hiroの花便り

我が家に咲く花や日々の暮らしを綴っていきたいと思います

庭の花

2024-04-29 | 花・ガーデニング

夫が歩いていると、ご近所のSさんとばったり出会い、
「奥さんはお元気ですか」と聞かれたそうです。
「元気ですよ」と答えると、「羨ましい~」とのこと…。
それを聞いて、Sさんの奥様のことがとても気になりました。
Sさんは私より1歳年上で、ご主人が脳梗塞の後遺症で
歩くのが少し不自由になってからは、いつも付き添って歩かれていました。
お元気だと良いのですが…。

オーニソガラム・ウンベラタム

ユリ科:オーニソガラム属の多年草
花期は4~5月 帰化植物
英名:Star of Bethlehem (ベツレヘムの星)
花言葉:清純な誘惑

母がまだ元気に庭仕事をしていた2008年4月末、
咲きかけていた2株を分けて貰ったのが
この花との出会いでした。
その時母は89歳、3年後に認知症とわかり、
最後の1年弱は老人ホームに入りましたが、94歳で天寿を全うし
眠るように亡くなりました。
この花が咲くたびに母を思い出します。

 

シラー・カンパニュラータ

ユリ科ヒヤシンソイデス属の耐寒性秋植え球根
原産地:ヨーロッパ、北アフリカ
和名:つりがね水仙
花言葉:冷静

これも2008年4月に母から貰ったお花で、最後にブログに
登場したのは2020年4月でした。
その時の写真を見ると、葉っぱばかりで花は3本、
1本の花茎に1~2輪の花しか咲いていませんでした。
その処分したようですが、
何と、4年ぶりに1本のお花が空き鉢の中で咲いていたのです。
今後球根は増えてくれるでしょうか?
忘れないようにラベルを貼っておかなければ…。

 

シラー・ベルビアナ(おおるつぼ:大蔓穂)

ユリ科ツルボ属の耐寒性多年草球根 
原産地:地中海沿岸
花言葉:寂しさ 悲しみ 変わらない愛 多感な心
イギリスに持ち帰った船の名前(The Peru)に因んで名づけられました。

前回4/18は、プランター植えのシラー・ベルビアナの
ご紹介でしたが、それより5日遅れて
地植えのシラー・ベルビアナが咲き始めました。

2009年の秋に夫が畑のお友達から6株頂き育て始めましたが
今年は16輪のお花が咲きました。

 

晩秋からずっと咲いてくれた可愛いお花たち。
あとどれくらい咲いてくれるでしょうか。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉しい悲鳴

2024-04-28 | 花・ガーデニング

椿の花は残り少なくなってきましたが、ツツジ、ナニワイバラ、
羽衣シャスミン等が咲き、その散り花のお掃除で毎日大変です。
ナニワイバラや羽衣シャスミンは通路には落ちないので
毎日お掃除することはないのですが、
庭や花壇の中に落ちるので、お花を踏まないよう、
中腰で花びらを拾い集めたり、鉢を移動させての作業になるので、
それだけでも結構大変です。
時々、いつまでできるのだろうと心配になることがあります。

羽衣ジャスミン

モクセイ科ソケイ属の半常緑性つる性植物
原産:中国雲南省
花言葉:優しさを集めて

植えてから15年位たちますが、過去一番の咲き具合かもしれません。
他の花の香りがかき消されてしまうほど、強く甘い香りがあたり一面漂います。

花が咲いたことに気が付いたのは4月15日頃

まだ全部咲いたわけではありませんが、
25日ぐらいから花びらが散り始めました。

 

ナニワイバラ

バラ科バラ属の耐寒性のつる性低木。
主な原産地:中国。別名:ロサ・ラビガータ。
花言葉:純粋な愛 愛情と敬意。

2011年に挿し木苗を鉢植えで育て始めたと記録にあります。
花は5年間咲かず、2016年にやっと一輪咲きました。
その後、鉢を庭土の上に置いたところ
根が地中に伸び、瞬く間に大きな木となりました。
昨年思い切って1/3位に剪定しましたが、それでもその後大きくなり
結果として1/2位の大きさとなり、沢山の花を咲かせました。

そろそろ終わりかな…。

 

ゼラニウム

フウロソウ科  テンジクアオイ属(ペラルゴニウム属)の多年草
原産地:南アフリカ・ケープ地方
花言葉:色別に異なる 赤は君ありて幸 ピンクは決心、決意

我が家で育てているゼラニウムは、四季咲き性のもので、
真冬は花数減らしたり、咲かない場合もありますが、
ほぼ一年中咲いています。
ご紹介のゼラニウムは17年以上育てているものばかりで
さすがに疲れてきたのか、この春は花数が少ないような気がします。
これから挿し芽をして株を更新しなくてはネ(ू•◡•)໒꒱

 

ガーデンシクラメン

一昨年の秋から1年半以上、夏の間も続けてくれた
ガーデンシクラメンも、そろそろお花が終わりそうです。
でも葉や株が元気なので、ひょっとしたら、
この夏から秋、冬と3シーズン目も咲いてくれるかもしれません。

 

