明太子に加工したものが送られてきたので、娘宅にお礼の電話をすると、
今週から市内の小中学校が11日間の休校に入るとのことでした。
娘は仕事を休めないので、お昼の食事が心配だと言っていました。
昨日のお昼ごろ、電話をするとMちゃんが出て、
「今お兄ちゃんがピザを焼いてくれている」と言っていたので、
さすがお兄ちゃんと一安心しました。
中一のK君は期末テストは終わっていたようですが、多分中一の学習は
一部未消化のまま進級するようになると思います。
K君は学習塾にも行っていないし、学習教材もとっていないし、
通信講座も受けているわけでもないので、ちょっと心配になりました。
中国のようにオンライン授業をしていただけると助かりますが、
パソコンがないお宅もあるかもしれないし難しい問題です。
娘はジムに行ってダンスをするのがストレス解消になっていたようですが、
今は休んでいるそうです。
私が北海道に行ってあげてもいいんだけれど、と言うと、
飛行機に乗って私が感染する方が心配なので、来なくて良いと言われました。
今朝のニュースで、安倍首相が、来週から全国一斉春休みまで休校
との要請を出したと、報じられていましたが、混乱は承知の上での結論なのでしょうね。
被害拡散防止のためには、致し方ないのかもしれませんが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/03/0e56e65f51d4e978f5a5889801ebff6d.jpg)
明太子は着色していないのでこんな色のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/59/6df5fbef186ec0f15ac59154a34c8ccf.jpg)
オリエンタリス・wピンク系
(2020.02.17撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/56/a598fd490983a5645ee25ddec3fc4fbb.jpg)
2011年にポット苗を求め、開花は翌年から。
絶えそうになった時もありますが、どうにか頑張り丸9年たちました。
(2020.02.17撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/99/15269a06567f5aa77ee0cf47398f9063.jpg)
花は小さいですが、とても可愛いです。
(2020.02.22撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/cb/18e8c317bc9a1af566464292e36a1770.jpg)
画像追加
3月5日現在、花はこのように変化しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a4/82f3b05f2d171317e6adac29a3d78cb7.jpg)
オリエンタリス・wアップルピンク
昨年2月にポット苗を購入。初開花です。
草丈や花の大きさ、咲き方はWピンク系とほとんど同じです。
花は一輪だけです
(2020.02.19撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/97/19b8c25138dfc205c5f1b3cf6ba0d550.jpg)
オリエンタリス・セミダブル
2016年にポット苗を購入。開花は翌年から。
苗が一向に大きくならないので、昨年の花後に大きな鉢に
植え替えたのですが、今年も花は一茎に1輪だけです。
(2020.02.13撮影)(2020.02.18撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/27/87ac237e6a5fa5136c811adbe03b9493.jpg)
花芯をアップで撮ったつもりですが、
私のデジカメではここまでです。
(2020.02.14撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/5a/2a85467d2145022a144caa17ca09f2a6.jpg)
セミダブルは半八重とかアネモネ咲きとも言われ、
小さくなったネクタリー(密管)が元の花弁に戻ろうと大きく変化した花です。
花びらの外周が縁取られ(ピコティ・覆輪)、可愛いでしょう!
開花が進むと花色が薄くなるようです。
(2020.02.22撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b0/50964592ee7a234ae62de5ee5470bbe3.jpg)
画像追加
3月8日現在、花はこのように変化しています。
花は一輪だけと思っていましたが、三輪咲きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/34/e5cf9ff9f34a0ab4b55782fb078ab385.jpg)
房八重咲き水仙・チャフルネス
日本水仙の八重に似ていますが、茎が太くお花がぽっちゃりしています。
日本水仙ほど強くありませんが、よい香りがします。
(2020.02.13撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f6/d7cc1b16529b48cf911830e8f088f098.jpg)
初開花は2012.4.13で5本咲き、翌年は2013.4.7に2本咲きました。
その後しばらく咲かず、2019年に5本咲きました。
鉢植えですが、鉢が動かないので根が土の中まで伸びているのでしょう。
今年の花は2本だけです。
(2020.02.13撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f7/d9094835d432c13b21d38f39dd02cdea.jpg)
八重咲きニオイスミレ
育て始めて4年目。
水やりをするだけで肥料も与えていないのですがよく咲いてくれます。
(2020.02.20撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/34/3e1b87328028b7813af798babadf1d5e.jpg)
開花が待ち遠しい
ヒヤシンスとチューリップ
(2020.02.17撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/38/a94be7ba0485785d3a29b757d667cdca.jpg)
マーガレット・ブリアンルージュ
1月中頃、3~4輪咲いていた鉢植えを購入。
シーズン越しをさせたいのですが、ここ数年上手くいきません。
花が終わったら、5月頃もう一度咲いてくれるといいな。
(2020.02.20撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/10/6a3820a7e29f5ff2231d12911c3fa675.jpg)
オステオスペルマム ツルニチソウ カラスバヒメリュウキンカ
オステオスペアマムの株は貧弱になりましたが、2016年春から育てています。
ツルニチソウとカラスバヒメリュウキンカは2年目です。
(2020.02.14撮影)(2020.02.19撮影)(2020.02.19撮影)
ウォーキング・運動記録
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
2月26日(水)卓球 一日合計10891歩 踵落とし30回・真向法
2月27日(木)卓球 一日合計07453歩 踵落とし30回・真向法