元ラーメン屋店主のツイート集

ラーメン屋を10年経営し、今は閉店し、介護士をしています。

様式美麺  27弾 ワイルド・フロンティア・ラーメン

2008年01月16日 | れいんぼ~情報
様式美麺 第27弾 ワイルド・フロンティア・ラーメンを
はじめました。

魚介系ラーメンと言うと、Wスープや、魚粉系ラーメンが
スタンダードですが、僕は魚介の新境地開拓というのを
目的に「ワイルド・フロンティア・ラーメン」を作りました。

ベースとなる香味油は、ひまし油、白絞油、ゴメ油、ネギ油、
ヘット、鶏油をブレンドし、香味野菜で臭みを取り除きました。

その香味油に、北海道利尻産昆布、上質厚削り枯葉鰹節、花鰹
節を入れ、弱火で2時間揚げた「がばい武士ガツン香油」を
作り上げました。

見た目が通常のラーメンとあまり代わり映えしないので、
「ゆかり」をトッピングし、さっぱり感も演出しました。

皆様のご注文をお待ちしております。



PS、「ワイルド・フロンティア」とは「ゲイリー・ムーア」の
大ヒットアルバムです。このアルバムがロック界に与えた
影響は大きいです。

牧のうどんの新作/豚キムチうどん

2008年01月16日 | 唐津の大衆食名店
「牧のうどん」2年ぶりの新作が出ました。

今までも「なめこうどん」「おろしぶっかけうどん」
「鴨うどん」とか、今までも新作うどんは美味しかったです。

今作の「豚キムチ」うどんは、韓国産キムチと、韓国
味噌に絡めた豚肉が入っています。

「牧のうどん」の具材は全て作り置きなので、具は
温かくは無い物の、結構いけてました。

でも、普通のうどんの方が僕は好きです。

やっぱり、変わりメニューは時々って感じですね。

休んでいる喫茶店

2008年01月16日 | 唐津の大衆食名店
僕の行きつけの喫茶店が、僕が行くたびに、
たまたま休みなのか、ずーっと休み続けて
いるのか分かりませんが、昨年のクリスマス
ぐらいから行く度、臨時休業しています。

体調が不良らしいですが、長期的に休みなので
やや心配です。

何となく雰囲気が良く、何となく落ち着けるし、
何て事ないマッタリしたマスターとの会話も
何か好きでした。常連客は善良そうな人が多く
言葉では言い表せない、何となく「いい店でした」

特殊なメニューや、激安とか、高価な調度品、
とか目を引くものは何にも無いけど、お婆ちゃんの
家って感じの落ち着ける所でした。

今月は何かと忙しく、喫茶店に行けないかもしれない
が、また来月ぐらいから行ってみたいです。

100円・・・大騒動

2008年01月16日 | れいんぼ~情報
先週の金曜日の昼「釣銭用」の箱を開けてみると
100円の余裕が無く、金曜分ぐらいしか残って
いませんでした。

「土曜の朝に銀行に行けばいい」と、あまり心配
していませんでした。

土曜、銀行で、両替機が使えません・・・。
定休日はATMだけで、両替機は使えないようです。

家に帰り、銀行に連絡するも、唐津支店、本店、
どこも連絡がつかない。銀行は定休日だから仕方が
無いのですが。

そして、携帯電話で銀行の緊急連絡先を見つけた。
通常は、通帳の盗難、紛失などの際の連絡先です。

プルル、プルル、カチャ
僕「銀行で両替をしたいんですが、唐津市内で
両替できる支店はありませんか?」

銀行「土、日、月は休みです。火曜にご利用ください」


あーヤバイヤバイ・・。

とにかく少しでも100円を集めないと、つり銭が無い。
スーパーで100円分ぐらい買い物をし1000円を出した。
レジの店員が500円を出そうとするのを空かさず阻止し
「すいません。全部100円玉でお釣り貰えませんか?」
と聞くと
「申し訳ございません。規則で駄目なんです。500円で
払える場合は500円って決まっていますので・・・」
と言われました。

何とか家にある、100円玉全てをかき集めても、土曜の
営業ギリギリ分しか100円玉がありませんでした。

郵便局も駄目、ゲームセンターや、パチンコは利用者用で
両替目的だと分かると、なんて言われるか分かりません。

土曜だけは「100円で払ってもらえないかな?」と
思っていましたが、札からの支払いが多く、100円は
どんどん無くなっていきました。

夕方からはお客様に「申し訳ございませんが、お釣り用の
小銭が少なくなっていますので、できれば小銭でお支払い
頂けませんか?」と言わせて頂きましたが、全滅でした。
当店のお客様の80%ぐらいは札からお支払い頂いて
いるので、100円は限界に近くなりました。

そして、回し食いの常連さん(1杯のりっちー麺を、替玉
3玉ぐらいで回し食う4人組の小学生達)が、一括払い
じゃ無く、個別払いで、いつも1000円や10000円か
らだから困ります。いつもは、まだいいですが、こんな
100円玉ピンチの時は本当に困ります。

350円、100円、100円、100円と、4人が個別
払いです。やはり、全員が1000円からの支払いだったので、
「申し訳ございませんが、お釣り用の
小銭が少なくなっていますので、できれば小銭でお支払い
頂けませんか?」と伺うと、
「は?小銭とか無かさ。1000円からじゃいかんと?」
とか言うから、仕方なく500円や100円でお釣りを払い、
自滅しました。もう、100円が殆ど残っていない状況の
時、友人が来て、少しですが100円に割ってもらいました。
それで、何とか土曜の営業は持ちこたえました。

しかし、日曜日、月曜日の営業用の100円は無い。

土曜日は、1日中100円の事ばかり考えていました。

知人の店に電話して、何とか100円に両替してくれないか
頼むが「うちの商売用しか無いけんがごめんね。」と断られ
ました。

そして、友人の家業「ツルヤ製菓店」に連絡すると快く承諾
してくれ、日曜日に「ツルヤ製菓店」に行くことにしました。

両替してくれた恩があるので、簡単に宣伝します。
「ツルヤ製菓店」は呉服町にある老舗饅頭屋です。
「曳山せんべい」は唐津名物としても有名です。
僕のオススメは、エクレアやシュークリームです。カスタード
クリームが美味です。また、しっとりしたチーズケーキが
美味しいです。紅茶味のビスケットも、表面がサックリして
中はしっとりしていて、コーヒーの添え物にピッタリです。
また、「ツルヤ製菓店」の次男で、僕と同級生の信也君は
「源義経の兜」で太鼓を叩いています。
「ツルヤ製菓店」の商品は、呉服町の直営店、おさかな村、
アルピノなどで販売中です。

さて、宣伝は、この程度にして本編に戻ります。

日曜日、「ツルヤ製菓店」に向かう途中、熊の原町あたりで
原付がパンクしました。仕方が無く、押して「ツルヤ製菓店」
へ。目当ての両替も無事済み、やっと心のモヤモヤが晴れました。
軽く雑談し、帰る事に・・・。

そう、パンクしています。修理とかしている暇が無いので、
ガソリンスタンドで空気を入れてもらった。でも、タダで空気入れ
だけしてもらったら申し訳ないので、エンジンオイルを入れて
もらいました。ホームセンターのオイルの3倍近い価格ですが、
仕方が無いです。

そうやって、何とか日曜、月曜は営業出来ました。

「ツルヤ製菓店」から断られていたら、日曜日、月曜日は営業
出来ませんでした。

ロッキー・ザ・ファイナル

2008年01月16日 | 映画レビュー
人生は輝かしいバラ色でも楽しい事ばかりでもない。
自分の弱さや不幸を他人のせいにするんじゃない。
それは臆病者のやる事だ。
人生の厳しさはどんなパンチよりも重い。
それでもあきらめず前に進もうとする気持ちが大切なんだ。
どんなに強く打ちのめされても立ち上がるり前向きに進むんだ。
チャレンジしない人生に何の意味があるんだ。
自分を信じられなくなったらそんなのは人生とは言えない!
人がどう思おうと関係ない。カッコ悪くてもいい。
人を気にして生きるより、自分を信じて生きてこそ自分の人生。
夢を掴む権利は誰にでも公平にある。
チャレンジする者の夢を潰す権利は誰にも無い。


これは「ロッキー・ザ・ファイナル」の一節です。

ストーリーは、皆さんの想像の範囲内です。

すなわち、伝説の元ヘビー級チャンピョンが、60歳になり
再びリングを目指すという映画です。

僕は「ロッキー」シリーズが好きですし、今まで数千本の
映画を見てきた「おぎやはぎ」の小木は、「一番面白かった
映画はロッキー」と言っています。

だから、中年になった「シルベスター・スターロン」が
「ロッキー」カムバックする事には少し複雑な気持ちでした。

この映画の前半では、かつての栄光にすがって、自分の経営する
レストランで華々しかった過去を自慢気に毎日語っていた。
「エイドリアン」の死を引きずっていて、何かみすぼらしさ
や情けなさすら感じさせる始りでした。また、息子は
有名な父を毛嫌いし、避けるようになっていた。

心に燻っている、まだまだ俺はやれる。今からだって
大輪の花を咲かせれる。と、いう気持ちが抑えられず、
遂にプロボクサーとして再起する。

しかも対戦相手は、無敗の帝王で、現ヘビー級チャンピョン
への挑戦という無謀極まりない対戦カードになりました。

肉体的な衰えや、スタミナ、スピード、テクニック、など
明らかに不利でも「勝てる」と信じている心だけで戦った。

僕たち世代より、社会や、肉体的に疲れてきた、中年世代に
見てほしい映画です。生きている限り、ずっと夢を持ち、
努力し続ける事は大切ですね。