最後にまた清楚な白い花で締めくくりたいと思います。

ドウダンツツジ

ツツジ科ドウダンツツジ属の落葉低木。
原産地:日本(本州、四国、九州の低地)
別名:灯台躑躅・満天星
花言葉:上品 節制 私の思いを受けて

花葉が出てから1週間もすると花が咲きます。
釣鐘のような小さな花後とても可愛い。
真っ赤な紅葉’我が家では12月末頃)も素晴らしいです。

白いツツジとのコラボも素敵でしょう

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アザレア

2024-04-26 | 花・ガーデニング

アザレアはツツジ科の常緑低木。原産地はアジアで、
別名を西洋ツツジ、オランダツツジ等と呼ばれています。
本来の開花期は4月中頃~5月ですが、園芸店では秋~冬に温室で
促成栽培されたものを販売しています。

購入した当時は(5年前の2月初め)はすべて八重の花でしたが、
現在は八重を一重が半々ずつぐらい咲いています。

淡いピンクと白の優しい色合いの花と、
美しい斑入り葉に魅かれて13年前の秋に買ったのですが、
現在の花色はピンク1色に、斑入り葉も
ほとんど普通の葉に変わりました。

この時点で、一番花が咲き始めて10日ぐらい好きましたが、
今も元気に咲いています。

 

コバノタツナミソウ (小葉の立浪草)

タツナミソウの変種。
名前の由来は葉が1cm程と小さく、花が一方向を向いて
重なりあう様子が打ち寄せる波に似ていることから。

2017年にご近所のHさんから頂きました。
7年たち、もっと増えると思いましたが今年も2輪だけでした。

 

リクニス・フロスククリ・ピンク

暑さ寒さに強く強健なナデシコ科の宿根草で、
花弁の切れ込みの深い柔らかいピンクの、可憐な花を次々咲かせます。
2022年12月中旬にポット苗購入しプランターで育てていますが、
広々としたナチュラルガーデンなどの方が似合う花かもしれません。

 

シレネ・ピンククラウド(左)とシレネ・ピンクパンサー(右)

共にナデシコ科の秋蒔きの耐寒性一年草でコボレダネから咲きました。

 

シバザクラ(芝桜)

昨年は中央にスィートアリッサムが咲いていましたが、
今年はシバザクラでいっぱいになりました。
クリスマスホーリー(西洋ヒイラギ)の根元に植えてあります。

 

インパチェンス

昨年12月、ハイビスカスの鉢植えの根元で咲き始めた
コボレダネのインパチェンス。
1月から外の無加温簡易温室置きにしていたのですが、
そろそろ庭に出そうと見に行ったところ、まだ元気に咲いていました。
これからハイビスカスは植え替えるつもりなので、
インパチェンスは庭植えにしようと思います。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年寄り自慢 / 寄せ植え 

2024-04-24 | 花・ガーデニング

高齢者になると自分の年齢をひたすら隠す人(女性に多い)と、
逆に聞きもしないのに自分から話される人がいます。
昨日は卓球教室があり、ボール拾いをしていると、
Nさん(男性)が「明日で喜寿になるんだよ」と話しかけてきたので、
「それはおめでとうございます」とこたえると、
傍にいた40代ぐらいの若い女性が、
「年寄り自慢している」と笑いながら茶化していました。
『年寄り自慢』?
ネットで調べると嫌味な意見も少しはありましたが、
年齢を自慢したいのではなくて、「○○才なのに」元気で頑張ってる
と思われたいだけではないかと考えている方が多いようでした。
私は明日、家族の方から喜寿のお祝いして頂けるので、
それがただ嬉しくて話されたのではないかと想像したのですが…。

寄せ植え①

ビオラとフランス小菊・マトリカリア
後ろの木はサラサウツギ

(画像は昨年11月末に植え付けた当時のもの)

フランス小菊は花が咲き終わった後、
休眠していましたが、4月中旬頃から、再び咲き始めました。
サラサウツギは小さな蕾を持っています。

ビオラの花が小さくなり、花びらが虫に食べられています。
ナメクジではないようですが、気になります。

サラサウツギの開花はこれだけ…。

こちら👆は昨年4月25日に購入したサラサウツギの画像すが、
今年はもっと咲くと期待していたので残念です。
寄せ植えに向かないのかしら…。

 

パンジーやビオラの寄せ植え

 

寄せ植え②

ナデシコ1p 葉ボタンp

(寄せ植えは昨年11月15日に作成)

昨年11月末に植え付けた時は小さな丸い葉ボタンでしたが、
薹が立ち菜の花のようなお花が咲きました。
現在、お花の部分は切り戻ししました。
ナデシコは冬になるとお花は一旦終わりますが、
春になると草丈が伸び、その先端に可憐なお花が沢山咲きます。

 

寄せ植え③

ギョウリュウバイ ナデシコ スィートアリッサム
プリムラ・ジュリアン

プリムラ・ジュリアンは枯れたのでナデシコに植え替え

(画像は昨年12月20日に植え付けた時のもの)

4月21日:ギョウリュウバイの剪定

 

2月15日に、デージー、ボリジ、クモマグサのポット苗を購入。
デージーとクモマグサは寄せ植えにし、写真を撮って
一度アップしましたが、ポリジは先延ばしになっていました。
お花を植え付けたのは4月7日でしたが、あっという間に大きくなり、
4月11日にはもうお花が咲いていました。

ポリジ、4月7日。まだ蕾です。

手前の勿忘草

ポリジ、4月12日の様子。

ポリジ、4月23日の様子。

 

寄せ植え④ デージー2p

2月15日にポット苗2株を植えました。
30㎝の丸鉢には3ポット植えていたのですが、
今年は2ポットにしてみました。
今は花色が少し薄れましたが、鉢いっぱいに広がっています。

