hiroの花便り

我が家に咲く花や日々の暮らしを綴っていきたいと思います

奧蓼科(御斜鹿池~横谷観音)

2024-11-11 | ハイキング・ウォーキング

11月3日、息子に誘われ、蓼科方面に行ってきました。
日帰りなので出発は早く、朝の5時…。
少し寝不足でしたが、朝食を簡単に済ませ、
息子の車に乗り込みました。

自宅5:00→中央高速双葉SA休憩6:28→諏訪インター7:23 (高速料金¥3580)
一般道にて御斜鹿池PK8:00…40分滞在

光芒…双葉SA

八ヶ岳…須玉IC近く(車中より)

御斜鹿池PK近く

私たちは10分も待たずに駐車場に入れましたが、
数分後には列を作っていました。

御射鹿池(みしゃかいけ)は、奥蓼科の標高1,500mの山中に
ひっそりと佇む農業用のため池で、
酸性が強い水質のため、魚などの生き物は生息できないそうです。

東山魁夷氏の絵画や御射鹿池という名前のイメージから
もっと神秘的だと思っていましたが、思い込みが強すぎたようです。
美しさは、写真の撮り方によるところが大きいのかも…。

長野県茅野市豊平奥蓼科
アクセス:諏訪ICから約18km・約30分
駐車場:普通車30台、大型車5台、公衆トイレあり。

メルヘン街道沿いの、横谷観音入り口PKのもみじ!
あまりにも美しかったので少し休憩して撮影!

横谷観音PKの展望台

展望台手前横の紅葉

展望台からの眺め

横谷観音PK後方の山の黄葉は
カラマツでしょうか?

駐車場近くにある休憩所。
トイレもあります。

休憩所から歩いて10分もしないうちに横谷観音に着きます。

大滝神社の鳥居

横谷観音・観音堂

昭和十二年元陸軍中将市ノ瀬源助翁が、たまたまこの地に来られ、
山紫水明秀霊の正気漲る雄大なる横谷仙峡に護国の霊地を
築かんと、地元財産医區一部事務組合と相計り、
巨木の富める金沢国有林の浄き深山より元木を芳樹し、
當時の金沢村木舟区大島武左エ門氏宅を借り、
彫刻家小川由加里氏に依頼する。
小川氏は斎戒沐浴半蔵に且り心魂籠めし力作にて
御大六尺有余慈徳示現の御尊像を完成す。
奉賀の行列賑やかに長途を迎え観請し、
小原龍海僧正が入仏法要肛厳に拝して、横谷聖観世音菩薩と奉稱す。
以来四十年組合員の信仰も厚く、昭和五十年十月御堂の新築を見るに至る。

案内板より)

元陸軍中将市ノ瀬源助翁の銅像

横谷観音裏のハイキングロード脇の笹。
落ち葉の中に、緑が引き立ちとても綺麗!

白樺の木肌の美しさに見惚れました。

 

横谷渓谷展望台より横谷渓谷を望む

大滝をズームで!

***乙女滝、蓼科湖へと続く***

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« クフェア・メルビラ | トップ | シュウメイギク »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ローリングウエスト)
2024-11-12 16:33:01
蓼科でいい秋をすごされましたね!横谷観音入り口PKのもみじは鮮やかで見事!先週の本格的な寒波でついに冬が来たかと思えばまた気温が上がり、三寒四温ならぬ三温四寒で師走を迎えて行くのでしょうか?四季の感じ方が年々カレンダーサイクルと合わなくなって来ていることを実感します。
返信する
Unknown (hiro)
2024-11-14 05:29:04
ローリングウエストさん、おはようございます♪
10日には都内に行ってきましたが、場所にもよると
思いますが、まだイチョウの紅葉はほんの少し、または緑のままでした。
当て品の紅葉は綺麗でしたが、平野などでは少し遅れそうな気配ですね。
ありがとうございました(*^-^)
返信する

コメントを投稿

ハイキング・ウォーキング」カテゴリの最新記事