元ラーメン屋店主のツイート集

ラーメン屋を10年経営し、今は閉店し、介護士をしています。

大勝軒影響か?

2007年03月26日 | れいんぼ~情報
大勝軒の閉店に関する特集が、どの局でも組ま
れ連日のように情報番組で報道されていました。

ラーメン屋の閉店でここまで騒がれた事は今まで
無かったと思います。

その影響なのか、当店の「つけめん」売上が
4,5倍に急増しました。今までラーメンを注文
していた常連さんも「つけめん」を注文するよう
に成り、昼つけめんを食べたお客様が、夜も
つけめんを食べに来たり、今まで当店では無かっ
たような現象が起きています。

元々、当店のつけめんは人気メニューで、チャー
シュー麺、ファイヤー麺よりも売れていました。

今までは、ラーメン、様式美麺に次ぐナンバー3
でしたが、最近は「つけめん」がダントツ1位の
日もあります。

ラーメン屋で、定番のラーメンよりも「つけめん」
が売れるなんて考えてもいませんでした。

先日なんて、ランチタイムは、様式美麺、ファヤー麺
が少し出たものの、ラーメンが1杯も売れず、大半の
お客様が「つけめん」という驚くべき現象が起きました。
開店から2時間半で、ラーメンが売れていなく、つけめ
ん作りにアタフタしているなんて、想定外すぎます。

大勝軒のテレビでの紹介では必ず元祖つけめんの店と
紹介されていて、「もりそば」という商品名のつけ
めんが画面にドアップで毎日映し出されたのが、影響
していると思います。

「唐津でつけめん」イコール「様式美麺れいんぼ~」
と思っていただけているだけでもありがたいです。

ランチタイムとかに、周囲の皆が「つけめん」を
食べているから「つけめん」を注文したお客様も
いらっしゃると思います。

福岡には、うどん&丼の店なのに、80%の客が
ラーメンを注文するような店もありますので、当店
もラーメン屋なのに「つけめん」メインになっても
それもアリかな?と思いますが、多分一過性ブーム
だと思います。