hiroの花便り

我が家に咲く花や日々の暮らしを綴っていきたいと思います

シクラメン&Cymエンザン・スカイ・プレアデス&ハイビスカス

2014-12-31 | 花・ガーデニング
2014年も本日で幕を閉じます。
拙ブログにご訪問くださった方、コメントを下さった方、
今年もいろいろお世話になり、有難うございました。
来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

シクラメン



今年は購入を控えようと思っていたシクラメンですが、
可愛い花の魅力には勝てません。年の瀬に入り3鉢購入しました。

最初のご紹介は、ピンクの花びらに白い縁取りが入った、
優しい印象のシクラメンです。
(2014/12/21撮影)



小椋佳の「シクラメンのかほり」を彷彿とさせるような
清しい香りがします。
ギャザーが入ったようなようなフリフリな花びらも素敵です。
(2014/12/21撮影)



窓から差し込む光で、花びらが光っていますが、
真っ赤な花びらが情熱的なシクラメンです。
(2014/12/21撮影)



(2014/12/21撮影)

シンビジウム



シンビジウム エンザン スカイ プレアデス
(Cym.Enzan Sky Pleiades)
リップにピンクの斑点があるエレガントなシンビジウムです。
(2014/12/21撮影)



草丈が50㎝にも満たない、コンパクトな花姿に惹かれ購入しました。
花は5本立です。
(2014/12/21撮影)

ハイビスカス



ハイビスカス・サマーレッド
Newロングライフ・シリーズのハイビスカスほどではありませんが、
この一年、コンスタントに咲いてくれました。
まだ蕾は沢山ありますが、いつまで咲いてくれるでしょう。
(2014/12/24撮影)



ハイビスカス・Newロングライフ・シリーズ・アドニス
濃いピンクのハイビスカスで、開花2日目。
(2014/12/26撮影)



二輪咲きました。
(2014/12/28撮影)



12月初旬にハイビスカスを室内に取り込んでから
6種類すべてのハイビスカスが咲きました。
今でも絶えることなく次々と花が咲き、窓辺を彩っています。
(2014/12/26撮影)


ご訪問ありがとうございます。
本日は都合により、コメント欄を閉じさせていただきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘の帰省

2014-12-30 | 家族
12月26日(金)
北海道から里帰りをする娘や孫を迎えに
羽田空港まで行きました。
新千歳空港11:30 発1のANA058便に乗ってくるとの
ことでしたが、飛行機は定刻より約1時間遅れ、
2時過ぎに到着しました。
そのことを想定してか、娘は新千歳空港で
お弁当を買い、機内でお昼を済ませたとのこと。
私は空港で一人ランチでした。



孫達に会うのは一年ぶり。
写真は時々見ていましたが、その成長ぶりに
驚かされました。
夕飯は忙しかったので、近くの回転寿司で済ませました。
Mちゃんは相変わらずですが、
K君が沢山食べられるようになり、嬉しい限りです。



12月27日(土曜日)



図書館に行って、孫達の本を借りてきました。
それぞれが好きな本を選びましたが、
2年生の孫息子は算数関係やなぞなぞ等の本が多く、
幼稚園年長の孫娘は絵本ばかりでした。
男の子と女の子では、こんなにも好のみが異なるのですね。



午後には息子が来て、wiiとソフトをもって来て
テレビに接続してくれました。
孫二人は大喜び。
今は何よりゲームが好きなようです。



12月28日(日)

孫のKは朝食が済むと学校の宿題やら、
お手伝いを済ませ、
1時間の約束でゲームをします。
ゲームのあとは図書館で借りてきた本を
読んでいますが、
幼稚園のころまでのように、
夫や私を巻き込んでのカードゲーム等を
することはなくなりました。
妹が好きなのは良いのですが、ちょっかい
を出しては喧嘩をしています。

この日、娘は高校時代の女子会があるそうで、
11時頃から孫を連れて出かけました。
娘は理系クラスだったので、女子が少なく、
それがかえってまとまりやすいのでしょうか。
毎年年末には親子連れでランチ会を開いています。
ここ数日間、左耳の中と頭の左側が痛かったので、
午後は休養が出来て良かったです。



11月29日(月)



お嫁さんの妹さんが入院・手術をすることになり
お嫁さんが数日間実家に帰ることになったので、
孫(小5)を1時から預かることになりました。
息子はこの日まで仕事だそうです。
孫(小5)は前日、母親とお友達親子と
ディズニーランドに行ったそうで、皆にはチョコクッキーを、
娘の孫にはボールペンとストラップを
お土産に買ってきてくれました。
3人で兄弟妹のように仲良く遊んだり、
一緒にお風呂に入り、それは楽しそうにしていました。
息子が8時頃迎えに来ましたが、
こういう時でもないとなかなか泊まれないので、
急遽、お泊まりすることになりました。
孫は喘息持ちなので、息子は心配そうにしていま
したが、何事も起こらず良かったです。

娘は高校のクラス会(飲み会)があり、
5時半頃出かけて行きましたが、夜中に帰った時、
三人が川の字になって寝ていたので、
たいそうびっくりしたそうです。



11月30日

娘と孫はお昼ごろ、お婿さんの実家に行きました。
お婿さん家族と新年を祝い、
2日にはお婿さんも一緒に来るそうです。
近くの孫はお昼を食べ、息子と帰りました。
お正月のお買い物がすべて済んでいないので、午後
から出かけようと思っていましたが、
結局行けませんでした。
明日は忙しくなりそうです。


ご訪問ありがとうございます。
本日は都合により、コメント欄を閉じさせていただきます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セネッティ&サイネリア&デンマークカクタス

2014-12-29 | 花・ガーデニング
セネッティ

セネッティはサイネリアの園芸品種。
一定の耐寒性、花つきのよさ、茎がしっかりとしていて
花が垂れないなどの特徴があるそうです。
本来は多年草ですが、夏の暑さに弱く、一年草扱いとされて
いますが、運が良ければ翌年も楽しめそうです。



セネッティ・ブルー
9月30日にポット苗を求めて育ててきましたが、
肥料が少なかったのか、市販されている開花株に比べ
花数が少ないようです。
(2014/12/20撮影)

ポット苗の様子はこちらでどうぞ!



セネッティ・レッド
レッドというより、鮮やかな濃いピンク色です。
タグには冬から春まで、何度でも咲くと書いてあります。
3月上旬に、蕾を持たない脇芽の節の上で枝を切り戻すと、
より草姿も大きくなり、5月上旬まで華やかに咲くそうです。
上手に育てられると良いな・・・
(2014/12/20撮影)

サイネリア



草丈はセネッティの半分くらいです。
花色が多彩で、お値段も200円と手ごろです。
室外で育てられないのがネックですが、毎年春になると、
小さめの株を3株、プランターに植えて屋外で楽しんでいます。
(2014/12/17撮影)

デンマークカクタス



名前はタグがなくなり分からなくなりました。
(2014/12/17撮影)



(2014/12/17撮影)



根元を見るとスカスカです。
2年前頃から根腐れをおこし、だいぶ抜けてしまいました。
(2014/12/20撮影)



5年前はこんなにたくさん咲いていたのですよ・・・
(2009/12/10撮影)



春になったら挿し芽をして、株を更新しましょう。
(2014/12/20撮影)



↑の花は咲き終わり、最後の蕾一つを残して
すべて咲きました。
(2014/12/28撮影)



デンマークカクタス・スーパーケニガー
外の無加温の小屋からリビングに移したのは12月14日。
翌日には一番花が咲きました。
(2014/12/15撮影)



部屋の中は暖かいので開花が早いですね。
一週間でこんなに咲いてしまいました。
(2014/12/21撮影)




まだ蕾はありますが、お正月までもたせたいので
涼しい場所に移動させました。
(2014/12/21撮影)



ほぼ満開になりました。
本来はオレンジ色の花なのですが、赤に近くなりました。
(2014/12/28撮影)


ご訪問ありがとうございます。
本日は都合により、コメント欄を閉じさせていただきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プリムラ・ジュリアン

2014-12-26 | 花・ガーデニング


プリムラジュリアン
ヨーロッパ原産の一年草で、早春に開花する小形プリムラです。
花色が多彩で、甘い香りがし、寒さにも強く、
厳冬期でも戸外で咲き続けるので、毎年育てています。
ケース売り(24ポット)が1080円。お安いでしょう。
(2014/12/17撮影)



プランターに植えたり、



丸鉢に3株ずつ植えたり、



コボレダネのプリムラ・マラコイデスと
寄せ植えにしたり、



ジュリアンだけで多色寄せ植えにしました。

パンジーやビオラほど長くは咲きませんが、
花枯れの冬の庭を明るく彩ってくれる嬉しい花です。
(植えこんだ日・すべて:12月19日)



庭の花



オキザリス・バビアビリス・ローズ
育て始めて7年たちましたが、球根が小さくなったのか
お花は少ししか咲きません。
そろそろ処分した方か良いと思うのですが、決心がつきません。
(2014/12/14撮影)



オキザリス・パーシーカラー
花びらの裏側にあるピンクの縁取りが、パラソルのようで可愛いでしょう。
大好きなオキザリスだったのですが、
「桃の輝き」や↑のバビアビリス同様、今年はあまり咲きませんでした。
この日咲いているのは5輪。さてどうしましょう。
(2014/12/24撮影)



イオノプシディウム
2008年に種を頂き植えましたが、
それ以後はコボレダネで毎年花を咲かせます。
小さな薄紫色の花で、雑草のようですが、とても可愛いのですよ。
(2014/12/15撮影)



オステオスペルマム
昨年秋にさし芽をし、春に花を咲かせた株ですが、
霜が降りても咲き続けています。
(2014/12/07撮影)



プリムラ・マラコイデス
コボレダネからの一番花です。
(2014/12/24撮影)



ご訪問ありがとうございます。
本日は都合により、コメント欄を閉じさせていただきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子の家でクリスマス

2014-12-24 | 家族


昨夜(23日)は息子宅でクリスマス会をしました。
テーブルには夫とK君の大好きなカキフライやサラダなど
お嫁さん心づくしのご馳走が沢山並んでいました。



この倍くらい頂いたかしら。
美味しいご馳走に舌鼓



クリスマスプレゼントはK君リクエストの
ゲームの3DSソフト「戦国無双3」。
最近、戦国武将に興味があるらしく、
徳川家康の漫画等がリビングの隅に積んでありました。
お食事が済むとさっそくプレイしていました。



クリスマスケーキはコストコで!

いつもはケーキ屋さんで買って行くのですが、
コストコのクリスマスケーキも一度食べてみたくて・・・
お味はまあまあでしたが大き過ぎて、半分くらい残りました。
K君はだんだんと甘いもの離れしているようなので
やはりケーキ屋さんで買った方が良いかな。



トイプードルのクゥちゃんは1歳と10ヶ月になりました。
人間でいうと20歳を超えているようですが、
やんちゃぶりは昨年と変わりません。
今年のクリスマスのおやつは「歯みがきガム」。
歯が丈夫なのでしょうね・・・
あっという間に食べてしまい、驚きました。
(写真はお嫁さん撮影)

J君、Y子さん、K君、楽しかったよ。ありがとう





北海道の孫のクリスマスプレゼント。
K君のリクエストはドラえもん パニックエアホッケー、
Mちゃんのリクエストはハピネスチャージプリキュア! キュアライン 。
アマゾンで17日に注文、21日には届いたそうです。
さっそくお礼の電話と写真がメールで送られてきました。





大掃除もだいたい終わり、
最後の大仕事、年賀状作成を23日にしました。
ハガキ裏のデザインはフリーソフトをダウンロードし、
一言を添えて(各自)、今朝投函しました。
年賀状作成はいまだに私の仕事ですが、
皆さんのお宅ではどうなさっているのでしょう。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯たんぽ

2014-12-22 | 日々の暮らし


最近寒い日が続くせいか、足先が冷え、何時になっても
寝つけない日が多くなりました。

靴下をはいて寝てみたのですが、あまり効果がありません。
何か良い安眠グッズはないかしらと、
お友達に相談すると、湯たんぽをすすめてくれました。

そういえば小学生の頃、冬になるとお布団の中には
いつも暖かい湯たんぽが入っていて、
朝起きると、そのお湯で洗顔をしていました。
湯沸かし器などない時代、家族分の湯たんぽを用意する
だけでも母は大変だったと思います。

買ったのは、プラスチック樹脂製の、
可愛い羊のモコモコのカバーがついた湯たんぽで、
お湯は1Lしか入りませんが、朝まで体はポカポカです。
暖かいって幸せですね。

(2014/12/15撮影)



下水配管の取り換え工事があると、市の工事担当者から
連絡がありました。
家を建てて34年7ヵ月たちましたが、付近で済んでいないのは
我が家とお向いさんだけだったようです。
今までの汚水マスの蓋はコンクリート製で周囲も含めると
直径70㎝(写真左)もありましたが、
新しい汚水マスの蓋は直径22㎝(写真右)とコンパクトです。
(2014/12/07撮影)



空いたスペースは花壇にしました。
ここは日当たりがあまり良くないのでので、汚水マスの周囲に
プランターで育てていたドイツスズランを植え、
(今は根だけですが)
その外側にはコボレダネのプリムラマラコイデスと
カンパニュラを植えました。
汚水マスの蓋の上にはコボレダネのジキタリスを植えた鉢
を一時的に置き、上のスタンドにはシャガと
アイビーを植えた鉢が乗せてあります。
(2014/12/20撮影)





ハイビスカス・Newロングライフ・シリーズ・ボレアス
が咲きました。
(2014/12/20撮影)



でも今にも咲きそうな蕾が3つも落ちてしまいました。
蕾の期間が長く、ちっとも咲かないので心配はしていたのですが、
やはりこのような結果になってしまいました。
(2014/12/20撮影)



ハイビスカス・フィジアンも咲きました。
元々小さい花が、さらに小さくなりました。
(2014/12/20撮影)



窓辺のハイビスカスは咲いたり萎んだりしながら、
毎日姿を変えています。
(2014/12/20撮影)
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古流いけばな展

2014-12-19 | 美術館・博物館・展覧会
プライムタワーで開催された
古流いけばな展にHさんと行ってきました。

片道約25分を歩き、お昼は開店したばかりのラーメン店で
ネギラーメンと餃子を半分いただきました。

生け花は若い頃、3年ぐらい、草月流の経験がありますが、
詳しいことはあまりわかりません。
写真の羅列になりますが、ご覧ください。

この作品展にはご近所のTさんとMさんが出展されています。



Tさんの作品
ナタマメと庭木の白木蓮の枝を折って活けたそうです。
花器は土鍋。ユニークですね。



Mさんの作品
材料は白木蓮、椿、日本水仙。
花器はお義母さまが残されたものだそうです。



先生の作品



小菊とサンゴミズキ
花器は発泡スチロールと空き缶で手作りされたようです。



小学生の作品
アマリリスとモンステラ
ずっと続けていたら上手になるでしょうね。



花はユリのようですが、葉が違いますね。
ヘメロカリスでしょうか?



里山でよく見かける実ですが、何だったでしょう。
ツルウメモドキ?



山茶花とボケの実



山茶花にしては白い花が小さいようです。
お茶の花でしょうか?
花器は贈答用の桐の空き箱や小さな空き缶やかごを
利用して、似たものが作れそうです。



この他にもたくさん展示されていました。

全体的に身近な花や花器を作って自由に活けている
感じがしてとても良かったです。

見学者の一人が受付の方に、「花材として何を使っている
のか表示したほうが良いのではないですか」と
話しているのが聞えましたが、
受付の方は、「係り(お当番)の方に聞いていただく様、
あえて表示していないのですよ」と答えていました。

                        見学した日12月6日(土)
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬のハイビスカスと出番を待つ花たち

2014-12-17 | 花・ガーデニング
毎年11月末までには、室内を飾るシクラメンやポインセチア
等を買い求めているのですが、今年はまだです。
だって綺麗に咲いているハイビスカスや、
まだ蕾の状態のシャコバサボテンが3鉢もあるのですもの。



ハイビスカス・NEWロングライフシリーズ・グレイシス
育て始めて4年目。
ちょっと前までは4輪咲いていましたが、
写真を取るのを忘れました。
夏に比べるとお花は小さくなりましたが、
開花期間が長く、一つの花が1週間近く咲きます。
蕾は16個もありますが、ごく小さい蕾は
来期咲くのでしょうね。
(2014/12/07撮影)



ハイビスカス・NEWロングライフシリーズ・アドニスマンゴー
夏に比べ、赤味が強いオレンジ色になりました。
お花はまだ大きく豪華です。
こちらも蕾は大小合わせると、16個あります。
(2014/12/16撮影)

ハイビスカスはこの他4鉢ありますが、すべて蕾を持っています。



新しく開店したコンビニに買い物に行き、レジを済ませて
お店を出ると、開店祝いのスタンドの花を整理するところでした。
「どうぞ好きなお花をお持ち帰りください」と、
店員さんが声をかけて下さったので、いただいてきました。
おにぎり4つとパンと牛乳しか買わなかったのに、ありがとうございました。



出番を待つ花たち
セネッティとシャコバサボテン
(2014/12/16撮影)

11月から咲き始めたシャコバサボテン・2種もまだ咲いており、
夜だけ玄関に取り込んでいます。



出番を待つ花たち
カランコエとオンシジウム・トゥインクル ・フレグランスファンタジー
(2014/12/16撮影)


コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮ヶ瀬クリスマスみんなのつどい・2014

2014-12-15 | おでかけ
約1週間前の12月7日(日)
2年ぶりに「宮ヶ瀬クリスマスみんなのつどい」
に息子家族と行ってきました。
会場までは我が家から車で1時間15分位。
八王子のお友達の家からは30分もかからないそうですから、
こちらからより、ずっと近いのですね。
駐車料金が、一気に200円上がり、900円になっている
ことに驚きました。
毎年期間中(12月25日まで)は25万人~30万人程の見物客で
賑うそうですので、駐車料金だけでも凄い収入。
良い村おこしになりますね。
駐車場から会場までは無料バスが出ます。



湖上の噴水「虹の妖精」
高さ30mまで水が上がるそうです。



まず向かったのは屋台と水の都商店街。
(写真は清川村のHPより拝借)



孫は屋台が大好き。
さっそく焼きイカを注文していました。
私達もおはぎ(甘党の夫)や焼き鳥など、色々食べました。
(写真は息子より)






写真はたくさん撮りましたが、
何処にポイントを置いて写せばよいのやら、
なかなか難しいです。



ここではカップルや家族連れが、記念撮影の列を作っていました。



メイン階段の光のトンネル。
この階段を下りると、ツリーのある湖畔園地に着きます。



30mを超えるジャンボクリスマスツリー。
大きな月でしたが、写真で見ると小さいですね。



手前のツリーがレインボーツリー、
後ろの小さく見えるのがジャンボクリスマスツリーです。



ジャンボクリスマスツリーと大つり橋・光のトンネル。
帰りは光のトンネルを通って帰ります。
(通行料:中学生以上が300円)



湖畔園地から光のトンネルへとつづくスターロード。
左端あたりがトンネルの入り口になります。



光のトンネル入り口。
ここも記念写真を撮りたい人達が順番待ちしていました。
(写真は息子より)



315mもある宮ヶ瀬水の郷大つり橋と、園地から大つり橋までの
スターロード180mに使われているLEDは約30万球だそうです。
ゆらゆらと揺れるつり橋を渡りながら、幻想的な世界に浸ることが出来ました。



よく歩きました(8135歩)
こんな素敵な夜を作ってくれた、息子家族に感謝です。
帰りに回転寿司に寄りましたが、8時を回って
いたので、待たされることなく食べることが出来ました。
(写真は息子より)

2年前のイルミネーションはこちらで←クリック

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧友とカラオケへ

2014-12-12 | おでかけ
八王子市に住む高校時代の親友から電話があり、
12月3日に訪ねました。
お茶を頂き、しばらくお話しをしていると、
カラオケが大好きで、時々一人カラオケもしているとのこと。
それではと彼女が会員になっているカラオケ店に
ご一緒することになりました。
驚いたのは彼女の歌唱力。
歌った曲すべてが92点以上でした。
彼女は歌った曲目をすべてメモし、得点を記入していました。
私は採点をして歌ったのは過去に一度だけで、
その時の最高得点は84点でした。

彼女がカラオケで歌うようになったのは、
私が高校のクラス会の2次会で、古い洋楽等を
歌う姿を見てからだそうです。
おとなしくて目立たなかった私の変わりように
驚いたのかもしれません。
今から思えば、たいして上手でもないのに恥ずかしいこと
をしたと思っていますが・・・

90点以上出すには、CDを何度も聞いて正確な音程で
歌えるようにならないとだめだそうです。
それプラス技術的なことがあるようですが、私にはわかりません。

カラオケを始めてから、健康診断で引っかかっていた
高脂血症等、3項目の値が、薬も飲まずにすべて正常になったそうです。
カラオケの健康効果はけっこう高いのですね。



カラオケ店でランチを楽しみ、2時間ほど過しました。
彼女に刺激を受け、私の得点も89,73点と伸び、
これまでの最高点を出すことができました。
まずは90点を目標に練習をすると良いそうです。

今回の訪問は甲州街道のイチョウ並木をみることと、
多摩御陵の参拝もありました。
イチョウ並木は数日前の雨と強風ですべて散っていました。
多摩御陵の道は、何度も通ったことがありますが、
途中で抜けていたので、つきあたりに駐車場があることも、
中に入れることも知りませんでした。



御陵内の通りはとても静かで、常緑樹が多く植えられていました。
もっと広いと想像していたのですが、
駐車場から、10分もしないうちに昭和天皇武蔵野陵に着きました。



大正天皇多摩陵
写真を撮って良いものかどうか迷いましたが、
バスツアーでも訪れるとのこと。
一枚だけ撮ってきました。

多摩御陵は大正天皇、昭和天皇が眠る墓地。
昭和天皇陵ができてから武蔵陵墓地と改名されましたが、
古くからの呼び名、多摩御陵といわれることが多く、
八王子八十八景にも選ばれているそうです。



メタセコイア
メタセコイアやモミジなども植えられていましたが
紅葉の最盛期は過ぎていました。

帰りにまた彼女の家に寄り、手作りのパンやお菓子を頂き
お喋りを楽しみました。
ところがまたお話ししているうちに、お菓子やパン作りを
するようになったのは私の影響だと言うのです。
すっかり忘れていましたが、30数年前、彼女が私の家に
遊びに来たときに、お土産に持たせてあげた、
アーモンドと蜂蜜をたっぷりのせて焼いたクッキーが
美味しくて、感激したらしいのです。
20年近く前から、お菓子やケーキは必要な時だけ買うことに
しているので、今の私には考えられないことですが・・
でも昔の私でも褒められて、嬉しい日でした。



おすそわけ
柿はお姉様から頂いたもの、ヤマイモは青森から取り寄せたそうです。
美味しく頂いています。



手描きのリトルハイネックを頂きました。
お友達に頼まれて、月に2回お教室を開いているそうです。
これで頂くのは3枚目。いつもありがとうございます。



お花の名前を聞くのを忘れました。
実際の色はもう少し黄色が濃くてとても素敵です。



話は変わりますが、12月8日に卓球の忘年会をカラオケ店でしました。
ピザやパスタなどいろいろなお料理を注文し、
11時から4時まで歌を歌ったり、お喋りをして楽しみました。



そうそう、高校のお友達が一人カラオケを楽しんでいるのを
思い出し、私も会員になってきました。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蘭・バンダ~Denサギムスメ~ミディカトレア・ドロシーオカヒノモト①

2014-12-10 | 花・ガーデニング
今年はことのほか冬の訪れが早く、
12月に入ると庭に霜が降り、
6日からは車のフロントガラスが凍るようになりました。
夫が早めに、無加温の小屋を作ったのは正解でした。
通りからは目立たない家の外壁に沿わせて、
鉄パイプで骨組みを作り、波板で囲っただけなので、
多少隙間風は入りますが、
寒さに弱い植物を霜から守ることは出来ます。
元々は君子蘭を置くために作りましたが、
今季からはシンビジウムやデンドロビウムも置けるよう、
スペースを広げました。
これで家の中で管理するストレスはなくなりましたが、
蕾がつくかどうかが少し心配です。



バンダ
2本目の花茎に4輪咲き揃いました。
(2014/11/21撮影)

前回の記事では2本目の花茎に
2輪の花が咲き始めたところまでをご紹介しています。
興味のある方はこちらでどうぞ。



(2014/11/30撮影)



(2014/12/07撮影)



1本目の最初の花が咲いたのは11月の3日か4日。
12月10日現在、2本の花茎から、合計11輪の花が咲き誇っています。
お正月までもってくれるとよいのですが・・
(2014/11/30撮影)

バンダは面倒な植替え、株分けが不要で、
花持もよく2ヶ月近く咲き続けるので、初心者向けのランと
言って良いかもしれません。



デンドロビウム・サギムスメ
例年だと1月以降に咲きます。
デンドロビウムは毎年蕾を持つのですが、室内の暖かい
場所に置くと、鉢の中に潜んでいるナメクジに
深夜のうちに蕾を食べられ、咲かないことが多いので、
今期からは室外の小屋に置き、もし蕾がついたら、
ナメクジの薬を使い、防除することにしました。
(室内では薬は使えないので)
(2014/11/28撮影)



ミディカトレア・ドロシーオカヒノモト①の鉢
7月に続き今年2度目の開花です。
(2014/11/30撮影)



(2014/12/02撮影)



綺麗に咲きました。
お正月まではもたないかもしれません。
(2014/12/07撮影)



芽が出たころは、シースか葉かどちらかわからなかった
のですが、シースとわかりました。
中に蕾が見えるでしょう。
開花は気温が下がったので遅くなり、2月過ぎになるでしょう。
(2014/12/07撮影)



ミディカトレア・ドロシーオカヒノモト②の鉢↑のその後です。
開花したころの②の様子はこちらでご覧下さい。

②の鉢の1本目の花は11月5日に咲き始め、約1ヶ月咲いていましたが、
12月7日に切り取りました(写真左)
(切り取る前の写真です)

2鉢並んで咲いていますが、左側の鉢のやや小さな花が
11月14日から咲き続けている②の鉢の花です。
(2014/12/07撮影)
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の一周忌~今坂餅

2014-12-08 | 日記
アップが遅れ、1週間以上たってしまいましたが、
11月29日(土)、菩提寺に親族15名が集まり、
母の一周忌法要をしました。
僧侶の読経と法話の後、お墓参りや卒塔婆供養をし、
母の実家の近くの黒茶屋で会食をしました。

昨年の今頃、母は病院のベットの中でした。
意識もなくなり、話すことも出来なくなっていましたが、
手を握って声をかけると、握り返してくれました。
話すことはできなくても、私のことはちゃんとわかって
くれているのだと、涙が溢れそうになりました。
あれから一年、長かったような、短かったような・・・

会食は叔父や従姉弟たちと昔話をしながら、
和やかな雰囲気の中で行われました。
素敵な雰囲気のお店と、美味しいお料理。
紅葉も綺麗な時期だったので、
写したい写真が沢山あったのですが、
デジカメにバッテリーを入れるのを忘れていました。
先日もSDカードを入れ忘れていました。
最近の私はドジってばかりです。



お土産に昔懐かしい今坂餅を頂きました。
1つで大福4~5個分はありそうです。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京国立近代美術館・「MOMATコレクション」

2014-12-05 | 美術館・博物館・展覧会


東京国立近代美術館
(写真はネットからお借りしました)

1952年に設立された日本で最初の国立の美術館で、
20世紀初頭から今日に至る、日本と海外の作品12000点以上を所蔵。
建物は石橋正二郎氏が建設し寄贈されたものだそうです。



入口の彫刻

今回は所蔵作品展「MOMATコレクション」を鑑賞。
65歳以上は入場料無料でした。
写真も一部を除いて、フラッシュを使用しなければOKとのこと。
4階から2階までの12の部屋に200点以上の作品
明治以来の美術史をそのままなぞったように展示されていました。



平福百穂【丹鶴青瀾・たんかくせいらん】1926年
三笠宮崇仁親王殿下寄贈

壁の色は濃紺、床は黒。
大きなガラスケースの中に展示されていましたが、
見ている人の写り込みもなく、作品の美しさを十分堪能できました。



原田直次郎【騎龍観音】1890年 重要文化財(国宝)
寄託作品(護國寺蔵)

重要文化財(国宝)にしている美術工芸品は1万点を越えていますが、
ほとんどが明治以前。
明治以降の絵画と彫刻で国宝になっているのは、
51点だけですが、
そのうちの13点が東京国立近代美術館所蔵だそうです。
今回は合計4点の重要文化財(国宝)の作品が展示されていました。



ポール・セザンヌ【大きな花束】1892-95年頃
購入

今年度に購入したばかりで、初のお披露目だそうです。
大きくて素敵な作品ですが、落札額はなんと18億円超えだとか。



石井柏亭【草上の小憩】1904年
石井加代氏寄贈

こんな時代もあったのですね。
懐かしさを感じます。



左より
フェルナン・レジェ【女と花】1926年 購入
ジョルジュ・ブラック【女のトルソ】1910年-11年 購入
アルベール・グレーズ 【二人の裸婦の構成 】1921年 購入



佐伯祐三【ガス灯と広告】1927年 
文化庁管理換



加山又造【冬】1957年
購入



尾竹国観【油断】1909年
文部省管理換



小林古径【機織(はたおり)】1926年
東京国立博物館管理換

常設展ということもあり、けっこう空いていましたが、
見ごたえのある内容でした。
3月にはまた作品を入れ替えるようなので、
桜の咲くころ、また訪ねてみたいと思いました。
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国立公文書館・平成26年特別展・江戸時代の罪と罰

2014-12-04 | 美術館・博物館・展覧会
北の丸公園の敷地内には武道館の他にも、国立公文書館や
科学技術館、東京国立近代美術館等があります。
予定が狂い、皇居東御苑を訪ねることが出来なかったので、
国立公文書館と東京国立近代美術館に寄ってみることにしました。







「平成26年特別展・江戸時代の罪と罰」を見てきました。
この特別展は、8代将軍徳川吉宗のとき編纂された
「公事方御定書」から明治刑法まで、
江戸時代を中心に日本の刑罰と牢獄の歴史を振り返るというもの。





敲き(たたき)



牢問(ろうどい) 拷問



牢屋敷・平面図



憲法発布式 (明治22年2月11日)

名裁きの実話と物語、
鼠小僧が忍び込んだ屋敷と被害金額、
大岡忠相や長谷川平蔵等の興味深い史料も展示されていました。

内容が充実した展覧会でしたが、これが無料とは驚きでした。



ご訪問ありがとうございます。
本日は都合によりコメント欄を閉じさせていただきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北の丸公園の紅葉

2014-12-03 | おでかけ
11月28日(金)皇居東御苑と北の丸公園の紅葉を楽しもうと、
10時に地下鉄・大手町でお友達と待ち合わせ、まずは皇居東御苑
からと、大手門に向かいましたが、なっ、なんと



東御苑は休園でした。
12月3日から7日まで天皇陛下傘寿を記念した
「秋季皇居乾通り」が一般公開されるので、その前の静かな時に
東御苑を楽しんでおこうと思ったのですが、
うっかりしていました。

それではと、お堀沿いを北の丸公園に向かって歩きました。



平川門



欅の黄葉が綺麗です。
歩いている人はほとんどなく、時折マラソン人に行き交うくらいです。



↓ゆっくりと30分位歩き、北桔橋前から北の丸公園に入りました。



聞えるのは野鳥の鳴き声だけ。
ここが都会の真ん中なんて、信じられません。



↑モミジ園↓
見事な紅葉です。






中の池周辺



武道館前大イチョウ
樹齢は推定200年~300年だそうです。
堂々として勢いの感じられる大イチョウでした。



↑田安門↓(重要文化財)
こちらからも北の丸公園に入ることが出来ます。
現在の門は寛永13年(1636)のもので、
現存する旧江戸城建築遺構のうちで最古のものだそうです。



 

左の銅像は北白川宮能久親王
右は日本武道館

このあと公園内にある国立公文書館と東京国立近代美術館に
寄ったのですが、それは後ほどアップさせていただきます。

ランチ

ランチは神田神保町にある「学士会館」1階にある
「THE SEVEN’S HOUSE」で頂きました。



「学士会館」
東京大学発祥の地です。



レトロで重厚な建物。中の雰囲気も素敵です。
ランチを言えば女性を想像しますが、
こちらはロマンスグレーのナイスシニアが多かったです。



ステーキ丼を食べたかったのですが、
お店に着いたのは1時半をまわり、すでに売り切れていました。
糖尿病のお友達はヘルシーサラダランチ、
私はパスタランチ。
共にコーヒーがついて1020円とリーズナブルでした。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする