定のしんのうクンから
「どうにも雪が酷そうで帰れないかもしれない」
とメールが届きました。
明日、閉寮なので、
「帰れないと野宿?」
と聞くと
「野宿なんじゃないかなー」
と。
(この時期の野宿は・・・・・)

明日は、なんとか列車が走れますように。
(サンタさんにお願いしなくちゃね)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまて箱

2010-12-23 16:02:33 | ひでんかの「日々の徒然」

大掃除の最中に、ふと、実家を移転した際に持ってきた「開かずのダンボール」を開けてみました。
その中に、ビニール袋に入った新聞紙の束があります。
何かと思って出してみたら、出てきたのはナント

私が生まれた日の新聞

でした。
(しかも、「日経」と「読売」の2紙も!)

時々話には聞きますけれど、まさか自分の親がそんなものを取っていたとは思いもよりませんでした。
思わず、掃除も忘れて紙面を開いてしまいました。
(昔の新聞の活字って、こんなに小さかったかしらん?)

大掃除をすると、時々思いも寄らぬ「たまて箱」が出てきたりしますね。
10122300
「池田首相とケネディ大統領」
って、「歴史の教科書の人」という認識しか無かったのですけれど、同じ時代に生きていたという事実にビックリ!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆず湯

2010-12-22 23:51:00 | ひでんかの「日々の徒然」

一応「冬至」なので、カボチャを食べて「ゆず湯」に入りました。
(これで、もうカゼはひかないゾ!っと)

湯船に、丸々1個「ゆず」を浮かべただけなのですが、今年のゆずは強力(?)
お風呂場中に「ゆず」の良い香りが拡がっています。

さて、今日が冬至ということは、明日からはどんどん昼間の時間が長くなります。
夏はもうすぐ.....?!?

(せめて気持ちだけでも暖かく)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする