hiroの花便り

我が家に咲く花や日々の暮らしを綴っていきたいと思います

能仁寺~天覧山・多峯主山 ~吾妻峡・お散歩ハイキング③

2021-12-06 | ハイキング・ウォーキング

多峯主山の登山は、ここがスタート地点になります。
登山道は、階段が設置されていたり、土がならしてあるので、
とても歩きやすかったです。

飯能笹

飯能笹はアズマネザサの一種で、
故牧野富太郎博士によって発見され、地名をとって
飯能笹と命名されました。
県指定天然記念物に選ばれており、繁殖力はさほどなく、
古くからこの地でのみ生えているそうです。

見返り坂

源義経の母・常盤御前があまりの風景のよさに後を振り返り、
振り返り登ったことによりこの名がついたそうですが、
今は杉木立で見晴らせなくなりました。

水が枯れたことがないという雨乞池

 

秋なのに野イチゴが生っています。
子供の頃に食べたことを思い出し、ちょっと食べてみたかったけれど、
どんな菌がついているかわからないのでやめました。

多峯主山(とおのすやま)山頂:標高271m

❝とおのすやま❞、難しい読み方ですね。
名の由来は諸説あり不明だそうです。
頂上には経文を書いた石が12000個も埋められてる経塚があるなど、
(どこかわかりませんでしたが)
古くから霊山と崇められてきたようです。

能仁寺から休憩時間も含めて1時間16分で着きました。

富士山をズームでパチリ

 

見える景色は天覧山とほとんど同じです。

こちらは丹沢方面
左よりの尖った三角の山は大山のような気がするのですが…。

飯能市街?

スカイツリーも微かに見えました。

しばらく景色を楽しみ、下山は御嶽八幡神社を降りるルートに…。
御嶽八幡神社は多峯主山から400~500m下った岩の上に鎮座しています。

御嶽八幡神社

孫二人の合格祈願をしてきました。
写真は省きましたが、ここからの眺めもとても良いです。

 

御嶽八幡神社下の山道にはヤブコウジがいっぱい

 

御嶽八幡神社が鎮座していた岩礁。
写真以上に迫力があります。

岩礁の中に奉られた牛頭天王の祠(左上)や石仏、石碑‥など。

ロッククライミング禁止の看板がありましたが
普通なら恐れ多くて登れませんよね。

紅葉の中、さらに下ります。

鳥居を抜けると、谷地。

せせらぎが心地良い。

ここで多峯主山ともお別れ。

御嶽八幡神社は山全体を守っていたのですね。
鳥居を抜け右に曲がり、少し歩くと県道70号に出ます。

吾妻峡に続く


コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 能仁寺~天覧山・多峯主山 ~... | トップ | 能仁寺~天覧山・多峯主山 ~... »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (hiro)
2021-12-08 08:55:10
花水木さん、おはようございます♪
息子とは突然出かけることが多いですが、天気予報も見越して
いるようなので、お天気の悪い日は今まで一度もなかったです。
(日帰りの特典かも)
今回も頭だけでしたが、美しい富士山を見ることができました。
花水木さんのお近くの多摩川から見える富士山も綺麗ですね。

我が家からだと圏央道を使えば、現地まで1時間ちょっとで
着きますが、花水木さんは世田谷区にお住まいなので
池袋に出て、西武池袋線で飯能駅、そこから歩くこともできますが
バスに乗ると10分かかるようです。
山はごく低山なので花水木さんの脚力にはもったいないかもしれません。

息子を出してくれるのもお嫁さんの協力があればこそ。
お嫁さんには感謝しています。
写真はデジカメです。今のスマホは、カメラの性能がとても良いそうですが
スマホだと落としそうなので、私には扱い難くて……。
ありがとうございました。
返信する
親孝行の息子さん! (花水木)
2021-12-07 23:13:33
hiroさん、こんばんわ!
素晴らしいお天気、青空に紅葉がよく映えます。
富士山もくっきりですね。
この山の名前はよく耳にしますが、埼玉の山はあまり縁がありません。
息子さんが積極的にお母様を誘い、車を出して連れて行って下さるなんて、なんて親孝行の、息子さんでしょう。
有難いことですね。羨ましいわ。
お写真も素晴らしい!デジカメですよね?
私は最近、横着してほとんどがスマホ写真。やっぱりカメラの方がきれいですね。
返信する
Unknown (hiro)
2021-12-07 09:38:50
chorus-kazeアッコさん、おはようございます♪
小春日和の麗らかな一日でしたので、気持ちよく歩くことが出来ました。
丹沢は神奈川県の山地で、1600m級の山から200m台の低山まであります。
「沙羅」という歌曲は全く知りませんでした。
一曲目の「丹沢」という歌詞を検索して、続きを読んだのですが、
登ったこともない、冬の丹沢の情景が目に浮かぶようでした。
主峰の一つである檜洞に登り、麓の秦野市や遠くは伊豆の天城まで
見渡している、ひとりの男。絵になりますね。
曲もyoutubeで聴きましたが、詩の内容に相応しい静かで美しい曲でした。
音大ではピアノだけでなく、いろいろなことを学ばれたのですね。
これはアッコさんの一生の宝ですね。
ありがとうございました。
返信する
女声合唱組曲「沙羅」 (chorus-kazeアッコ)
2021-12-06 19:50:51
hiroさんこんばんは〜^_^
良いお天気の時に散策されたんですね。
関東方面のことはあまりわからないのですが
お写真の途中に「丹沢方面」とあって、咄嗟に
清水重道という国文学者の方の詩に
信時潔が作曲した「沙羅」という歌曲を
思い出しました。私は大学生の時、この歌曲の
合唱版の組曲(全8曲)で歌いましたが
一曲目が「丹沢」なのです。好きな合唱曲です。
「枯れ笹(ざさ)に陽が流れる、背に汗
うらうらと雲さえも、冬なのに
尾根長く檜洞(ひのきぼら) こえて響く沢おと
どの山も崩土(がれ)の色だけは 凍てている、、」と
始まる詩を懐かしく思い出しました。
返信する
Unknown (hiro)
2021-12-06 19:02:17
ryoさん、こんばんは~♪
とても歩きやすく、里山公園を歩いている感覚で歩けました。
紅葉を目当てに行ったのですが、富士山というおまけまでついて
ルンルン気分でした。
野イチゴの他にも、ヤマツツジや紫陽花が咲いており
最近の気候はどうなっているのだろうと思いました。
ありがとうございました。
返信する
Unknown (hiro)
2021-12-06 18:56:39
zooeyさん、こんばんは~♪
今年は2月の初めに相模湖際の嵐山という低山に一度登っただけ
だったので、山登りは少し不安がありましたが、急登がほとんどなく、
その辺の里山公園を歩いている感覚で、歩くことが出来ました。
ジムで踊れるなんて羨ましいです。
私は運動で、一番苦手なのがダンスです。
(ストレッチは好きなのですが)
そうですね。山頂で美しい景色を見ていると気持ちが良く、
疲れもすっ飛んでしまいます。
ありがとうございました。
返信する
Unknown (hiro)
2021-12-06 18:48:46
Saas-Feeの風さん、こんばんは~♪
お子さんから年配者まで無理なく歩けるハイキングコースでした。
お天気が良かったこともあり、山頂からの眺望がすばらしく、
歩きながら疲れを感じることはありませんでした。
(翌々日位に少し腰痛があったのですが、ハイキングのためか、
庭仕事…鉢の移動など…によるものかどちらかわかりません)

スカイツリーはごく小さな棒のようにしか見えなかったので、
写真は息子に撮ってもらいました。
手前のビル群は新宿のようですが、よくわかりません。

多峯主山には石碑(お墓かも…。)がいくつかありましたが
古くて文字が読み取れませんでした。
岩礁の中には石の背後の観音像と別の場所に石碑があり、
石碑の台は古いものの、碑は新しく、不動明王と二童子が彫られていました。
多分、天覧山の十六羅漢像の方が歴史もあるしユニークで面白いような気がします。
ありがとうございました。
返信する
登山道 (ryo)
2021-12-06 15:39:17
歩きやすそうですね。
でも、でも、私には無理なコースです。
良いですよね〜こんなところを少し
汗ばみながら登ってみたいです。
野いちごがあるんですね〜季節が
わからなくなりますね。
紅葉も自然な美しさでまさに日本の美!
富士山もみれて良いですよね〜
返信する
Unknown (zooey)
2021-12-06 09:54:36
お元気に登っていらっしゃいますね。
私は相変わらずジムで踊っていますが、山登りの経験は皆無です。
普段、階段を上るだけでも太ももが痛くなります。
しかし、紅葉や富士山を見ながらの山登りは気持ちいいことでしょうね。
返信する
Unknown (Saas-Feeの風)
2021-12-06 08:48:15
hiroさん、おはようございます。
能仁寺から天覧山を経て多峯主山へと1時間16分の山歩き
山頂から青空広がる光景をご覧になり
お疲れもどこかへ行ってしまったのではありませんか。

好い天気で見晴らしが好くて富士山の美しいこと、
丹沢の大山の姿もくっきりと見えましたね。
高いスカイツリーは遠方からでも目立ちますね。

御嶽八幡神社が鎮座していた岩礁から天覧山で見た大きな岩を思い出します。
天覧山と同じように多峯主山石仏も多いのですね。

紅葉の中を気持ちよく歩かれたことと思います。
次の吾妻峡はどのようなところなのでしょう。
まったく知らないので愉しみにお待ちしています。
返信する

コメントを投稿

ハイキング・ウォーキング」カテゴリの最新記事