
コルジリネの水挿し
昨年12月15日、卓球仲間のHさんから
赤と緑の生け花用コルジリネを分けて頂きました。
このまま花瓶に挿しておくと発根すると聞いたので、
ずっとお花と一緒に活けてきました。
水を変えるたびに発根を確認し、いつ頃鉢植えにしたら良いか
考えましたが、暖かくなった4月中頃~末頃、
(写真を撮らなかったので、はっきりした日にちは覚えていません)
葉を半分位切り落とし、鉢に植えました。
緑のコルディリネからは新しい葉が出ていますが、
赤い方はまだのようです。

(2021.05.25 撮影)

(2020~2021 撮影)

2011年6月08日購入@298 1年後には花色が変わっています。
ハイビスカスフィジー
春から秋までは庭で、冬は室内で小さな可愛い花を
咲かせるハイビスカスですが、今年は葉が1枚もなくなり、
木が大きくなったので植え替えました。
ところが、これでは切り詰め過ぎと夫に言われました。
育て始めて10年。
どうにか生き残ってほしいです。

(2021.05.24撮影)
ヤマアジサイ
もうすぐ花が咲く時期なのに、花がちっとも大きくならないので
不思議に思い少し触ると、スポッと鉢から抜けてしましました。
鉢の中にはコガネムシの幼虫が11匹も……。
ヤマアジサイは木が大きくならないので、庭に植え直しましたが、
ついてくれるでしょうか。
コガネムシの幼虫の被害は多く、ゼラニウム3鉢も植え替え
ましたが、まだ他にもあるかもしれません。
ゼラニウムは今までの経験上、まず枯れることはないと思います。


(2021.05.30撮影)
バラ・かがやき
5月15日に市のバラ園で協力金300円で配布されたバラに
蕾が5個つきました。
このバラは市の他の公園のバラ園をリニューアルする為に
抜かれた30年前のバラです。
配布当日の葉は、殆どが黒星病にかかっていましたが、
1週間後には古い葉はすべて落ち、新しい葉に入れ替わりました。
病気は今のところありません。
花は四季咲きで微香があり、緋赤色に裏弁黄色のバラだそうです。
開花が楽しみです。

(2021.05.24撮影)
マーガレット・エンジェリックレモンパステル
5月中に挿し芽をしたかったのですが、まだお花が咲いています。
明日で5月は終わり、開花中の花も少なくなりましたが、
まだ新芽が伸びていないので、挿し芽は秋にすることにしました。

(2021.05.23撮影)

(2021.05.26撮影)

(2021.05.30撮影)
マルチフローララム・ウルスラ
ウルスラは分枝性に優れドーム状に生育するガーデンマム。
本格的に咲き始めるのは10月上旬からが目安で、
花は八重咲きのためもちがよく11月まで楽しめます。
我が家のウルスラは昨年9月24日に鉢植えを購入。
よく咲いたのは10月中旬以降でしたが、
今年はもうこの時期に咲いています。
この分だと花が終わってから切り戻すと、
もう一度秋に楽しめるような気がするので楽しみです。

ちなみに、こちら↑が昨年のウルスラの様子です。