元ラーメン屋店主のツイート集

ラーメン屋を10年経営し、今は閉店し、介護士をしています。

ちゃんぽん道場/チャンポンセンター

2008年01月20日 | ラーメン
福岡県久留米市大石町に、千葉県の「ラーメン寺子屋」の
パロディ店みたいのが出来ました。

要するに、飲食店の接客、調理、経営などのノウハウを
短期間で教える、実習中心の「ちゃんぽん」専門店
です。

元ホテル・ニューオータニのシェフと、経営コンサルタント
がタッグを組み作ったようです。

入門する短期修行者は入門料(修行費)を払い、
1ヶ月~2ケ月程度で起業家育成をします。

「久留米に起業家を増やし、久留米を活気づけたい」
という目的の元、作られたお店のようで、久留米商工会
議所も協賛しています。

久留米市は、ラーメンと焼き鳥の激戦区だから、比較的
ライバルが少なく、長く継続的に出来るお店という事で
「ちゃんぽん」になりました。(・・ん・・安易?・・)

僕は経営コンサルタントの本を50冊以上読んでいますが
彼らは「木を見て森を見ず」ってタイプが多いようで
僕は全く共感出来ず、役にもたっていません。

特に元ラーメンオタクだった人が、ラーメン屋勤務経験
すら無いくせに、いっちょまえにフード・コンサルタント
とし、ラーメン屋のテコ入れをしている人までいます。
ラーメンのフード・コンサルタントは、マスコミでも
適当な滅茶苦茶な情報を流しているので、ラーメン屋に
とっては有難くない存在なのかもしれないです。

また、ラーメン評論家達が作った「日本ラーメン協会」
は、ラーメン屋にとって何らメリットの無い組織です。

おおっと、フード・コンサルタントや、ラーメン評論家
はラーメン界に影響力があるので、あんまり批判的な
事を書いているのがバレたら、ウチみたいな小さな店は
消されるな・・・。

僕の親戚にも経営コンサルタントをしている社長がいる
ので、あんまり悪くは書けないです。

「ちゃんぽん道場」卒業生が、今後どのように羽ばたくか
楽しみです。でも、「チャンポン・センター」のお客は
「ちゃんぽん道場」の実習実験対象になる事を理解済み
で食べに行くのか不安です。

今週聴きまくったCD

2008年01月20日 | 今週聴きまくったCD
「ブラックモアズ・ナイト」「ホワイトスネーク」
を中心に聴きまくりました。

「ブラックモアズ・ナイト」は結成10周年記念
のライブDVDのオマケCDです。僕は言わずと知れた
「リッチー・ブラックモア」フリークで、ファンになった
キッカケは「ディープ・パープル」で、「レインボー」に
陶酔しまくっていました。でも、僕は
「リッチー・ブラックモア」に「ディープ・パープル」や
「レインボー」への復帰をあまり望んでいません。
今「リッチー・ブラクモア」がやっている「ブラックモアズ・
ナイト」を「リッチー・ブラックモア」は満喫している
ようで、ライブでも楽しげな笑顔で、ステージで踊っています。
「紫の閃光」で見せたビジネスと割り切った不機嫌そうな
「リッチー・ブラックモア」とは対照的です。
「リッチー・ブラックモア」が望むナチュラルな音楽が
「ブラックモアズ・ナイト」ならば、僕は「ブラックモアズ・
ナイト」を聴き続けたいです。

■今週聴きまくったCD

■ブラックモアズ・ナイト/パリズ・ムーン

■ホワイトスネーク/僕セレクトベスト

■テラノバ/ブレイク・アウェイ

■スティール・ハート/スティール・ハート