寄せ植え⑤ クモマグサ2p

クモマグサもデージーと同じ2月15日に、ポット苗2株を植えました。
2ポットでは鉢の隙間が多く、咲植えてからしばらくは
寂しい感じがしましたが、こちらも今は鉢いっぱいに咲いています。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西洋シャクナゲ・ウェディングブーケ&パンジー・マリア・ブルーオーシャン‥など

2024-04-22 | 花・ガーデニング

西洋シャクナゲ・ウェディングブーケ

三重県の赤塚オリジナルシャクナゲです。
2014年秋にメリクロン苗を2種類(ウェディングブーケ&黄山)求め、
育て始めました。

蕾は濃いピンクですが、開花すると徐々に淡くなり、
満開時は白に近いピンクになります。

今年でウェディングブーケは10年連続で咲いていますが、
黄花の黄山(コウザン)は、2年前の開花後に根を食害され、
鉢からすっぽり抜けてしまったので、地植えにしましたが、
昨年、枯れてしまいました。

 

パンジー・マリア・ブルーオーシャン

近くの花屋さんで求めたポット苗を3p(@275円)
お花のオークションでお花のオークションで求めたケース売りの
パンジー20Pのうち、8p(@75円)、
合計11pの現在の姿です。

オークションの苗はお安くてとてもお買い得でしたが、
植え付けの時よく見ると、カビの被害か、根元が葉がほとんど
黄ばんで落ちているものが、半分ほど見られました。

現在はそんな株だったことが考えられないほどよく咲いています。
マリア・ブルーオーシャンをブログで取り上げるのは4回目に
なりますがこれが最終とします。
気温の上昇と共に花の持ちも悪くなり花柄つみに追われていますが、
ビオラに比べればだいぶ楽だと思います。

オークションの苗2p

オークションの苗3p

バラ売り・下段3p22.04.17撮影)
バラ売り・下段3pオークションの苗・上段3p

 

ビオラ2pと挿し木で育てたサツキの寄せ植え

(画像は昨年11月末に植え付けた当時のもの)

サツキは蕾はありますが、花が咲くのは4月末頃かもしれません。

 

ビオラ 3年前に植えたゴールドコイン マトリカリアの寄せ植え

(画像は昨年11月末に植え付けた当時のもの)

ビオラの花色が薄くなりました。
コボレダネのマトリカリアは草丈は伸びましたが蕾はまだありません。

(画像追加(5/4)

ゴールドコインもまだ小さな蕾です。
どちらの開花もビオラから夏の花に植え替えてからになりそうです。

(画像追加(5/4)

 

クリサンセマムノースボール(コボレダネ)の寄せ植え

昨年末、ビニールポットに植えておいたコボレダネのノースボールに
3月4日、一番花が咲きました。

ノースボールはしばらくそのままにしておきましたが、
ミニバラを購入したので、
コボレダネからのミヤマオダマキと一緒に4月9日に
寄せ植えを作りました。

ミヤマオダマキが開花がいつ頃かわからず、
3ショット無理かと思っていましたが、どうにか間に合いました。

ミニバラは終わりましたがミヤマオダマキが
つぎつぎと咲いています。

画像追加(5/4)

♡・・・・・・♡・・・・・・♡♡♡・・・・・・♡・・・・・・♡

新入りさん

15日、卓球の帰りにお花屋さん2軒に立ち寄り
夏用のお花を調達してきました。
まだ春のお花が元気なので、植え替えはしばらく先になりそうです。

Bフラワーさん

マリーゴールド3p オステオスペルマム紫1p  ペチュニア小花3p
プラティア アングラータ(エクボソウ)2p 
アレナリアモンタナ2p 芽出しスカシユリ・白花2p 
イブキジャコウソウ(タイム)2p カンパニュラ3p 

Fランドさん

ベコニア・センパフローレンス3色9p アゲラタム3p

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチ

2024-04-19 | クッキング・ランチ

4月18日、ご近所の友人YSさんとSさんの3人で、
車で10分ほどのカフェ・バルさんでランチを楽しんできました。

YSさんは私より4歳年上の方で、50~60代の頃は
何度かツアー旅行を楽しんだり、ランチもよくご一緒しましたが、
ここ数ヵ月の間に坐骨神経痛が悪化し、
以前はこちらのカフェ位(徒歩で20~25分)だったら歩いて
出かけられたのに(むしろその方が好きでした)、
今は15分位しか歩けなくなったそうです。
しかし家にこもることはなく、短時間でも散歩には出ているそうです。

SさんはYSさん繋がりで、何度か近くの公園まで歩いて
お花見に行ったり、散歩の途中などに出会えば、立ち止まって
よくおしゃべりをする仲でしたが、やはり長い距離は歩けなくなり、
歩くことは、ショッピングの時に店内を長めに歩くなどして、
代用しているとのことでした。

そんなことで今回は私がアッシー君をしました。
私は目覚めたやふとした瞬間に右股関節痛が少しあるものの
歩くことや卓球は普通にできますが、
いずれはお二人の先輩の様になるかもしれないと思い、
今楽しめることは楽しまなくてはと、夫には少しは迷惑をかけて
いるかもしれませんが、用事がない限り卓球で汗を流しています。

前菜

*イサキのカルパッチョ・キャビア添え
*軟らかく煮た清川ポーク詰めパンブロッコリー添え
*ライスコロッケ
*メロン・生ハム

自分で作るときの参考に!

イサキのカルパッチョは、薄切りの紅しん大根、
豆苗スプラウトを土台に、イサキのお刺身とキャビアが
綺麗に盛り付けられていました。

ビーフパストラミのサラダ

ワタリガニのトマトクリームパスタ

デザート

クリームブリュレ&コーヒー

お値段は、前より500円ぐらい上がっていましたが
とても美味しかったです。

Sさん(金柑ジャム)とYSさん(干し柿)からの頂き物

キンカンジャムはご自宅の庭でなった金柑をジャムにしたそうです。
ありがとうございました。

 

✼••┈┈┈┈┈┈••✼✼••┈┈┈┈┈┈••✼

 

今年最後に咲いた椿は鉢植えの「風折」と「月の輪」でした。
「風折」は一輪咲いただけでしたが、
早い段階で蕾に気が付かず、咲かないと思い込んでいたので、
花が落ちて咲いたことに気が付きました。
写真は撮れなかったので2023年に咲いた写真を載せておきます。

鉢植え「風折」

風折は西に古くからある品種の椿。
花は淡桃地 紅色大小縦絞り 一重 ラッパ咲き 筒しべ 中輪。

2018年に購入しましたが、咲いたのは2018年、2023年、
そして今年の2024年3発末でした。

鉢植え「月の輪」

濃紅色地に白斑が入る、一重の椀咲きの椿で
咲きかけは筒状になります。
園芸品種の自然実生から生まれた品種で、産地は久留米です。
今年は3輪咲いただけでした。

🌸🌸🌸

以後☟はすでにアップ済みの椿ばかりですが、
綺麗だったので写真を撮りました。
藪椿など庭植えの椿は、花数は少なくなりましたがまだ咲いています。

庭植え「藪椿」

鉢植え「岩根絞」

鉢植え「都鳥」

鉢植え「光源氏」

庭植え「名前不明の椿」

いつもは紅花しか咲かない名前不明の椿から
今年初めて斑入りの入った花が最後に咲きました。

また、残念ながら、「卜半」「洋種椿・タマビーノ」の花は咲かず、
「相模侘助」は枯れてしまいました。

 

 

この日は夫も蕎麦打ち会があり、
地元の方から朝掘りのタケノコを頂いて帰ってきました。
夫は自分たちで打ったお蕎麦や天麩羅を食べるので、
私はお昼の心配なくランチを楽しめました。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シラーベルビア 寄せ植え・その後 ミヤマオダマキ

2024-04-18 | 花・ガーデニング

シラーベルビアナ

2019年11月にプランターに植えたシラーベルビアナの花が咲き始めました。
画像は4月11日から4月14日までの様子です。

(植え替えたときのブログはこちら←です)

ちなみに、4月14日現在、地植えのシラーベルビアナはまだ蕾です。

花は円錐形で、下の方から順々に上向きに咲きます。
咲き始めて7日たったので、そろそろ全部の蕾が開くと思いますが、
このころが一番綺麗かもしれません。

 

 

寄せ植え
(画像は昨年11月末に植え付けた当時のもの)

ビオラプラスとは ビオラとパンジーが融合した 新しい品種で、
咲き始めのレモン色が徐々に青色に変化する美しいグラデーション
が 魅力の花です。

気温が上がり、花もちが悪くなったのか、花柄つみが忙しくなりました。
花色も最初の頃に比べると薄くなったようです(栄養不足かな?)。
お花のアップもこれが最後になるでしょう。

 

 

寄せ植え
(画像は昨年11月末に植え付けた当時のもの)

ビオラ2色4p
中央の木は白実のコムラサキシキブ

コムラサキシキブの葉はまだ出ていませんが
枯れてはいないと思います。
花が咲くころには、夏の寄せ植えに変身しているかもしれません。

 

 

寄せ植え
(画像は昨年11月末に植え付けた当時のもの)

パンジー・マリア・ブルーオーシャン2p
中央の木はブットレア、バックはヘデラとアップルゼラニウム

4月17日の朝に写真を撮るまでパンジーを正面に鉢を置いていたので、
ブットレアやヘデラ、アップルゼラニウムには目が行き届きませんでしたが
3月初めにはアップルゼラニウムの花が葉の奥で
咲いていることには気が付いていました。

今回初めてアップルゼラニウム写真を撮りましたが、
蕾はまだ沢山ついていたものの
花びらが殆ど散ってしまっていたことに気が付きました。
ブットレアやヘデラも元気よく成長していました。
アップルゼラニウムは寄せ植え向きではないようなので、パンジーを抜くとき
単独で鉢に植えなおそうと思っています。

 

 

寄せ植え
(画像は昨年11月末に植え付けた当時のもの)

ビオラ、スィートアリッサム、クリスマスローズ ヘデラ

スィートアリッサムの勢いにビオラが押されています。
クリスマスローズは今年は咲きませんでした。

 

 

ミヤマオダマキ

17年前、母から貰ってきた花で、
今はその子孫、毎年何ヵ所かで咲いています。

馬酔木の鉢の中で咲いています。

他の鉢からも次々と咲きます。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンビジウム・福娘 アッツ桜 シロヤマブキ(白山吹)

2024-04-16 | 花・ガーデニング

 

シンビジウム・福娘

育て初めて15年目になります。
ふっくらした丸弁抱え咲きの、明るく温かみのある花を咲かせます。
一番花が咲いたの2月末頃だったと思いますが、
全部お花が咲いたら写真を撮ろうと考えていたところ、
普通なら1週間から10日もあれば
1本の花が咲き揃うのに、今回はいつまでたっても咲き揃いません。

結局、蕾のままで終わったのが10輪、
最初に咲いたお花はすでに萎んでいました。

9年前に株分けし2鉢になり、一鉢のお花は2本咲き…。

もう一方は4本立ちでしたが、4本のうちの1本はまだ蕾です。

もっと早く、花が綺麗なうちに写真を撮ってあげたかった。

 

アッツ桜(ロードヒポキシス)

コキンバイザサ科 ロードヒポキシス属の半耐寒性球根
原産地は南アフリカのナタール地方

今から約140年前に英国人により発見され、ヨーロッパへ紹介されました。
日本には大正末頃に渡来して栽培が始まりまったそうです。

先日購入したポット苗のアッツ桜を鉢に植え替えました。
昔は何年も咲かせたのに、最近は上手くいきません。
半耐寒性球根という事なので、冬に霜で球根が凍らないような場所に
置くのがポイントかもしれません。

 

シロヤマブキ(白山吹)

中国地方の石灰岩地だけに自生する落葉低木。
ヤマブキに比べれば花数が少ないものの、
挿し木などで容易に繁殖し、丈夫な性質を持つことから
園芸品として世界中に広がっているそうです。
茶庭や庭園でよく使われ、
日本以外でも朝鮮半島や中国に自生するそうです。

花と種

小鳥さんのプレゼントでしょうか、
いつの頃かわかりませんが、一人生えしていました。
シロヤマブキと気が付いたのは、初めて花が咲いた2020年4月。
山で出会ったような、清々しい気分にしてくれます。

 

今日も一日頑張りましょう!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オステオスペルマム‥など

2024-04-13 | 花・ガーデニング

昨日、4月12日(金)は、チームの練習日。
30分ほど早く練習を切り上げ、先日娘の長男K君とランチをしたお店で
年度末のお食事会がありました。
(チームから一人1000円のお食事代の補助あり)
お料理や旅行、さては血液型から大谷選手の話題まで飛びだし
楽しいひと時を過ごしました。

この他スープ、サラダ、フルーツがお変わり自由でした。

 

✼••┈┈┈┈┈┈••✼✼••┈┈┈┈┈┈••✼


お花の写真が溜まってしまったので、
説明等は省きますが、アップしてみました。

オステオスペルマム

何年も前から咲いているオステオスペルマム・4種

今年の3株👇

購入時

真ん中以外は同じ色を買ったのですが、花色の変化が面白い

 

ツルニチニチソウ

小さな鉢植えですが、一番花が2月21日に咲いて以来
絶え間なく咲いてくれて嬉しいツルニチニチソウ。

 

自生のすみれ

何年か前に鉢に植えた自生種のすみれ(右)
そのコボレダネから3月末に初めて花が咲きました(右)

次々と花数を増やし

4月10日には、これだけの花が咲きました。

紫色のすみれはまだ咲き始めたばかりです。

 

ゼラニウムの寄せ植え

3月27日に購入したゼラニウム

冬の間は室内置きしていた色違いのセダム2種と
寄せ植えを作りました。

セダムのお花をカットしました。

今はセダムの一部がゼラニウムの葉の陰になっていますが、
そのうちゼラニウムの下葉が落ちるので、日当たりはよくなるでしょう。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハナズオウ他

2024-04-12 | 花・ガーデニング

春休みに北海道に住む長女の長男Kが12泊13日ステイしていましたが、
好きな中国の時代劇や韓国ドラマを観る時間があまりなく、
録画がだいぶ溜まっていました。
この間に最終回を迎えた韓国ドラマ3本は、Kが帰ったあと観終えましたが、
新しく始まった韓国ドラマ3本は、録画だけでまだ観ていません。
現在観ているのは全くいじめや残虐なシーンがないので、
ストレスなく観られる中国時代ドラマ『白玉無瑕』と
同じく中国時代ドラマの『月に咲く花のごとく』ですが、
こちらは中国歴史ドラマでは初めての商家を舞台としたドラマだったので
続けてみることにしました。
観終わって感想を書いていないドラマは10作はあると思いますが、
やや完璧主義の私にはそれが少し負担になっています。
今まで地上波で放送されているものは、手あたり次第観ていましたが、
これからは1作か2作に絞って観るのが良いのかもしれません。

ハナズオウ

中国原産のマメ科の落葉低木
枝に花芽を多数つけ、3-4月頃、葉が出てくる前に
ピンク色の小さい蝶形の花が、たくさんかたまって咲きます。
花後にキヌサヤインゲンのような平たい豆鞘が
たくさん垂れ下がり、熟すと褐色になります。
ソメイヨシノと同時期に咲きますが、
開花期間はソメイヨシノよりずっと長いです。

44年前に家を新築して引っ越してきた時、
友人から7㎝ぐらいの小さな苗を頂き、庭に植えました。
最初は花の苗と思っていたので、木になり、花が咲いたときはびっくりしました。

   房咲き口紅水仙・ゼラニウム                    

年数はわかりませんが、昔から育てている水仙です。
ずっと鉢植えで育ててきましたが、12年前頃に庭植えにしたところ、
徐々に花数が減り、今年はこの2本しか咲きませんでした。
とてもよい香りがします。

フリージア

毎年1本しか咲きませんが、20年以上咲き続けています。
フルーティで甘い香りに癒されます。

ムスカリとローズマリー

ムスカリ・ホワイト

草丈の伸びないちいさなムスカリです。
青いムスカリに比べやや肉厚の葉をしているので
葉がだらしなくダラ~ンなりません。
3年前に小さなチューリップと寄せ植えにし、
その後どうしたのかしらと思っていたところ。
2つの鉢から花が咲いていました。

ハナニラ(イフェイオン)・ロルフフィードラー

育て始めて15年目。
あちこちにコボレダネで増えていますが、
この鉢が本家本元です。
昨年はこの鉢に倍くらいの花が咲いたのですが、
今年は花数が少ないです。
ずぼらガーデナーにぴったりな花ですが、
大きい球根だけ取り出して植え替えた方が良いのでしょうね。

ハナニラ・ロルフフィードラーとカラスバヒメリュウキンカの
コボレダネからの花が同居しています。
どのような経緯で種がこの鉢に飛んだのかはわかりませんが、
花が終わったらどうにかしないといけませんね。
カラスバヒメリュウキンカの親株は12㎝四方の小さな鉢に植えています。

アシュガ・ブロンズビューティー

2023年6月にブロンズ葉のアシュガのポット苗を購入。
寄せ植えの前面に植えましたが、一緒に植えたマトリカリアと
花期が合わず、単独で咲いています。
地植えのアシュガに比べ、ランナーの伸びが良ので増えそうです。

画像追加:草丈が伸び、大きくなりました。

アシュガ

2017年の秋にポット苗を1つを庭に植えました。
アシュガと言えばグランドカバーのイメージがあるので
どんどん増えるのかと思いましたが、
7年たったのに、花は増えるどころか減っている状態です。

金盞花

昨年11月からずっと咲き続けています。
写真は3月10日に撮ったものですが、今もこれと同じぐらい咲いています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた枝変わりの椿・絵姿です

2024-04-11 | 花・ガーデニング

「枝変り」とは茎や枝の生長点の細胞に突然変異が起こり、
樹木などの一部が変わった性質になることで、
地植えの絵姿の枝変りの紅花は、何年も前から咲いているのに、
白花は今まで咲いたことがありませんでした。
それが今年初めて樹の下の方で咲いたのです👇

自生した絵姿の鉢植えからは、今年も白花が咲きました👇

そして今年初めて「ひこばえ」らしき椿から白花が2輪咲きました。
それがこちら👇です(右はまだ蕾)。

ひこばえは木の根元から生えてくる枝で、不要な枝の一種なので
切り落とした方がよいそうです。
切り戻しの枝を挿し木にして育てれば白花だけの絵姿になりそう…。
そんなことを考えているだけで、楽しくなりました。

 

「絵姿」枝変わりの紅花も…。

絞りの花と仲良く並んで咲いています。

こちらは枝ごとどっさりと…。
全体的には圧倒的に絞りの花が多いので、枝変わりの紅花と白花が
もっと増えてバランスよく咲いてくれたら、
さぞ素敵だと思いますが、なかなかそうはならないのが常のようです。
腕の良い方なら、白花や紅花を接ぎ木で増やせるでしょうが、
バランスよく咲くまでは、そうとう年数がかかるのでしょうね。

絵姿のオンパレード

ここ数日散り椿のお掃除に追われていますが、
このままごみ袋に入れるのは勿体ないので散った椿の中から、
色違いの絵姿をあつめてみました。
大きな器に水を張って浮かべてみるのも素敵ですよ。

 

✼••┈┈┈┈┈┈••✼✼••┈┈┈┈┈┈••✼

 

鉢植えのオキザリスは咲かなくなりましたが、
庭に落ちたコボレダネからは、現在も白花が咲き続けています。

2022年11月にポット苗を購入し、昨年の冬、そして夏にも
葉の下の方で少し花を咲かせてくれたプリムラ・シネンシス。
今期もたくさんの花を咲かせてくれましたが、
そろそろ終わりのようです。

一輪だけ咲いたコボレダネのプリムラ・マラコイデスも可愛いし、

コボレダネの雲南サクラソウも綺麗に咲いてくれました。

 

✼••┈┈┈┈┈┈••✼✼••┈┈┈┈┈┈••✼

 

4月3日に購入したお花たち

勿忘草、ポリジ・オフィキナリスブルー&オフィキナリスホワイト
ステラ・スコピアガリバーブルー&バコバ・ブリザード
ヒデンス・スマイルパーティー 矮性美女なでしこ
宿根ガザニア・ビクトン・オレンジ・シルバーリーフ アッツザクラ・ピンク&ホワイト
そして、カランコエ3色

ミニバラもお安かったので寄せ植えで使おうと思い
購入しましたが
ちょうど1週間でピンクのミニバラが、寄せ植えを作らないうちに
終わりを迎えてしまいました。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜巡り②

2024-04-09 | ハイキング・ウォーキング

桜巡り、3か所目は、秦野市蓑毛の民家に咲く薄墨桜です。
寄(やどりき)の、みやま運動公園駐車場を13:25に出発し
R246を経由して14:15に蓑毛にある自然観察施設「緑水庵」より
少し手前にある臨時駐車場に到着しました。

淡墨桜」と言えば、樹齢1500年の岐阜県「根尾谷淡墨桜」が
有名ですが、まだ一度も観たことがありませんでした。
こちらの「淡墨桜」はその子孫樹だそうで、
猪股義晴さん宅の自宅裏の畑に植えられています。
30年前、知人から高さ1mほどの苗木を譲り受けて植えたそうですが、
数十年間花は咲かず、突然10年ほど前から咲き始めたそうです。

淡墨桜は散りぎわに、特異の淡い墨色になることから、
命名されたそうですが、今回見た淡墨桜は、白に近い淡いピンク色
をした美しい桜でした。菜の花とのコントラストが素晴らしかった。

「緑水庵」

昭和5年秦野市今泉に建てられた芦川佐吉氏の住宅で、
土間、勝手、居間、展示室(旧へや)、ザシキ、オクで構成されています。
芦川家は、昭和20年代まで葉タバコ栽培を行った住宅の典型例であり、
葉タバコ耕作に関わる遺構として、
また当時の農家建築を知るうえで非常に重要な建築物だそうです。
令和2年4月3日に国登録有形文化財(建造物)に登録されました。

こちらで地元の方から、今夜9時のNHKのニュースで
ライトアップされた淡墨桜の様子が中継されると聞きました。
テレビ効果で、明日はもっと多くの方が
見学に訪れるのではないかと、楽しそうに話されていました。

4月6日(土)夜9時のNHKのニュースで中継された蓑毛の薄墨桜

なかなか夜桜までは見に行くことが出来ないので
見ることが出来て良かった(ू•◡•)໒꒱

 

次は蓑毛からも近い、秦野市の弘法山公園の桜を見に行きました。

寄・みやま運動公園駐車場13:25発🚙R246で名古木(ナガヌキ)~県道70号へ
大鳥居少し先の臨時駐車場14:15着 薄墨桜鑑賞後15:21弘法山に向け出発🚙
弘法山第一駐車場15:35着 1H10M滞在しお花見ウォーキング 14:45帰路に

権現山展望台

ソメイヨシノや山桜など約1400本の桜が春を彩る弘法山公園は、
浅間山、権現山、弘法山の3つの山から成る公園で、
「かながわの景勝50選」「かながわの花の名所100選」に選ばれています。

権現山の展望台は屈指の富士山ビューポイント!
この日は3時ごろからやっと陽が差し始めましたが雲も多く、
残念ながら富士山と権現山展望台のコラボは楽しめませんでした。

展望台付近の広場

弘法山には何度も訪れていますが、富士山を見るのは冬が一番。
2017-01-27のブログにくっきり写った富士山が載っていたので、
貼り付けておきますね。

2017-01-27のブログに載っていた富士山とのコラボ写真

また、2019年4月2日「関東ふれあいの道」で
弘法山を歩いたときも桜は満開で、富士山の眺めも最高でした。

弘法山に向って歩きます。 

山ツツジも咲いていました。

くっきりと晴れていれば江の島も望めたはずですが…。

これより少し先を左折し、第一駐車場に戻りました。

途中でみたゼンマイ

 

最後に寄ったのは綾西緑地の桜並木。

全長530m、約90本のソメイヨシノが咲き誇る
県道吉岡海老名線沿いの桜並木。
「かながわのまちなみ100選」にも選ばれています。

弘法山第一駐車場16:45発🚙R246🚙第二東名伊勢原大山C 17:14🚙
海老名IC 17:26🚙一般道へ 綾西緑地の桜を見て、18:15 頃家に到着。

スマホの万歩計は16,766歩を示していました。
卓球をしても、1日で7,000~8,000歩なのでこんなに歩くのは久々です。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜巡り①

2024-04-08 | ハイキング・ウォーキング

 

4月6日(土)
息子の誘いで、神奈川県西部エリアの桜巡りをしてきました。
家を8時15分ごろ出て、まず向かったのは山北町です。
お天気は曇りでしたが、息子は明日、家族でお台場のヒルトンホテルで
ランチを楽しむとのこと…。
いつもお天気を見て出発するのですが、桜は待ってくれません。
「良い写真が撮れるかしら」等と考えながらいざ出発です。

自宅8:15出発🚙東名大井松田インター8:39🚙山北桜祭り駐車場8:55着
1H51Mほど滞在 山北桜祭り駐車場10:42発🚙松田町寄・土佐原へ

八重桜とヤマブキ

御殿場線山北駅周辺

御殿場線は、神奈川県小田原市の国府津駅から
静岡県御殿場市の御殿場駅を経て静岡県沼津市の沼津駅に至る
東海旅客鉄道(JR東海)の鉄道路線です。
一度乗ってみたいな!(^^)!

御殿場線沿いの桜

沼津行きの電車がやってきました。

線路沿いの桜を見たかったのは
2018年3月3日に河村城址から洒水の滝まで歩き、
最後にJR御殿場線の線路の上の橋から
沿線沿いに植えられた桜を見たとき、
桜の頃にもう一度来てみたいと思ったからです。

その時の写真がこちら👇

実現できて良かったです。

ソメイヨシノ

この日は「ソーランやまきた2024よさこいフェスティバル」が
11時から開催されるとのことで、会場の準備をしたり
踊りに参加する多くの人で賑わっていました。
チラシを頂きましたが、フェスティバル会場は3つに分かれ
メイン会場がこちらの山北鉄道公園で、20チーム以上が参加されるとのこと。
皆さん楽しそうに練習していたので、今回は無理ですが、
機会があったら是非、見てみたいものだと思いました。

 

次は河津桜で有名な松田町の「土佐原しだれ桜」を見に行きます。

桜祭り駐車場10:42発🚙R246にて寄・みやま運動公園駐車場11:12着
1H13M]ほど滞在 みやま運動公園駐車場13:25発🚙秦野市蓑毛へ

「土佐原しだれ桜」は、2022年2月初旬に、
寄ロウバイ園に行った時、
寄り道して見つけました。
樹齢250年の樹形が素敵な枝垂れ桜だったので桜が咲いたら
さぞ綺麗だろうと思い、機会があったら見てみたいと思っていました。

「土佐原しだれ桜」

民家の庭先にある、樹齢約250年とも言われる寄を代表する大きなしだれ桜。
「寄・五大しだ れ桜」のひとつに数えられているそうです。

「土佐原しだれ桜」の案内板あたりから桜を見下ろして写しました。

桜は1週間前にやっと5~6輪咲き、
今はまだ3分咲き位の様に見えましたが、枯れている枝もあるとのこと…。
少し期待外れでしたが、ハイキングをしながら
いろいろな草花を楽しみ、美しい里山の中でゆったりとリフレッシュ
できただけでも来た甲斐があったと思いました。

桜を観ながらお餅入りお汁粉やみそ田楽を頂きました。

民家の庭に咲く花

満開と雪をかぶったしだれ桜のパネルが、展示されていました。

 

☆☆☆道すがら☆☆☆

なぜか息子にばかり甘えて離れない猫ちゃん

コブシと新芽が出始めたロウバイ

ヒュウガミズキ(左)とレンギョウ
どちらも明るい気分にさせてくれる花です。

野の花もたくさん咲いていました。
イタドリを見るのは久しぶり。
近頃、サプリメントに使われているようですが、
子供の頃、若い茎の皮をむいて食べた覚えがあります。

ペットボトルを利用しての害虫駆除対策のようです
ぺットボトルの中の液体は何なのでしょうね🤔

☆☆☆☆☆☆

宇津茂しだれ桜

酒匂川水系の一つ、中津川大寺橋のたもとに立つ推定樹齢80年の
大きなしだれ桜で、こちらも「寄・五大しだ れ桜」のひとつだそうです。
こちらは樹が若いせいか、桜はほぼ満開でした。
奥に見える橋が大寺橋です。

宇津茂しだれ桜

中津川大寺橋

中津川の清流

土手に咲くしだれ桜

今回、撮影用に2台のデジカメを持っていきましたが、
コンパクトデジカメの方のレンズに汚れがついていることに気づかず
写してしまったので、このような写真が多く残念です。

次回は秦野市蓑毛の淡墨桜を訪ねます。

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒアシンス

2024-04-06 | 花・ガーデニング

「風信子」は「ヒア(ヤ)シンス」と読み、
よく難読漢字としてクイズに出題されますが、
春の訪れとともに香りが風に乗って運ばれてくることから
「風信子」と呼ばれるようになったそうです。
小学校で水耕栽培されることも多く、
春の花としてはチューリップと同じくら有名な花ですよね。

そんなヒアシンス、白花とピンクの花は我が家で育て始めて15年目。
青紫のヒヤシンスは10年目になります。
最初は個別に育てていましたが、3種揃ってプランターに植え替え、
はや8年になりました。
花は毎年決まって、白、ピンク、青紫の順番に咲きます。
今年はアップをするのが遅れ、現在、花はすべて散ってしまいましたが、
優しい「風信子」さんなら許してくれるでしょう。

昨年まで、3色のヒアシンスの背丈は最終的には同じ高さまで
伸びたのですが、今年はピンクの背が低いままでした。

同じプランターに咲いているのは
昨年、花後に挿し芽をした宿根イベリス(左)と
コボレダネから咲いたイオノプシジウム(右)。

宿根イベリスは2月20日過ぎから咲き始めました。

挿し芽は3株。

一番元気が良いのがこちらで、ヒアシンスの
後ろまで茎が伸びています。

イオノプシジウムは、昨年の12月中旬から、少しずつ咲いています。

 

ご覧いただきありがとうございます。
都合により、コメントは閉じさせていただきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後のクリスマスローズ

2024-04-05 | 花・ガーデニング

今年に入りクリスマスローズ関連の記事は
5回もアップしましたが、
長い間楽しませてくれたクリスマスローズもそろそろ終わりです。
最後に少し溜まっていた写真をアップして今季の締めくくりとします。
また来年、会えると良いね!

クリスマスローズ・ダブル・スポット

コボレダネから自生
レンガの間から生えてきて窮屈そうだったので
鉢植えにしました。

掘り上げるのが大変で、根が一部切れてしまったようなので
つくかどうか心配ですが今のところ元気です。

 

 

クリスマスローズ・シングル・イエロー

2013年2月、伊豆に河津桜を見に行った時、買ってきました。
初開花2014年。
ラベルの写真には花びらにスポットが入っていましたが、
入っていない花の方が多いです。

今朝、雨の中撮影してきましたが、黄色い花だった面影はありません。
育て始めて11年になりますが、白花の様に株が大きくなり沢山の花を
付けたことは一度もなく、今年も5輪咲いただけでした。

 

 

クリスマスローズ・シングル・臙脂系

花弁にネット模様が入ります。

2002年鉢植え購入。4年間鉢植えで楽しみ、
2006年に庭に植え替え、その後、18年間植えっぱなしです。

 

 

コボレダネからの花

似ているような花でもよく見ると一花一花違うので
面白いです。

今年初めて黄色系の花もコボレダネから咲きました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする