hiroの花便り

我が家に咲く花や日々の暮らしを綴っていきたいと思います

娘とのランチ・羽田空港のクリスマスツリー

2016-11-30 | 家族

26日の金曜日、幕張メッセで行われる
「ZUMBA アジア カンファレンス」に参加するするために
上京した娘と会うため、羽田空港まで出かけました。
2泊3日の滞在なのに、外国旅行にでも出掛ける様な大きなトランク
を持っていたので、「何が入っているの」と聞くと、
トランクの中身は半分くらいで、お買い物をたくさんしたい
ので空けてきたとのことでした。
12:10着の飛行機で到着したので、まずは腹ごしらえと、
空港内のレストランに行ったのですが、どこも長い行列が出来ていました。



結局一番列の短かった5階の串焼き店で
「カキフライ定食」を頂きました。
ご飯は「麦ごはん」をチョイスしましたが、
私がいつも食べている「もち麦ごはん」よりずっと
美味しかったです。



同じ階のカフェに場所を移し、飛行機の離着陸を眺めながら
3時頃まで、お喋りを楽しみました。



夫が一人でホームセンターに行った時、車をホームセンターの
駐車場に停めたのに、隣のスーパーの駐車場に停めたものと勘違いし、
車をずっと探し回ったという話を娘にすると、
「認知症の検査をした方が良いんじゃない」と言われました。
娘は昨今の老人による車の事故についてとても心配していました。
老いては子に従え、でしょうか。



別れ際、お婿さんが船釣りで釣ったというカレイと
六花亭のバターケーキを貰いました。
カレイは綺麗に捌いてから、薄く塩を振り、
真空パックに入れて冷凍したそうです。
たくさんあるので、息子の家にも渡しますね。



5階にある屋内展望デッキのクリスマスツリーに
飾られていたスノーマン。
可愛いですね。
我が家もそろそろ出さなくちゃ・・・



白を基調としたツリーです。



天井のイルミネーションも素敵です。



出発ロビーのクリスマスツリー
屋内展望デッキのツリーに比べるとだいぶ大きいです。

娘は3:10のリムジンバスに乗って幕張のホテルに、
私はYキャットで横浜に向かいました。
娘を気持ちよく送り出してくれ、
孫たちの世話をしてくれるお婿さんに感謝です。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花を買いに②&寄せ植え

2016-11-28 | 花・ガーデニング



1ポットに3種の可愛いお花が植わっていたので
連れて帰りました。
ハルディン プレミアカラーズ ラムレットと
タグに書かれていました。

植えてあった花は
ステラ・コスモホワイト
姫小菊・ライトパープル
ベリッサム・ラベンダー

ベリッサムは生育旺盛な栄養系アリッサムで
一般的にスイートアリッサムとして流通している
お花と同じようです。
(2016.11.23撮影)

11/27、
垂下がる花姿を楽しめる様、
一回り大きな白い長鉢に植え替えました。



ヒデンス・メガチャーム
ヒデンス属キク科の多年草
4月中頃に求めたヒデンス・サニーフレアに
比べると花が大輪です。
サニーフレアは夏越しできませんでしたが、
こちらは寒さにも暑さにも比較的強いとのこと。
今度こそリベンジです。
6号鉢に植えてありますが、けっこう窮屈に見えるので
一回り大きな鉢に植え替える予定です。
(2016.11.23撮影)



セロジネ・フィンブリアタ
ラン科セロジネ属の多年草
原生地・インド北部 中国 ベトナム

珍しい蘭を売っていたので買って来ました。
我が家に昔からある白いセロジネは、
数輪から数十輪を花茎に沿って咲かせますが、
こちらは一つのバルブから一つの花が咲くようです。
標高1500mまでの森の中に生える着生ランで
草丈は10㎝から20㎝と小さいです。
(2016.11.23撮影)



ネメシア メロウ レモンフロート
ゴマノサグサ科ネメシア属の多年草
良い香りのする、愛らしいレモンイエローの花を咲かせます。
(2016.11.23撮影)



写真上段左より
パンジー2 ショウジョウバカマ1 撫子・空色の風1
ヘキウム・ブルガレ1 デイジー白1 ジキタリス・パムズスプリットリップ1 

(2016.11.23撮影)

用途
寄せ植え
ネメシア メロウ レモンフロート(開花・春、秋)
パンジー(開花今から5~6月まで)
撫子・空色の風(花が終わった後、春にまた咲く)
ヘキウム・ブルガレ(開花・春)
デイジー白(開花5~6月まで)

鉢:単独植え
ヒデンス・メガチャーム
ショウジョウバカマ(開花・春)

庭植え
ジキタリス・パムズスプリットリップ(開花・春)

庭仕事・寄せ植え



フランネルフラワー・エンジェルスター1株
5月からの持ち越し株
レースラベンダー2株
Bフラワーさんで購入
パンジー1株
Bフラワーさんで購入
(2016.11.23撮影)



乙女椿1株
挿し木苗 今年は蕾なし
金盞花2株
Bフラワーさんで購入
リシマキア1株
開花(白い小花)は5月から
Bフラワーさんで購入
(2016.11.23撮影)



カランコエの2年、3年の年越し株を
一鉢にまとめました。
(2016.11.23撮影)
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初雪の翌日の富士山

2016-11-26 | ご近所ウォーキング

初雪の翌日は快晴。
2階のベランダに出てみると、
富士山がくっきりと見えました。
しかし写真を撮るには、家の屋根と電線ばかりでちょっと邪魔。
東名近くまで移動して写すことにしました。



富士山には青空がよく似合います。
右の山は丹沢東麓の大山で標高1252mの美しい山です。
今頃は大山寺の紅葉が綺麗でしょう。

大山寺には2014年11月23日に行っています。
大山寺の紅葉←クリック



富士山をさらにズームで!
存在感がありますね。

お化粧もしていなかったので、
そのまま家に帰るつもりでしたが、
あまりの気持ちよさに、そのまま散歩を続けました。



皇帝ダリア
雪の被害にあわなくて良かったね。



白い南天は初めて見ました。



ブログを始めたころ、
毎朝のように訪れていたS公園。
9時頃だったので、シニアがのんびりと
散歩している姿が目立ちました。
桜の葉はすっかりと落ち、
モミジの紅葉は7分ぐらいでした。



銀杏の大木



影は私です。



何の鳥でしょう。
小さなミミズのようなものを捕まえたようです。



外周を一回りして



下のバラの公園に降ります。
プリンセスアイコさま、レジェンド、ピース
僅かですが咲いていました。



たわわに実る民家の南天
我が家は今年も実がつきませんでした。

帰りに夫の菜園に寄りましたが、野菜の被害はありませんでした。
ホーレンソウ、小松菜、水菜など、葉物野菜が元気でした。
ブロッコリーは収穫まであとしばらくかかりそうです。

今日は娘が「ZUMBA アジア カンファレンス」に参加するため
上京します。羽田空港で会って、ランチをし、
その後は横浜のデパートで、お買い物をしようと思っています。
買いだめしてあるお花の植え込みが、はかどりません。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初雪

2016-11-24 | クッキング・ランチ



初雪が降りました。
11月に雪が降るのは54年ぶり、
昨年より40日早いそうです。
初めは水分を含んだ霙でしたが、



ご近所の屋根の上にも



我が家の車の上にも、積もり始めました。
ひょっとしたら、かなりの積雪になるかもしれません

植物の積雪対策は昨日のうちにしておきましたが、
君子蘭だけはビニールで覆ってはいますが、
槇の木の下に置いたままです。
気温は室内は暖房をしているので23度、
外の簡易温室は9.5度、玄関ドアの前(屋根あり)は3度でした。
(2016.11.24 7:45撮影)



写真追加
まだ雪は降り続いています。
道路に雪は積もっていませんが、
庭の木々にはだいぶ積もってきました。



木の下の君子蘭は無事のようです。
(2016.11.24 10:45撮影)



蕎麦好きな夫のために、
娘が時々蕎麦粉を送ってくれます。

左は北海道羊蹄山の蕎麦粉。
右はお婿さんが東北に出張した時のお土産です。

ブログを見た娘から連絡があり、
お婿さんの出張先は東北ではなく、道北、
詳しく言えば名寄市風連町産の蕎麦粉だそうです。
私も耳が悪くなりました。





天ぷらやかき揚げを揚げて、息子家族と一緒に食べたり
(しばらく前のことですが)



袋を開けたら蕎麦粉は全部使い切るので、
二人前・一食分ずつ冷凍しています。
1ヶ月以内に茹でて食べますが、とても美味しいですよ。

最近のマイブーム



お友達にもち麦が体に良いことを聞き、
しばらく前から食べています。
しかし、夫は美味しくないと言います。



そこで買ったのが時短釜
緑の蓋の釜で夫の白米のみのご飯を炊き、
赤い蓋の釜で私のもち麦入りご飯を炊いています。
おかしな夫婦でしょう?

夫とのランチ
夫とは週に一度位ランチを食べに行きます。
お安くて気軽に食べられる回転寿司が一番多いのですが、
時にはこんな和食も・・・



蟹がたっぷり入った海鮮丼(私)



揚げたての天ぷらが美味しい天ざる(夫)
夫は外ではとんかつを食べることが多いのですが、
この日は珍しくお蕎麦でした。

お友達とのランチ
ご夫婦で営まれているイタリアンのお店が出来たので
お友達と行って来ましたが、もうお店の名を忘れてしまいました。

帰りはお友達の家でお茶をご馳走になって、
お喋り三昧の楽しい一日を過ごしました。
(11月18日のこと)



サラダ



前菜(生ハムが美味しかった)



シラスと春菊のぺぺロンチーノ



デザート
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花を買いに①&我が家の柑橘

2016-11-22 | 花・ガーデニング

近くにお花屋さんが開店したので覘いてきました。
パンジーやビオラのケース売りが欲しかったのですが、
9月の天候が影響したのか、
昨年に比べ、だいぶ値上がりしていました。
それほど急ぐ事もないので、もう少し待とうと思います。



カッシア(アンデスの乙女)
南アメリカ地方原産 マメ科の落葉低木
小葉のセンナ、アンデスの乙女ともいわれているそうです。
暗くなると葉が閉じるので萎れたように見え、
ビックリしてしまいました。
(2016.11.18撮影)



冬は室内管理か、戸外の場合は霜に当てないこと。
非常に生育がよいようなので、花が終わったら適当に
切り戻し・剪定を行うのが良いそうです。
(2016.11.18撮影)



プレクトランサス・ピンククリッカー
南アフリカ原産 シソ科の半耐寒性多年草(園芸品種)
丸い緑の小さな葉の先端に
ピンクの小さな花を咲かせます。
(2016.11.18撮影)



よく日に当て、冬は凍らない場所に。
他のプレクトランサスと同じように挿し芽で増やせる
そうなので、春になったら沢山増やしたいです。
(2016.11.18撮影)



エリカ
南アフリカ原産 ツツジ科の常緑高木
何度か育てたことがありますが、
いつも夏越し出来ずに枯れています。
寄せ植え用に求めましたが、一緒に植える花が
まだ決まっていません。
(2016.11.18撮影)



ノボタン・ピースベイビー
ブラジルなど中南米原産 常緑低木
葉や枝ぶりはノボタン・コートダジュールに似ています。
花は大型の白花で、
咲くのはしばらく先だと思いますが楽しみです。
(2016.11.18撮影)



プレクトランサス・ブルースパイヤー
オーストラリア原産 シソ科の半耐寒性多年草(園芸品種)
白い斑の縁取りが入るライムグリーンの葉と
スカイブルーの花が爽やかな印象のプレクトランサス。
開花期は春から秋(5~11月)

置き場所は日当たりの良い戸外(霜除けは必要)
挿し芽で増やせます。
ポット苗なので、まずは冬越しに注意して、
来年は大きな株にできたら良いな~と思います。
(2016.11.18撮影)



上の花はすべてポット苗です。
金盞花2、カメルーンデージー1 八重のニオイスミレ1
ベロニカ・オルタナ1 紫パンジー2、リシマキア1

(2016.11.18撮影)



ビオラ 
(2016.11.22撮影)

この他にレースラベンダー2を求めました。

用途
寄せ植え 
金盞花(開花今から) カメルーンデージー(開花4月~10月)
紫パンジー(開花今から) リシマキア(開花5月下旬から)
ビオラ(開花今から)
レースラベンダー(開花・通年・剪定を忘れない)

鉢:単独植え
八重のニオイスミレ プレクトランサス・ブルースパイヤー 

庭植え
ベロニカ・オルタナ(開花夏から秋)

我が家の柑橘類 



鉢植えの柚
5個だけですが3年ぶりに実りました。
(2016.11.17撮影)



伊予柑
一時は木が衰弱しましたが、見事復活しました。
(2016.11.17撮影)



夏ミカン
私の健康食。
血圧にも中性脂肪にも良い影響があるような気がします。
2月から1ヶ月半、毎朝ジュースにして飲んでいました。
(2016.11.17撮影)

この他にデコポンがありますが、実は2年連続で生っていません。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋

2016-11-20 | 花・ガーデニング

今年に入り、脳梗塞や心筋梗塞で救急車で
搬送されたり、亡くなられる、
夫と同年代(夫は73歳)の方が増えました。
人生には坂があり、60、70、80と年齢が上がる毎に
厳しくなると聞いたことがあります。
これが70の坂なのかしらと卓球の先輩に尋ねると、
75歳頃だと仰いました。
坂はきっと何度もあり、これからは乗り越えても
平坦な道には戻れないのでしょうね。

友ブログのryoさんの俳句が身にしみました。

老いたれば そのうちはなし 冬木立



小菊
鉢植えで買った菊を3年前に庭に下ろしました。
放ったらかしにしていますが、毎年咲いてくれます。
特別に大きくもならず、増えもしないところが
狭い庭にはちょうど良いです。
(2016.11.14撮影)



赤い山茶花が咲き始めました。
左の百日紅も黄葉となり、いよいよ秋も深まってきました。
(2016.11.17撮影)



ガザニア
今春、ケース買いをし、24株も植えましたが、
夏越し出来たのは3鉢9株だけとなりました。
これはその今年最後の花です。
(あと一鉢は白花ですが、花は終わりました)
(2016.11.04撮影)



大切な花や葉を食い荒らすのはオンブバッタだけかと
思っていましたが、こんなバッタもいたのですね。
こちらに移り住んで36年になりますが、初めて見ました。
(2016.11.17撮影)



キタキチョウがサルビア・コネクシアの花のなかに
頭を突っ込んで吸蜜していました。
寒くなりましたが、元気の良い蝶です。
(2016.11.17撮影)



ツマグロヒョウモンもまだ元気です。
サツキの後ろに植えてあるツワブキの蜜を吸いにやってきました。
(2016.11.18撮影)
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉しい頂き物&夏越しのシクラメン

2016-11-19 | 日々の暮らし



武者がえしはRさんからの熊本土産
蕎麦粉、リンゴ、お菓子はMさんからの信州土産



ハヤトウリはHさんから全部で10個も頂きました。
小さなものは4つ割にして冷凍しておき、
漬物、あえ物、炒め物、おでんの中に入れたりと
美味しく頂きました。
写真、上の柿はMさんから、下の柿はSさんから頂きました。

皆さんありがとうございました。



シクラメン
軒下に置き、ときどき水をやっていただけのシクラメンが
夏を越し、花を咲かせました。
肥料もやらないのに、よく咲いてくれました。
(2016.11.14撮影)



こちらも夏越しのシクラメンです。
葉はごくわずかなのに、蕾がとても多いです。
全部咲けるでしょうか・・・
(2016.11.17撮影)



山茶花・朝倉
綺麗に咲いているので、ご褒美のアップです。
(2016.11.16撮影)


ご訪問ありがとうございます。
コメント欄は閉じさせて頂きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根&戸田

2016-11-18 | ハイキング・ウォーキング
11月12日(土)
息子から夫に釣りの誘いがありました。
どこに行くのかは車の中で考えるとのことです。
散策できるような場所があれば喜んで
同行させて貰うのですが、
今週は赤城自然園へのツアー(火)、
けっこうハードな卓球(木)もあり少々疲れ気味でした。

少し迷いましたが、結局同行することに・・・
行く先は昨年の5月にも行った西伊豆の戸田に決定しました。



綺麗な富士山!

前日、雨を降らせた低気圧は富士山にも
沢山の雪を降らせたのでしょうか。
いつものように
圏央道海老名IC→小田原厚木道路→箱根新道→伊豆縦貫道→一般道
のルートで進みます。
出発は朝の7時45分と、いつもより1時間近く遅い出発です。



箱根新道からはいままで見たことのないような
美しい富士山を見ることが出来ました。
車を止めて、写真を撮りたかったのですが、
後続の車があるので、そうはいきません。
「もっといい場所があるよ」と息子に言われましたが、
なぜか後ろ髪をひかれます。



海賊船乗り場のある箱根町港の駐車場に車を止めて散策。
前の山が邪魔して、富士山が少ししか見えないのが残念です。



箱根駒ケ岳がくっきりと見えます。
50代前半に駒ヶ岳や箱根最高峰の神山(1,438m)に
登ったことがありますが、
登り始めの標高が高いので、とても楽だった覚えがあります。
同じ箱根の山でも
金時山(1,212m)に登った時には死ぬかと思いましたが。





湖畔の紅葉もとても素敵です。



息子がもっと良い場所といったのはここ、杓子峠でした。
芦ノ湖スカイライン箱根峠出入口から5~6分走ったところにあります。



しかしお天気はあっという間に変わり、
富士山は雲に覆われ、頭の方が少し見えただけでした。



車をさらに走らせ



三国峠に!

少しは明るくなりましたが、
私の頭の中にインプットされた、
箱根新道から見た富士山とは雲泥の相違でした。
やはり美しい景色も一期一会ですね。



植物公園の山羊

三国峠で折り返し、植物公園の頂上まで上がりましたが
富士山はさきほどよりもっと雲に覆われ、全く見えませんでした。



芦ノ湖は綺麗に見えましたが・・・

芦ノ湖スカイラインは箱根峠から湖尻峠(一般区間9㎞620円)
を結ぶ有料道路ですが、三国峠で折り返して来たため、
倍の1,240円払う羽目になりました。



伊豆縦貫自動車道

昔は西伊豆に行く時は、伊豆スカイラインを
使っていましたが、伊豆縦貫自動車道が出来てからは、
こちらを使うようになりました。
昨年5月に来た時より距離は延びましたが、
有料になっていました。
修善寺からは 静岡県道18号で戸田に一直線です。



戸田峠の先端にある瞽女(ごぜ)展望地

戸田港と御浜岬が一望できます。
夫と息子が釣りをする場所は岬の外海の先端あたりです。



瞽女とは三味線を弾き語る盲目の女旅芸人であり、
かつてこの戸田峠の山道で、大雪に遭い亡くなった瞽女の
冥福を祈るため建てられたのが、この観音像だそうです。



釣り場所が近づいてきました。
前回、うっすらと見えていた富士山は見えません。



釣りの支度をします。
左は魚をおびき寄せるためにまく餌。
水を混ぜてかき回し、適度な硬さにするようです。
右は釣りざおにつける餌。
釣りは1時頃から始めました。



私は小さなテントの中で一休み。
近くには可愛いコマツヨイグサが咲いていました。
本を持ってくれば良かった・・・



湘南の海と違い、釣り船やヨットがたまに
通るだけで、とても静かです。



ゆっくりと座っているのも楽ではないので、
2時間ぐらいしてから岬の松林の中を歩きました。



陽のあたる場所ではツワブキやイソギクが咲いています。



何度見ても松の力強さに圧倒されます。



子供達が小学生の頃はよく海水浴に連れてきました。
いつも宿泊していた国民宿舎は廃墟になっていました。



釣果
最初に釣りあげたのは息子。小さめなメジナです。
網ですくい上げたのは夫が釣ったメジナ。
久々に大ものが釣れたそうです。
この日は海の水が澄んでいて、あまり釣れなかった
ようですが、それでも合計6匹釣れました。



日の入りは4時半ぐらい…

箱根で約1時間半過ごし、釣りは3時間半位楽しみました。
帰りは沼津に出て、東名高速で帰りましたが
伊勢原あたりから渋滞にあいました。
食事の時間がなくて、昼食も夕食もコンビニや
高速のサービスエリアで誂えたもの(車中で食事)
でしたが、充実した一日でした。
夜は疲れてバタンキュー。
朝までぐっすりと寝られ、快適な目覚めでした。
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寄せ植え~プルメリア④最後の一花

2016-11-16 | 花・ガーデニング



☆寄せ植え
プチダリア・ハミングブロンズサイレンティア1株
クリサンセマム・ノースボール1株
ガーデンシクラメン1株(白)
パンジー1株(オレンジ)
テランセラ1株・・・外では越冬出来ないようです。
(2016.11.04撮影)



☆寄せ植え
コニファー1本(使い回し)
ガーデンシクラメン2株(ピンク、濃いピンク)
スィートアリッサム1株
(2016.11.04撮影)



☆夏の寄せ植えのリメイク
キンギョソウ1株

ルドベキアやカリブラコア等の寄せ植えでしたが、
ルドベキアは来年も咲きそうなので、
そのまま残しておきました。
寄せ植えと言えるかどうかわかりませんが、
キンギョソウのポット苗を一株だけ植えました。
キンギョソウはこの花が終わると一旦休みますが、
春になると増えて、この3倍以上の花を咲かせると思います。
(2016.11.04撮影)

プルメリア
8月23日に一番花を咲かせたプルメリアは
次々と花を咲かせ、最終的には2ヶ月と19日間の間に
1茎から19輪もの花を咲かせてくれました。

プルメリアこれまでの様子
プルメリア① 開花・昨年と花色が変わりました←クリック
最近のクッキー&プルメリア②←クリック
プルメリア③~しばらくお休みします←クリック



写真上段左より
9月8日:7~9番の花3輪が開花中
9月9日:7番花が落下し、8~9番花開花中 娘宅へ出発
9月15日:娘宅より戻る。すべての花が落下していました。

娘宅にいる間に咲いた花があるかどうかは不明ですが
蕾の数からして、咲いた花はなかったように思われます。
9日の娘宅出発時点で蕾は6つでしたが4つ増えていました。
これが全部咲けば、1本の花茎から19輪の花が咲くでしょう。

写真下段左より
9月16日:10番花開花       
9月17日:11番花開花 2輪開花中  
9月19日:12番花開花 10~12番の3輪開花中  



写真上段左より
9月21日夕方:10~11番花落下 12番花開花中 
9月23日:12番花落下  
9月25日:13番花開花  

写真下段左より
9月27日夕方:14番花開花 13~14番花開花中 
9月30日:15番花開花 13~15番花開花中 
10月1日:13番花落下 14~15番花開花中



写真上段左より
10月4日:16番花開花 14~15番花落下 
10月8日:16番花落下 蕾残り4    
10月13日:17番花開花

写真下段左より
10月21日:18番花開花・花は半分くらいの大きさになった。
17番花は旅行中(18日~20日)に落下のようです。
10月26日:19番花の蕾が膨らみました。
10月27日:19番花開花 11月1日には残っていた蕾1も萎んできました。
18番花落下(11/04)



10月27日に咲き始めた19輪目の最後の一花は
11月9日に落下しました。
2週間も咲いていたなんて凄いわねぇ~!

鉢は11月4日に室内に取り込みました。
(2016.11.04撮影)
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤城自然園

2016-11-14 | ハイキング・ウォーキング

群馬県渋川市赤城西麓にある赤城自然園は、
120ヘクタールもある広大な森を、
約30年前から、「人間と自然との共生」目指し、
旧セゾングループが開発しました。

ほとんどの植栽を入れ替え、川や池を作り、
植物が生き生きと育ち、昆虫や小動物が 棲みやすい
環境づくりを続け、
今では北関東に生息する植物や昆虫の多くの種類を
自然に近い形で見ることができるようになったそうです。



入園前にスタッフさんから「赤城自然園」の理念や歴史、
コースの周り方、注意事項などお聞きし
展示棟で「赤城自然園の四季」のビデオを見ながら
お昼のお弁当(鳥べんとう)を食べ、散策に出発しました。

時間はすべてを含めて2時間でしたが、
散策時間は1時間半ぐらいだったので、ちょっと短かったです。



順路に沿ってお写真、アップしますね。

入園するなりこの色彩。
感激しました。





















樹上小屋







ナナフシ橋
ここからは自然生態園で紅葉は少なくなります。



ミズスマシの池
ここで今年の初め頃放映された、金の斧を池に投げる
auのコマーシャルが撮影されたそうです。



昆虫館
各部屋には内外の様々な昆虫の展示を楽しめたようですが、
時間がなくて入れませんでした。



遊歩道はパークが敷き詰められているので足に優しく、
間伐材でつくったベンチやイス、
水飲み場などが要所、要所に設置されていました。









群馬テレビの方が取材に来ていました。
通り過ぎようとすると、アナウンサーの方だと思いますが、
明るい、綺麗な声で「こんにちは~」と
挨拶をして下さいました。
とても感じの良い方で、群馬県民だったら、
この方の出るテレビなら、毎日見てしまいそうでした。

最後に植物の御紹介ですが、
その前に少しだけお話しさせて下さいね。
四季の森のアカマツ広場付近で、自然生態園への道が
わからなくなってしまったので少し戻り、
近くにいたスタッフの方にお聞きすると、
道案内をして下さいました。
植物にも詳しい方で、昆虫館あたりまで
いろいろ説明を受けながら歩くことが出来ました。
お名前を伺うのを忘れてしまいましたが、
本当にありがとうございました。



ハバヤマボクチ(葉場山火口)
スタッフの方が葉の裏の白い綿毛をもんで
昔の人はこれに火打ち石などで火を飛ばして
種火にしたと教えて下さいました。
枯れた花だったので、一人で歩いていたら、
きっと見過ごしていたでしょう。



カンアオイ(寒葵)
葉はシクラメンの葉のように綺麗でしたが、
まさか花が咲いているなんて… 

これもスタッフの方が教えて下さらなければ
見逃していたところでした。
葉をそっと開けると、先端が3つに裂けた、
小さくて堅そうな筒状の地味な花が、
根元に咲いていました。
冬でも青々と葉が茂っているところから
「カンアオイ(寒葵)」と名付けられたそうです。



セリバオウレン(芹葉黄連)狂い咲きのツツジ
セリバオウレンは山地の林内に生える小形の多年草で
早春に小さな白い花を咲かせるそうです。
晩秋の開園は10月21日(金)~11月20日(日)で冬季は閉園し
春の開園は今年は4月8日からだったそうですので、
目に触れる機会はないのかもしれませんね。



ピンクのヤマラッキョウモミジガサ



上段左より
アワコガネギク シロヨメナ リンドウ
中段左より
モリアザミ マツムシソウ ヤマラッキョウ
下段左より
ヤマトリカブト シモツケ タツナミソウ



上段左より
マムシグサ センボンヤリの綿毛 レンゲショウマ
下段左より
オオバギボウシ サラシナショウマ シラネセンキョウ

知っている花でも、実や種となると
全くわからない場合もあります。
スタッフの方のおかげで、いろいろな花のその後を
知ることが出来ました。

帰りは赤城インターから関越道、圏央道を経て
予定時間より5分早い5時15分には出発地に着きました。
快晴とはいきませんでしたが、お天気にも恵まれ
楽しいウォーキングが出来ました。
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第59回関東菊花大会

2016-11-13 | ハイキング・ウォーキング

高津戸峡のウォーキングが予定時間より早く終了したので、
近くのながめ公園で開催されていた
第59回関東菊花大会を、覘いて行くことにしました。
見学時間は20分しかなかったので、駆け足鑑賞でした。
写真だけですが、お楽しみ下さい。

住所:群馬県みどり市大間々町大間々1635
会場:ながめ公園
駐車場:無料 300台
開催期間:2016年10月22日(土)~11月23日(水・祝)
料金:一般400円、小・中学生200円











菊人形:真田家 犬伏の別れ



菊人形:桃太郎













富士山



お城





この他にも素晴らしい菊が沢山展示されていましたが、
御紹介には限りがありますので、これくらいにさせて頂きます。

ご訪問、ありがとうございました。
本日はコメントを閉じさせていただきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大文字草

2016-11-11 | 花・ガーデニング

寒くなってきました。
昨年までは12月前から暖房を入れるなんてことは
なかったのですが、今年は違います。
オコタを使うとお掃除に手間がかかるので処分し、
30年以上使っていませんでしたが、
あったら良いな~と思えるようになりました。
お風呂に入り、ぬくぬくの状態でベットに入っても
朝方には足先が冷たくなっています。
これって老化でしょうか?
少なくとも60歳頃まではこのようなことはありませんでした。
娘が高校2年生の秋を最後に、26年間、
風邪をひいても高熱を出すことはなかったので、
インフルエンザや肺炎球菌ワクチンは一度も受けて
いませんが、少し心配になってきました。
70歳を超え、何事にも自信を失ってきた今日この頃です。



(2016.10.24撮影)



7年前から育てている大文字草
最初は紅花、桃花、白花の3種、ありましたが、
2年前の夏に紅花を不注意で枯らしてしまいました。
白花はもっと純白でしたが、いつ頃からか
淡いピンクが混ざったような色に変わってしまいました。
コボレダネでも増えると聞いたことがありますが、
我が家ではなかなか増えません。
(2016.11.10撮影)



5月に求め、寄せ植えで育てていた
フランネルフラワー・エンジェルスター
が夏越し出来ました。
他の花は整理して、今は大きな鉢にこれだけ残っています。
水はけがよい酸性の土を好むようなので、
これから同じような性質の花を求めて、
寄せ植えのリメイクをしようと思っています。
(2016.11.10撮影)



春に夫からプレゼントされた
オステオスペルマム・ブルーアイビューティー
の花がまたチラホラ咲き始めました。
オステオスペルマムは来春のため、
挿し芽をして、株を更新するのが殆どですが、
これはそれほど姿が乱れていないので、そのままにしておこうと思っています。
(2016.11.03撮影)



左のシコンノボタンは初夏から断続的に・・・
中央のノボタンコート・ダジュールは10月20日頃から・・・
右のノボタン・リトルエンジェルは11月初旬から花を咲かせています。



秋のバラも花数は少ないですが、咲いては散り咲いては散っています。
左より
名前不明 ヴァンデ・グローブ はまみらい



お腹の大きなカマキリ
これから卵を産むのでしょうか。
(2016.11.10撮影)
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渡良瀬川・高津戸峡

2016-11-09 | ハイキング・ウォーキング

昨日、11月8日(火)
クラブツーリズムのウォーキングツアーに参加しました。
行き先は「渡良瀬川・高津戸峡」と「赤城自然園」。
参加者は22名と少なかったので、バスの座席2シートを一人占めでき、
久々にゆったりとした気分で旅行できました。

高津戸峡(群馬県みどり市大間々町)
は日光山中に源をを発する、渡良瀬川中流に位置する渓谷で、
関東の耶馬渓とも言われています。
地名からしてそうとう山奥にあるのかと思ったのですが、
わたらせ渓谷鉄道・大間々駅すぐ裏の市街地に隣接した場所にありました。

圏央道海老名インターに8:05入り→鶴ヶ島JCTで関越道へ
高坂SAで15分休憩し、高崎JCTで北関東自動車道へ
伊勢崎ICを10:01に出ました。
伊勢崎市内を抜け、大間々方面に向かい、
一般道を走ること34分、バスは10:35北駐車場に着きました。
(海老名ICよりの所用時間2:30)



北駐車場→高津戸橋→高津戸峡遊歩道→はねたぎ橋→神明宮→北駐車場
(10:35~11:40まで自由散策)



高津戸橋



高津戸橋から上流の白いはねたぎ橋まで、
写真右側の高津戸峡遊歩道(500m)を歩をきます。



高津戸橋から下流方面



遊歩道



木々の間から見える川の水がとても綺麗です



振り返ると高津戸橋







ゴリラ岩





遊歩道は曲折があり、
川からはけっこう高い位置にあります







スケルトン岩はどこにも見当たりません





あずまやからの眺め





右のポットホールの写真はみどり市観光ガイドさん
のHPより拝借しました。



ポットホール説明板



丸い石はありましたが、
ここはポットホールではないようです









真っ赤な紅葉



はねたぎ橋



はねたぎ橋から高津戸橋方面を望む



神明宮

ゆっくりと写真をとりながらでも一周を40分で回れ、
こじんまりとはしていましたが、素敵な渓谷でした。
紅葉のピークは今週末ぐらいでしょうか。
与えられた時間が1時間とたっぷりあったので、
このあと「ながめ公園」で開催されていた
関東菊花大会(入場料400円)も見学しましたが、
それはまた別の機会に。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初冬に咲く山茶花・朝倉

2016-11-07 | 花・ガーデニング

秋から冬にかけて、木々の花が少なくなる頃に
彩りを添えてくれる山茶花。
立冬の頃に咲く花と言われています。
我が家では立冬に先駆け11月3日から咲き始めましたが、
最盛期はこれから・・・
満開になるのが楽しみです。



山茶花・朝倉
ほんのりと頬を染めたように初々しい八重の山茶花。
花びらの外の花弁は淡紅色ですが、開花すると真っ白になります。
(2016.11.03撮影)



朝倉はサザンカとカンツバキの交雑種。
最初の一枚は一番左側の花です。
(2016.11.04撮影)



最初の一枚と同じ花を4日後に角度を変えて写したものです。
(2016.11.07撮影)



ジキタリス
季節外れのジキタリス。
花は下から上に咲きい進みますが、春のように存在感はありません。
ほとんど咲かせたところで、切り花にしました↓。
(2016.10.24撮影)



アークトチス・グランディス
4月から長い間、ずぅ~っと咲いてくれました。
ガーベラを一回り小さくしたような花で、
透明感のある白い花びらと中心の青の対比が清楚で素敵です。
夏を越せば多年草としても育てられるようですが、
草丈が伸びすぎ、くねくねと曲がって乱れてきたので
処分することにしました。
(2016.11.05撮影)



最後の花は切り花で・・・
ツワブキ、ジキタリスの花も一緒です。
葉のシロタエギクとオステオスペルマムはこのあと
挿し芽にしようと思っています。
(2016.11.06撮影)



アークトチスの茎の先端部分は
駄目もとで挿し芽にしましたが、ついてくれるでしょうか。
(2016.11.05撮影)



ミニ胡蝶蘭・サマーエンジェル
7月初旬から咲いているので
ブログに登場するのは5回目になります。
前回の記事で終わりにしようと思ったのですが、
こんなに長く楽しませて貰うと、ご褒美のアップもしたくなります。
そこで落下した花の付け根を調べ、現在の開花数と足して
何輪咲いたか調べてみることにしました。
(2016.11.04撮影)



現在の開花は9輪。蕾は6つ。
落下した花数は33輪。合計すると48輪。
11月4日に鉢を室内に取り込んだので、
多分、最後の蕾まで咲いてくれるでしょう。
(2016.11.04撮影)
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫婦で健康チェック~残念なバンダ

2016-11-04 | 健康・スポーツ

市の健康保険センターで、健康チェックを受けてきました。
夫は初めてですが、私は4回目です。
私の数値は前回とほぼ同じで、
脳年齢58歳(-12歳) 血管年齢60歳(-10歳)
骨健康度はB(良い骨塩量)
体組成も問題ありませんでした。

夫の脳年齢は68歳(-5歳)血管年齢72歳(-1歳)
骨健康度はC(平均的な骨塩量)
で私よりすべて劣っていました。
食事は甘いものも気にせず、食卓でお醤油やソースを
追加するのは日常茶飯事。
カロリーや塩分には全く無頓着ですが、
糖尿病や高血圧の生活習慣病の心配はありません。
血管年齢が高血圧歴30年の私より高いのが気になりますが、
油断大敵とならないよう、気をつけてほしいです。
(注意はしているのですよ)



千両
だいぶ色づいてきました。
(2016.10.26撮影)



来年のお正月も生け花で楽しめそうです。
(2016.11.02撮影)



ランタナ
秋が深まり、花色がいっそう鮮やかになりました。
(2016.10.26撮影)



チェリーセージ
そろそろお花も終わりでしょうか。
長い間楽しませて貰いました。
(2016.10.26撮影)



クフェア
秋になってからの方が花付きが良くなりました。
(2016.10.24撮影)



今年はコボレダネから子株が二つ出来ました。
一つは椿の鉢の中に(左)、
もう一つは花壇の縁(右)で咲いています。
(2016.11.03撮影)



ストックの寄せ植えをつくりました。
(2016.11.03撮影)



バンダ
夏ミカンの木に吊るしてあるパンダを、そろそろ取り込もうと
見に行ったところ、無残にも蕾が全滅していました。
犯人は鳥?それとも虫?
3~4日前に見た時は何でもなかったのに・・・
(2016.11.03撮影)



こちらに期待したいのですが、蕾の数は少なそうです。
(2016.10.26撮影)



昨年11月30日に咲いたバンダの花です。
一年に一度しか咲かないのに、あぁ~残念
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする