hiroの花便り

我が家に咲く花や日々の暮らしを綴っていきたいと思います

ランチ

2025-02-06 | クッキング・ランチ

2月4日、久し振りに・ご近所の二人のMさんと
車で10分ほどのカフェ・バルさんでランチを楽しんできました。

前菜(スズキのカルパッチョ等3種盛り合わせ)

シラスのサラダ

オニオンスープ

パスタ

デザート(ティラミスとコーヒー)

どれもとても美味しかったです。

ランチが済んだ後はMichi○さんのお宅にお邪魔して
楽しいティータイム
美味しい羊羹やイチゴを頂き、楽しいひと時を過ごさせていただきました。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチ/ 紅侘助・日本水仙

2025-01-26 | クッキング・ランチ

23日(木)、ご近所の友人が「スシロー」で食べた「天然本鮪7貫盛り」が
とても美味しかったと聞き、その友人と久しぶりにスシローに行ってきました。

内容は大とろ2貫 中とろ22貫 漬け赤み1貫貫 中とろ焦がし醬油1 中おち包み1貫。
この後、ウニ1皿とサーモン1皿を頂きましたが、お話に夢中になり、
写真を撮るのを忘れてしまいました。
電話ではしょっちゅうお話しする仲ですが、それでも話はつきません。
90分を経過した頃、お店から連絡が入りましが、これ以上は食べられないので
お店を出ることに…。私はまだ「しゃぶ葉」という
リーズナブルにしゃぶしゃぶが食べられるお店に行ったことがないので、
次はそこにしましょうと約束して別れました。

 

侘助椿

侘助は、ツバキより小ぶりの一重咲きの花で、
半ばまでしか開かない「筒咲き」が特徴。
茶人千利休が好んだ花として知られています。

我が家には紅侘助の他、胡蝶侘助、相模侘助がありますが、
白侘助やピンクの尾張侘助もあるそうなので、
機会があったら、育ててみたいなぁ~と思っています。

紅侘助

今年一番早く咲いた椿は、鉢植えの紅侘助でした。
紅侘助の花色は、本来なら紅色からややピンクがかった紅色ですが
今年はほんの少しだけ白い斑が入った花が咲いてしまいました。

(2025/01/20撮影)

購入したのは2022年4月初め…。
花は2023年12月のクリスマスの頃と2024年3月中頃に咲き、
今回が3回目です。

(2025/01/22撮影)

花言葉:謙遜、控えめな愛

(2025/01/26撮影)

(2025/01/22 撮影)

日本水仙

いつもは12月末ごろから咲き始め、お正月の生け花にも
重宝しているのですが、今年は開花が遅れ1月21日ごろからで、
花も一輪だけでした。

(2025/01/26撮影)

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パスタランチ

2024-10-27 | クッキング・ランチ

10月24日(火)、ご近所の友人Sさんとウォーキングがてら
近くのアルトモンテさんでランチをしてきました。

途中、畑の一角で咲いていたコキア。
茶色の株はこれから咲くのではなく咲き終わったものだそうです。

赤いミズヒキもまとまって咲くと綺麗です。

和風チキンサラダとトマトスープ

ナスとホーレンソウのパスタ

友人はイカスミパスタ
この他にソフトドリンク(二人ともアイスコーヒー)


私はこちらでのランチは5年ぶりでしたが、
Sさんは何度も来店していたようです。
以前はこの他にデザートのミニケーキが付いていましたが、
値上がりしたうえ、デザートまでつかなくなり
大変申し訳ないと店主は恐縮していました。
「こんな時代ですもの、お気になさらないで下さい」と言って
お店を出ましたが、それでも1200円は、お安いでしょう。

2019-08-30 ランチ
なんと私のオーダーはこの時と同じでした。
パスタの種類は沢山あるのにね~

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチ

2024-04-19 | クッキング・ランチ

4月18日、ご近所の友人YSさんとSさんの3人で、
車で10分ほどのカフェ・バルさんでランチを楽しんできました。

YSさんは私より4歳年上の方で、50~60代の頃は
何度かツアー旅行を楽しんだり、ランチもよくご一緒しましたが、
ここ数ヵ月の間に坐骨神経痛が悪化し、
以前はこちらのカフェ位(徒歩で20~25分)だったら歩いて
出かけられたのに(むしろその方が好きでした)、
今は15分位しか歩けなくなったそうです。
しかし家にこもることはなく、短時間でも散歩には出ているそうです。

SさんはYSさん繋がりで、何度か近くの公園まで歩いて
お花見に行ったり、散歩の途中などに出会えば、立ち止まって
よくおしゃべりをする仲でしたが、やはり長い距離は歩けなくなり、
歩くことは、ショッピングの時に店内を長めに歩くなどして、
代用しているとのことでした。

そんなことで今回は私がアッシー君をしました。
私は目覚めたやふとした瞬間に右股関節痛が少しあるものの
歩くことや卓球は普通にできますが、
いずれはお二人の先輩の様になるかもしれないと思い、
今楽しめることは楽しまなくてはと、夫には少しは迷惑をかけて
いるかもしれませんが、用事がない限り卓球で汗を流しています。

前菜

*イサキのカルパッチョ・キャビア添え
*軟らかく煮た清川ポーク詰めパンブロッコリー添え
*ライスコロッケ
*メロン・生ハム

自分で作るときの参考に!

イサキのカルパッチョは、薄切りの紅しん大根、
豆苗スプラウトを土台に、イサキのお刺身とキャビアが
綺麗に盛り付けられていました。

ビーフパストラミのサラダ

ワタリガニのトマトクリームパスタ

デザート

クリームブリュレ&コーヒー

お値段は、前より500円ぐらい上がっていましたが
とても美味しかったです。

Sさん(金柑ジャム)とYSさん(干し柿)からの頂き物

キンカンジャムはご自宅の庭でなった金柑をジャムにしたそうです。
ありがとうございました。

 

✼••┈┈┈┈┈┈••✼✼••┈┈┈┈┈┈••✼

 

今年最後に咲いた椿は鉢植えの「風折」と「月の輪」でした。
「風折」は一輪咲いただけでしたが、
早い段階で蕾に気が付かず、咲かないと思い込んでいたので、
花が落ちて咲いたことに気が付きました。
写真は撮れなかったので2023年に咲いた写真を載せておきます。

鉢植え「風折」

風折は西に古くからある品種の椿。
花は淡桃地 紅色大小縦絞り 一重 ラッパ咲き 筒しべ 中輪。

2018年に購入しましたが、咲いたのは2018年、2023年、
そして今年の2024年3発末でした。

鉢植え「月の輪」

濃紅色地に白斑が入る、一重の椀咲きの椿で
咲きかけは筒状になります。
園芸品種の自然実生から生まれた品種で、産地は久留米です。
今年は3輪咲いただけでした。

🌸🌸🌸

以後☟はすでにアップ済みの椿ばかりですが、
綺麗だったので写真を撮りました。
藪椿など庭植えの椿は、花数は少なくなりましたがまだ咲いています。

庭植え「藪椿」

鉢植え「岩根絞」

鉢植え「都鳥」

鉢植え「光源氏」

庭植え「名前不明の椿」

いつもは紅花しか咲かない名前不明の椿から
今年初めて斑入りの入った花が最後に咲きました。

また、残念ながら、「卜半」「洋種椿・タマビーノ」の花は咲かず、
「相模侘助」は枯れてしまいました。

 

 

この日は夫も蕎麦打ち会があり、
地元の方から朝掘りのタケノコを頂いて帰ってきました。
夫は自分たちで打ったお蕎麦や天麩羅を食べるので、
私はお昼の心配なくランチを楽しめました。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチ / シンビジウム・名前不明

2024-02-21 | クッキング・ランチ

昨日は卓球がお休みだったので
ご近所のMichi○さんとMasa○さんの3人で
ジャパニーズイタリアンのお店でランチを楽しみました。

スパゲティはナポリタンですが、私が作るケチャップナポリタンとは
お味が異なり、濃厚なトマトソースが生パスタに絡んで
とても美味しかったです。
お皿が見た目以上に深いので量も多くお腹がいっぱいになりました。

プチドルチェの盛り合わせも珈琲も美味しかったです。
ランチの後は、Michi○さんのお宅でお茶をご馳走になり
楽しいおしゃべりは延々と続きました。

Michi○さんはお主人と伊豆に一泊で河津桜を見に行ったそうです。
桜は綺麗だったそうですが、道路が大渋滞だったとか…。
お土産に梅家の「ホール・イン」を頂きました。

お菓子はゴルフボールぐらい大きさの紅白の和菓子。
今日のおやつに頂きますが、初めて食べるのでとても楽しみです。

✼••┈┈┈┈┈┈••✼✼••┈┈┈┈┈┈••✼

シンビジウム・名前不明

夫が鉄パイプと波板で作った無加温温室?から
玄関に移動したのは2月11日。
その時1輪だけ咲いていた名前不明のシンビジウムが
1週間もたたずに、満開となりました。
そして、今朝見ると、これによく似たシンビジウム 
エンザン・スカイ・プレアデスも10日間でほぼ満開になっていました。
他のシンビジウムも次々と咲きそうなので楽しみです。

 

ハイビスカス・フィジアン

ブログのハイビスカス記事は「今年最後のハイビスカス」として
1月14日にアップしましたが、それ以後フィジアンが2輪咲き
2023年度は19輪咲いたことになりました。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

免許更新と一人ランチ/ 金木星

2023-10-16 | クッキング・ランチ

10月12日(木)のことですが、
運転免許証の更新手続きの為、警察署まで行ってきました。
まず交通安全協会に行き、更新手数料分の証紙を求め、
警察署に戻り、視力の検査に通ると、免許所要の写真撮影をし、
新しい免許証が交付されます。

さて免許証の写真を見てびっくり…。
すっかりおばあさん顔になっていました
夫が78歳で免許証の更新した時、写真を見て驚きましたが
その時の印象と同じでした。
人のことは言えませんよね(口には出していませんが

手続きは10時半頃終わったので、ホームセンターと
スーパーにより買い物。
お腹が非常に空いたので、一人ランチをして帰ることに。

ハンバーグ
ミニサラダとジンジャエール
甘いココアは外せません

ランチは、久しぶりにラパウザで!
いつもパスタを食べていたので、ハンバーグランチは
初めてでしたが、美味しかった!
ドリンクはフリーなので、〆て1130円
しかも、株主優待なので無料です。

✼••┈┈┈┈┈┈••✼✼••┈┈┈┈┈┈••✼

金木星

蕾は2~3日前から目立つようになりましたが
香りが立ち始めたのはこの日(10/13)からでした。

2日後、オレンジ色の花が太陽に輝きとても綺麗です。

花の期間は1週間だそうです。
あと何日咲いてくれるでしょうか。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチジクジャム / お菓子がいっぱい

2023-08-23 | クッキング・ランチ

イチジクは100g中26㎎のカルシウムをはじめ、ビタミン、
ミネラルなどを豊富に含んでおり、
整腸作用、血圧降下、健胃、滋養 消化促進、二日酔い、
美肌等の薬用効果があるそうです。

今年は日照りが続き、熟さないうち落ちてしまった実が多いと
聞いていたので、収穫はあまり期待していませんでしたが、
ここにきて一日に5~6個、多いときは10個以上収穫できるようになりました。
毎朝夫と1~2個食べていますが、余った分をジャムにしました。

皮つきイチジク350g 砂糖100g レモン果汁・大匙1

イチジクは小さめに切り、分量の砂糖をまぶし、
混ぜてから1時間ぐらい置く。
ふたをして、電子レンジ600wで8分加熱する。
レンジから出し、マッシャーでざっとつぶし、レモン果汁を入れ
ふたをしないで1分加熱する。

390gのイチジクジャムが出来上がりました。
(2023.08.12撮影)

この方法で8月19日もイチジクジャムを作りました。
いつもはガスレンジでじっくり煮詰めて作るのですが、
夏は暑いので、電子レンジが一番です

 ୨୧ ∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴お菓子がいっぱい∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴ ୨୧ 

お盆に船橋市の実家に、孫息子K君と泊まりに行っていた
お嫁さんが千葉県名物のピーナツ最中を買ってきてくれました。
帰省中の娘や娘孫K君とも美味しくいただきました。
Y子さん、どうも有難う!

8月10日から8月17日まで遊びに来ていた娘孫のK君が
持ってきてくれたお土産。
じゃがポックルはお小遣いで買ったようです。
久々に食べましたが、美味しかったですよ!

Teh Tarikはお婿さんがマレーシアに出張した時のお土産。
濃いタイプの紅茶にコンデンスミルクがカップの1/4〜1/3
も入っている甘いドリンクとのこと。
3in1とと表示されているので甘さ控えめかもしれません。
娘の話では、涼しくなってから飲んだ方が良いとのことでした。
どんな味がするのか楽しみです

最後に娘から

あまりにも有名な北海道土産なのでお菓子の写真は省略します。

苫小牧銘菓・よいとまけ

表面にも中にもハスカップジャムがたっぷり入ったロールカステラ。
日持ちがするので、まだ食べていません。

餡バターソフトクッキー

初めて食べたお菓子です。
外箱を捨ててしまったのでメーカーなどがわかりませんが
名前の通りバターがたっぷり入ったソフトなクッキーの
中央に餡が入った美味しいクッキーでした。

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天麩羅ランチ

2023-04-19 | クッキング・ランチ

昨日は卓球がお休みだったので、ご近所のSさんと
「博多天麩羅たかお」さんに行ってランチをしてきました。
ここは3~4年前に開店し、お嫁さんからも聞いていたので、
一度は行ってみたかったのですが、コロナ禍でもあり躊躇していました。
Sさんは以前、横浜店に行ったことがあるそうですが、
長蛇の列だったそうです。
この日は11時半頃お店に着きましたがすでに満席。
あまり待たされるのは嫌だったのですが、3番目だったらしく
15分位待つだけで済みました。

私たちはテーブル席でしたが、カウンター席も多いので
次からは一人でも入れそうです。
(画像はお借りしました)

各席には天麩羅用バット、お変わり自由の黒烏龍茶、昆布明太、
浅漬け(キャベツ、大根、レンコン)、岩塩やゆずペッパーなどが
用意されていました。

浅漬けと昆布明太は、半分以上残しましたが、浅漬けは薄味、
昆布明太は柔らかい食感でとても美味しかったです。
揚げたての天麩羅7品は3回に分けて持ってきてくれました。

私たちがいただいたのは、たかお天定食。
(天麩羅7品、ごはん、なめこ汁)
税込みで1300円とお手頃なお値段でした。

イワシ 豚肉

さつま芋 牛蒡 

食べるのが遅いので最初の豚肉の天麩羅がまだ食べ終わらないうちに
さつま芋と牛蒡の天麩羅が運ばれてきました。

最後はエビとイカとナスの天麩羅でしたが、
食べることに忙しく、写真を撮るのを忘れました。

帰りはSさんのお宅でお茶をごちそうになり、積もる話に花を咲かせました。

✼••┈┈┈┈┈┈••✼✼••┈┈┈┈┈┈••✼。

(2023.04.03撮影)

キンギアナム・白花

昔から育てている2代目のキンギアナムで、
高芽を集めて育てたものです。
(1代目は処分)
蕾や咲き始めは少しピンクがかりますが、
だんだんと白くなります。
(2023.04.13撮影)

キンギアナム・匠(たくみ)

2015年2月に、キンギアナム・輝(黄花)とともに、
蕾のついた小さな鉢植えを購入し、育ててきましたが、
輝は2020年、開花後に枯れてしまいました。
こちらはどうにか持ち直しました。
(2023.04.13撮影)

コバノタツナミソウ (小葉の立浪草)

タツナミソウの変種。
名前の由来は葉が1cm程と小さく、花が一方向を向いて
重なりあう様子が打ち寄せる波に似ていることから。

2017年にご近所のHさんから頂きました。
写真を撮るのを忘れていたので、少し花が散ってしまいました。
(2023.04.16撮影)

宿根イベリス

宿根イベリスとコボレダネのクリサンセマムノースボール
(2023.04.17撮影)

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチ

2023-02-01 | クッキング・ランチ

月曜日は卓球がお休みだったので、お仲間4人でランチを楽しんできました。
場所は「茶屋亜希子」さん、6年ぶりです。
新コロナウィルスにも慣れ、日常生活が戻ったのか、店内はほぼ満席でした。

注文したのは、亜希子ランチコース。

野菜サラダ

前菜

わかめと人参のナムル
鶏ハム
ペンネ

主菜はサーモン、鶏肉、豚肉などから選びますが
サーモンのグリル・クリームソースに…。

ごはんセット

玄米ご飯
味噌汁(大根、油揚げ)
・香の物(白菜他)

デザートとコーヒー

ゆっくりできるお店なので、2時間半ぐらいおしゃべりを楽しみ
夫にお土産のモンブランケーキを買って帰りました。

久々のモンブランケーキ、美味しかった!

Tさんのお土産

息子さんと箱根の温泉に旅行され、ランチに出席できなかったTさんが、
その日の夕方に、わざわざ一軒一軒廻って届けてくだった
アジの干物・5尾と鈴廣のチーズ入りかまぼこ…。
早速その日の夕食に頂きましたが、美味しかったです。
Tさん、有難うございました

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチ/寄せ植え

2022-12-14 | クッキング・ランチ

12月8日、卓球(連盟)の練習がお休みだったので、
S.Oさん、M.Tさん、Y.Tさんの4人で、我が家から車で5分ほどの、
カフェ・バルさんで、ランチを楽しみました。

前菜

*ヒラメのカルパッチョ・キャビア添え
*ライスコロッケ
*レバーパテ 

シラスのサラダ

エビのトマトクリームパスタ

デザート

この4人でのランチは初めてですが、卓球の話で持ち切り…。
楽しいひと時を過ごすことができました。

S.Oさんからは銀杏を頂きました。
ご主人が、どこかで拾ってきたそうです。
ありがとうございました。

✼••┈┈┈┈┈┈••✼✼••┈┈┈┈┈┈••✼

買いためてあったお花の植え込みが、予定通り11日(日)に終わりました。
ポット苗の時は、たくさんあったように思ったのですが、
植えてみると、案外少なかったので、暇なとき、また少しずつ植えようと思いました。

パンジーフリズルシズル
(2022.12.09撮影)

ビオラとパンジーフリズルシズル
(2022.12.07撮影)

ビオラ・パンジー

黄色い花はビオラ、オレンジ色はパンジーフリズルシズル。
今は空間が多いですが、春になれば鉢いっぱいに花が咲くことでしょう。
(2022.12.07撮影)

パンジー
(2022.12.07撮影)

ビオラ

春に寄せ植えした、ルピナス、ブルーデージー、
ブラキカム・スープリームホワイトをのうち、白いブラキカム
だけが夏越しできました。
その鉢の空いたスペースに黄色いビオラを一株。
(2022.12.10撮影)

今回はパンジー・ビオラを中心にご紹介しました。
残りは次回にご紹介します。

✼••┈┈┈┈┈┈••✼✼••┈┈┈┈┈┈••✼

ご近所のHさんからご主人が育てた野菜(白菜、カリフラワー、リーフレタス)
を頂きました。
白菜はお店では見られないほどの大株。
「ラーパーツァイ」のレシピまでついていました。
「ラーパーツァイ」は早速作りましたが、とても美味しかったです。
ありがとうございました。
(2022.12.11撮影)

卓球の友人Tさんからは伊豆のお土産を!
とても美味しかったですので、写真を撮る前に食べてしまいました(-_-;)
ありがとうございました。
(2022.12.11撮影)

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「むさしの森珈琲」さんでランチ!

2022-11-23 | クッキング・ランチ

21日(月)、卓球がお休みだったので、Sさん、Oさんの3人で
「むさしの森珈琲」さんのランチを楽しんできました。

オープンしてからまだ2年ぐらいだそうですが
ふわふわのホットケーキが美味しく、
店内は空き席がないほど、女性客でいっぱいでした。

美味しそうなメニューが沢山ありましたが、
私が選んだのは…。

スモークサーモンとモッツァレラチーズの野菜ガレット

ガレットの生地はそば粉とスーパーフード・アマニをブレンドしたもので、
香ばしく焼き上げてあり、美味しかったです。

パンケーキ・ローストナッツクリーム(蜂蜜入メイプルシロップ添え)とコーヒー

パンケーキはメレンゲがたっぷりと入っているらしく
お口の中でふわっととろけ、自分では作れそうもない感じのパンケーキでした。
ホイップクリームも甘さ控えめで、ふわふわっとして美味しかったです。

おしゃべりも弾んで4時近くまで、楽しいひと時を過ごすことができました。
ライスプレートやモーニングメニューも美味しそうだったので、
また行ってみたいと思いました。

✼••┈┈┈┈┈┈••✼✼••┈┈┈┈┈┈••✼

紅葉

庭のドウダンツツジと南天
(2022.11.12撮影)

ドウダンツツジの花芽
(2022.11.12撮影)

鉢植えのボタンクサギ

鉢植えにして何年もたつので生育が悪くなり
今年は一輪の花も咲きませんでした。
花はとても綺麗なので、春が来たら地植えにしてあげましょう。
(2022.11.12撮影)

シモツケ
(2022.11.12撮影)

柿・最後の一葉
(2022.11.17撮影)

✼••┈┈┈┈┈┈••✼✼••┈┈┈┈┈┈••✼

家の整理をしていると、息子の小中学校時代の絵が出てきました。
どんな絵を描いていたのかすっかり忘れていたので、
宝物を発見したようで嬉しかったです。

小学1年生の時の作品

子供の絵って良いですね。
癒されます。

中学3年生頃の作品(版画の一種?)

実際はもう少し大きく、シャベルの先の土などを入れる部分の上部
までが描かれていました。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友人とランチ&レンジメートPROでお料理&ランタナ

2022-10-31 | クッキング・ランチ

近くに餃子が売りの中華料理店ができたので、
ご近所のMHさんと久しぶりにランチを楽しんできました。

「エビとブロッコリーのオイスター炒め」を頂きました。
味付けは良かったのですが、冷凍野菜を一部
使っていたようなので、ちょっとがっかりでした。
混雑してきたの長居はできませんでしたが、久しぶりにおしゃべりできて
楽しかったです。

翌日、そのMHさんから、ご主人が栽培された、ナス、カブ、落花生、
MHさんお手製の餃子を頂きました。

手作り餃子を下さったのは、ランチに行ったとき、
二人暮らしになってから、市販の冷凍餃子を買うことが多くなったと、
私が話したからかもしれません。
落花生は35分ぐらい茹でてから食べましたが、とても美味しかったです。

餃子を頂いた日は、夕食の準備を済ませたあとだったので
いったん冷凍し、2日後に、誕生日プレゼントの、レンジメート・プロ・グランテ
を使って焼きました。餃子の数が、レシピ本より多かったので、
水を多めに入れ、焼き時間も長くしましたが、焼き色がイマイチでした。
(容器に水分があると蒸し焼き状態で、焼き色は水分がなくなってからつくようです)
でも、とても美味しかったです。
MHさんが手作りにこだわる理由がよくわかりました。
(2022.10.20撮影)

✼••┈┈┈┈┈┈••✼✼••┈┈┈┈┈┈••✼

娘から誕生日にプレゼントされた電子レンジ専用調理器・レンジメートPRO グランデを
ブログに載せたところ、ブロ友の“Saas-Feeの風さん”が気に入って下さり
すぐに買われたようです。
私がまだ、目玉焼きと友人から頂いた餃子しか焼いていないのに
風さんの奥様はすぐにレシピブックに載っていた「かぼちゃのグラタン」
や「ハンバーグ」をアレンジして作っていらっしゃいました。
そんなわけで、私もちゃ~んと使いこなさなくてはと、2種類のお料理を作ってみました。

レシピブックの写真とはずいぶん変わってしまいましたが
チーズダッカルビを作りました。
レシピ通りにいかなかったのは、最初の加熱時間(5分30秒)で鶏肉を見ると
まだ半分位しか焼けていなかったので、4分プラスしたのですが、
調味液やチーズをのせてさらに4分加熱することを、うっかり忘れていたので
お肉を焼き過ぎてしまったことです(固くはありませんでしたが)。
材料で変更したのは、カロリーと塩分を減らすために
ミックスチーズとキムチを30g減らして50gにしたことです。
とても美味しかったのですが、
出来上がったとき、お肉があまり見えなかったので、出しているうちにチーズが
沈んで見えなくなってしまいました(-_-;)。
(2022.10.29撮影)

翌日は大根とひき肉の煮込みを作りました。
調理時間は17分。
お鍋で作るよりも10分ぐらい時短かしら…。
下茹もしないのに柔らかくて美味しい煮物ができました。
(2022.10.30撮影)

✼••┈┈┈┈┈┈••✼✼••┈┈┈┈┈┈••✼

ランタナ

熱帯アメリカやブラジルが原産のランタナ。
開花期も5月~10月と長く、丈夫で病害虫の被害も殆どないので
とても育てやすい植物です。
我が家は鉢植えですが、白花以外は日陰に置いてしまったので、
例年に比べ花付きはちょっと悪いですが、
ここにきてまた美しく咲くようになりました。
黄色の花もあったはずですが、今年はまだ見ていないので
枯らしてしまったのかもしれません。
(2022.10.16撮影)

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイナポイント

2022-09-14 | クッキング・ランチ

12日(月)、卓球の練習の前に、お寿司屋さんでランチをしました。
いつもは健康の話題が多いのですが、
この日はマイナンバーカード申請のことでした。

Tさんがスマホの契約を料金の安いモバイルに変更するため
手続きに行ったところ、そこの社員が顔写真まで撮り、
マイナンバーカード申請を、すべて行ってくれたそうなのです。

今、マイナンバーカードの新規取得をすると、最大 5,000円分のポイント、
健康保険証としての利用申込みをすると7,500円分のポイント、
公金受取口座の登録をすると7,500円分のポイント、
合計 20,000円分のポイントが付くそうです。

ランチに行った5人のうち、申請をしていないのは
我が家だけとわかりました。マイナポイントが付くのは9月末まで…。
申請をすべきかどうか迷っています。

卓球のお仲間から頂きました。
ありがとうございました( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ ) Thanks!!

 

☆☆☆庭の花☆☆☆

サルビア・スペルバ・ボルドー・ブルー

シソ科アキギリ属の多年草
10年以上前から鉢植えで育てていますが、さすがに花付きが悪くなりました。
何年か前までは、5月にたくさんの花を咲かせ、
その後の返り咲き性も良いのですが
今年は7月に2輪咲き、切り戻した先から、今回1輪咲いただけです。
いくら丈夫とは言え、10年も植え替えをしていない結果かもしれません。
(2022.09.12撮影)

シコンノボタン(紫紺野牡丹)

ノボタン科・ノボタン属の常緑性熱帯花木で、
原産地はブラジル。花は一日花。

12年間鉢植えで育てているのは、8月28日から咲き始め、
次々と咲いていますが、
こちらは自生種。
ノボタンは種をつけやすいため、多分コボレダネから発芽し、
成長したものと思われます。
(2022.09.12撮影)

ハイビスカス

左から
サマーブリーズ・ウィールウィンドは21輪目の開花
ロングライフ・アドニスイエローは12輪目の開花
レッドカーネーションは13輪目の開花
(2022.09.12撮影)

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチジクジャム

2022-08-29 | クッキング・ランチ

イチジクがたくさん生ったのでジャムを作りました。

材料は、
イチジク1600g 三温糖260g  レモン汁大匙3
出来上がりは1250g 100gで約150Kcal

イチジクは半分だけ皮ごと使用。
砂糖の使用量が少ないので、よく煮詰め水分をとばし、
すぐに使う1瓶以外の6瓶(写真)は冷凍室に保存。

(2022.08.22 20:47撮影)

 

月下美人(歌麿呂美人)

夫が3年前に挿し芽をした月下美人に初めて花が咲きました。
2016年に購入した親株は、すでに3輪の花が咲き、蕾が2つ落下しています。
(2022.08.22 21:45撮影)

ハナトラノウ(花虎の尾)

北アメリカ原産のシソ科の宿根草で、
茎の断面が四角くく、花が虎の尻尾のようなので
別名カクトラノオとも呼ばれています。
とても丈夫で、地下茎でどんどん増えるので、
春花壇を準備するころ、花壇後方のものだけ残し抜きとっています。
(2022.08.21撮影)

はまみらい

(2022.08.21撮影)

百日紅

散れば咲き 散れば咲きして 百日紅
加賀千代女
(2022.08.27撮影)

 

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチ

2022-08-03 | クッキング・ランチ

8月2日、ご近所の友人MHさんと、車で5分ほどのカフェ・バルさんで
ランチを楽しんできました。

前菜

*太刀魚のカルパッチョ・キャビア添え
*トウモロコシのテリーヌ
*ハモの梅肉ソース添え

グラスの下にキュウリなどの千切り野菜をしき
その上に、湯引きした鱧2切れに、梅肉ソースがかけてありました。
梅肉ソースでハモの臭みが消え、美味しかったです。

生ハムのサラダ

美味しかったのですが、
前回よりドレッシングの塩味が強かったように感じました。
夏だからでしょうか?

前回のブログ

ワタリガニのトマトクリームパスタ

生パスタにワタリガニの濃厚なソース。
今まで食べたパスタの中で、一番の美味しさかも…。

デザート

バニラアイスと上にかかった濃厚な焦がしキャラメルソースが
香ばしくてとても美味しかった。

コロナ禍であることから長居は避けましたが、
夏の予定や、最近食べた美味しいもの、
新型コロナワクチン4回目の接種、趣味の話など、
楽しいランチタイムはあっという間に終わりました。

 

月下美人(歌麿呂美人)

今年3度目の月下美人(歌麿呂美人)が咲きました。
開花に気が付いたのは夜中の3時ごろ、トイレに起きたときでした。
寝る前に見たときは、蕾も小さく、咲く様子は全くなかったのですが、
深夜になってから咲いたようです。花も今までで一番小振りでした。
(2022.08.02撮影)

シオカラトンボ・オス♂

後ろから写したので目が見えなくて残念。
普通、翅は透き通って見えるのですが、
こんなに濃く翅脈が写ったのは初めてです。
(2022.08.02撮影)

ルドベキア・タカオ
(2022.07.30撮影)

(2022.08.02撮影)

北アメリカ原産のキク科オオハンゴンソウ属の二年草、または短命な多年草ですが、
コボレダネから毎年、絶えることなく咲いてくれます。
(2022.08.02撮影)

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする