ひでんかの”雅でない”日々

庶民の"ひでんか"の日々はちっとも雅じゃないけれど、いろんな人達と楽しい毎日を過ごしています

嬉しい電話

2012-01-11 22:31:54 | ひでんかの「日々の徒然」

昨日とほぼ同じ時刻に電話が鳴りました。
おそるおそる出てみると...

「お久しぶりです~」

相手は、
「引っ越し当日に大震災に合い、(津波で)新居が流されていくのを見ているだけでした」
という年賀状をくださった方。
同じマンションに居た方で、ご主人の転勤で北海道に行かれて、昨年の年賀状で
「3月に宮城に引っ越します」
と書かれてあったので、どうしているかと心配していました。

無事を祈りつつ、もしかしたら全てが流されてしまったのでは無いかと、
我が家のアルバムから、こちらに居たときのアルバムページをプリントして送りました。
(デジタル・アルバムの威力発揮?)

その御礼のお電話で、聞けば、
ちょうど引っ越しトラックが着いたところで、荷物を運び込む前に波が来て、慌てて隣の高い建物に避難したので、家は水を被ったものの、家財一式は無事だったそうです
それでも、やはり家の修理はしなければならず
「余計な出費よぉ」
と仰っていましたけれど、今は、修理も終わって普通に生活できているとのこと。

ご家族も皆さん無事で、こちらから引っ越しをするときに、やっと歩けるようになったくらいだった下の男の子が、昨年は大学受験(地震当日は茨城の大学の試験日で、いっとき音信不通になってしまったと)だと聞いて、また別の驚きがありました。

子ども達は大きくなっても、お電話の声は昔のまま(お互い顔は見えませんし
「いつか宮城へ遊びに行きますので、そのときはガイドしてくださいね」
と約束して電話を切りました。

昨日の「スクランブル」(?)の後で、明るい気持ちになりました。

(でも、まだ宿題が.....)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年の初めのスクランブル

2012-01-10 22:09:00 | ひでんかの「日々の徒然」

昨日、成人式後の中学校の同窓会に出席したしんのうクンは、始発の新幹線で新潟へ戻りました。
(と、いうことで、今朝は4時起きデス!)

やっと、これで(私の)お正月休みが来る!と、テレビでも見ながら、ノンビリお洗濯を干していたら、1本の電話がかかってきました。
講習会で一緒に講師をしている先生で、
「ちょっと相談があるのですけど...」
そちらの先生のクライアントで、事務処理のシステムを作るお話だったのですが、電話ではなかなか要領を得ず
「今日、お時間あります?」
「はい...」
「会社、船橋なんですけど、何時だったら来られます?」
「これからでしたら...」

いったん電話を切り、その先生が先方にアポイントを取って、再度、電話がかかってきました。
そこで、待ち合わせの打ち合わせをしていると、口の中に何かが当たりました。
「?」
電話中に、そのモノを出してみると、これって・・・

「奥歯に詰めてあった金属」

でした~~。
電話を切って、舌で触れてみると、かなりの大穴です。
おそるおそるうがいをしてみると、浸みるカンジはありません。
(となれば、お仕事!)

慌てて支度をして出かけました。
向かう途中の電車内で、お友達にメールを打ちました。

「〇〇さんが良いと言っていた歯医者さん、何時までですか?
夜までやっているようなら、電話番号教えてください」
すぐに返信が来て、夜は8時半までやっているとのこと。
(要件をサッサと片付けて、絶対に帰りは歯医者さん!)

と、固く心に決めて出かけていったのですが、ご紹介いただいたクライアントの社長さんは「百戦錬磨(?)」の女性経営者。
「じゃあ、早速、今日からお願いできますか?
ウチは何時までやっていただいても構いませんから」
「・・・・・」

打ち合わせの後、事務所で作業に取りかかり、密かに徹夜(お泊まり?)も覚悟はしたのですけれど、結局「お持ち帰り」となりました。
(明後日までの宿題デス。ふぅ)

会社を出てすぐに歯医者さんに電話しました。
「始めてて予約も無いのですが、これから診ていただけますか?」
「今からですか?」
「今、千葉に居るので2時間くらい後お願いしたいのですが...」
(一瞬の間があって)
「でしたら大丈夫ですので、保険証をお持ちになってください」

ヨカッタ!!

今日は、火曜日。
だいたいの歯医者さんは水曜日がお休みなので、明日、痛みが出るようなことは無いか、とりあえず状況確認と応急処置をしてもらいませんと。

乗り換えは全て駆け足で、なんとか予定した時間に地元の歯医者さんに到着しました。

おそらく「歯科医院」に行くのは10年以上ぶり?
出来たばかりの歯科医院で、まだ若い(30代前半?)お医者さんでしたが、お友達の話の通り、とても丁寧で、驚いたのは麻酔も削るのも全く痛くありませんでした!!
(この先生のウデなのか、機材の進歩なのかは、まだ不明ですけど...)

ツメ物が取れたところも急を要する状態では無いものの、一応、全体も診ていただき、
「気になるところが何ヶ所かあります」
とのことで、歯医者さん通いが始まります。

新しい年が始まったばかりだというのに、先行き不安デス。
(持ち帰った宿題も、うぅぅ.....)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成人式

2012-01-09 16:49:34 | ひでんかの「日々の徒然」

今日は、しんのうクンの成人式でした。
当市の成人式は、市民会館を会場にして、学校単位で2回に分けて行われます。
(「当時、対立関係にあった学校を一緒にすると危険だから」という説アリ。ホント?!)

しんのうクンの学校は先のグループで午前10時から。
学校は違いますが、同じグループで、先日一緒に保育所に行った女の子は、美容院の予約が午前4時だそうです!(3時起き?!?着付け完了の写メが午前5時半に届いていました。お疲れさま

式の時間は30分
(昔は記念品も出ていたのですが、今は「式」だけ)

「とりあえず行政としては「行事」としてお祝いしなくちゃいけないんだけど、あんまり長い時間やってて、飽きちゃって騒ぎを起こされると困るし、かといって、興味を持たせるような企画を考えるのは<予算も無いし面倒だし。まぁ、サクっといきましょう!」
という声が聞こえてくるのは、私だけ?

振り返ってみれば、私自身も「成人式」には出ませんでしたし、振り袖も着たことはありません。
ですので、「成人式」に臨む高揚感(?など無い?)等々、想像ができないのですけれど、お友達に見せて頂いた写真に写っている、特に晴れ着姿の女の子は、みんな嬉しそうでキラキラ輝いていました。
(ちなみに、しんのうクンは1枚も写真を撮って来なかったとのこと)

式の後はいったん解散して、その後は中学校毎に同窓会があるのだとか。
(みんな、オトナになったんだから、ハメを外さないようにね~~)

兎にも角にも

成人式おめでとう

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月の表紙

2012-01-08 00:05:00 | ひでんかの「花あつめ」

今月の表紙はオウバイです。

別名「迎春花」
1月では、まだ少し早いかもしれませんが、漢字の名前に惹かれて今月の花に選びました。

寒い時期に咲く花のせいか、花が咲く頃には、まだ葉はありません。
地面に這うように咲くので、黄色い花が茶色の背景に明るく映えます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しんのうクン・成人式記念プチ同窓会

2012-01-07 21:37:28 | ひでんかの「日々の徒然」

           しんのうクンが通った保育所デス
12010701

我が家のしんのうクンは、明後日が「成人式」。
それに先だって、幼い頃に通っていた「保育所」を訪問して、
「成人式記念・プチ同窓会」を開くことになりました。

「同窓会」と言っても、
「保育所の園庭で写真を撮ってくる」
と、いうだけのモノ。

保育所は休日はお休みなので、本日決行となりました。
「卒業生のお礼参り」(?)
だと思われてはいけないかと、一応保護者&カメラマンとして付いていくことにして、保育所前の公園で待ち合わせ。

声を掛けたのが急だったのと、さすがに二十歳の若者は皆さん忙しいようで、集まったのは、しんのんクンの他2名。
保育所の受付で趣旨を伝えると、快く、園内の立ち入りを許可して頂けました。
(今日び、この手の話には厳しいところが増えてきたので心配でしたが、やったネ!!)

当時、直接お世話になった先生方は、いらっしゃいませんでしたが、
何人かの先生は今でもこちらで働いていらっしゃるそうです。

土曜日は保育児童も少ないですし、時期も時期なので、誰も居ない園庭で、
「昔の子ども達」は遊具遊びを楽しみました。

この保育所で出会ったお友達は、子どもだけで無く、家族ぐるみのおつきあいが続いているので、親としてもとても懐かしい場所です。

「ジャングルジムから落っこちた」とか
「ポン菓子の音に驚いて泣いたよね」
(「ポン菓子だけじゃ無くて、かけっこのピストルも!」)等々

昔のコトを思い出して、懐かしいひとときを過ごしました。ココを卒業してから、この春で14年。
みんな、オトナになりました。
12010702
どこに居るのかわからないのが、しんのうクン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする