hiroの花便り

我が家に咲く花や日々の暮らしを綴っていきたいと思います

S公園の公孫樹

2024-12-17 | ご近所ウォーキング

9月15日(日)、お花見以来、約9ヵ月ぶりに市内のS公園まで
散歩してきました。

住宅地内のT公園のドウダンツツジ。
色鮮やかで素敵です。

S公園には20分ほどで着きますが、卓球をしている時よりも疲労感を感じました。
毎日、少しでも良いので歩いた方が良さそうです。

S公園は鎌倉時代の御家人の居城跡と言われているだけのことはあり、
公孫樹(イチョウ)もとても大木です。

残念ながら半分以上の葉は散っていました。
あと1~2週間早ければ、見頃だったかもしれません。

公孫樹の落ち葉と戯れる女の子

こちらの公孫樹はどうにかセーフ!
青空に黄葉が映えます。

しかし、下の方の葉は、いまにも散りそうです。

モミジも綺麗です。

湿性園には沢山のカモがいました。
ちょうど食事の時間だったらしく、頭をくぐらせてはエサをとっていました。

帰り道

藪の中に生っていたカラスウリ。
こちらも採集するには遅すぎました。

クロガネモチの実

T研究所のフェンスに沿って植えられていた背丈の低い木花。
マホニア コンフューサ?
サツキが1本枯れてしまったので、欲しいなぁ~…

藪の中に生えていた紫色の実が生る木はトウネズミモチ(唐鼠黐)?

ゆっくりとあるきましたが、歩数は7645歩でした。
卓球は準備や片付け、休憩時間を除くと正味1時間半ほどの
練習時間になりますが、それよりも歩数は1000~2000歩多かったです。

 ୨୧ ∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴ ୨୧ 

我が家の紅葉はカシワバアジサイ(最後の二葉になりましたが…。)と
ドウダンツツジだけとなりました。

カシワバアジサイ

ドウダンツツジ

紅葉ではありませんが、山茶花も咲き始めました。
今年は強剪定の上、剪定の時期が遅くなったので、お花は少なそうです。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車の修理 / 足柄桜(春めき桜)

2024-03-16 | ご近所ウォーキング

昨年、12月29日、スーパーの駐車場を下るとき、
対向車とすれ違う際、左に寄りすぎ、コンクリート壁に
車をぶつけ傷をつけてしまいました。
早く直せば良かったのですが、ディーラー、カー用品店とも
修理に日数がかかるという事だったので、
先伸ばしにしていましたが、春休みに娘と孫達が来るので、
それまでには直さなければと、やっと予約を取り、
2月29日に修理に出しました。

見積りを出して頂いたところ、ディーラーが382,000円.、
カー用品店が253,000円で、どちらも見積りより
50,000円位アップする可能性があるとのことでした。
今までは何でもディーラー任せでしたが、
孫の入学祝や車検など、何かと出費がかさみそうなので、
今回はカー用品店にお願いすることにしました。
車は3月11日に戻り、料金は税込みで253000円(ドア交換有)でした。

修理に出している12日間のうち、卓球は7日間ありました。
体育館まで往復50分歩き、卓球を1時間半すると歩数は約12000歩。
ただ歩くだけと違い、卓球を挟んで12000歩を歩くのは、
相当疲れると思いましたが、思ったほどでもなく、
免許を返上しても大大丈夫かもしれないと思ったほどでした。
しかし、当番でボールなど、大きな荷物を預かることもあるので
やはり卓球を続けるには車は必要かと思いました。

久しぶりに車での買い物にトランクは満杯。
段ボールは肥料など。
左側は黒い買い物バッグに入れたので写真はカットしましたが
荷物を車庫から家に入れるのが大変でした。

 

✼••┈┈┈┈┈┈••✼✼••┈┈┈┈┈┈••✼

 

卓球があった7日間のうち、2日間は少し足を延ばし
S公園まで歩きました。
1度目は3月1日にお仲間のMさんとおしゃべりを楽しみながら…。
2度目は3月11日に足柄桜を見に…。

①足柄桜(春めき桜・2024/03/11)

河津桜が2月24日に満開だったの、そろそろ見頃かと思いましたが、
開花は場所によってまちまちでした。
一番開花が進んでいたのはこの樹👆で、3~4分咲きといったところでした。

昨年は2月13日が満開(少し散り始め)だったので、期待していたのですが、
今年の満開は、少し遅れて今週末ぐらいかもしれません。
暖冬暖冬と言われましたが、3月に入ってからの寒さが響いたのかしら…。

ちなみに2月24日に満開だった河津桜は
ほとんど葉桜になっていました。

小径の花壇にはノースボールやミニ水仙テータテートが…。、
写真は撮りませんでしたが、チューリップ(花はもう少し咲き)、
パンジー、ビオラ、ヒメリュウキン等が綺麗に咲いていました。

小径の横には落ち葉が積まれてていましたが、
腐葉土を作るのでしょうね。
住民の方の意識の高さがうかがえました。

白い房咲水仙も花盛り

住宅の庭先に植えられていたエリカファイアーピースは
とても大株に育っていましたが、根元近くまで葉がちゃんとついています。
ピンクのエリカは何度か育てたことがありますが、いつも枯らしていました。
花は、ほぼ一年中咲いているような気がしますが、
上手にお育てだなぁ~と感心しました。

こちらのお宅では毎年、シレネ・ピンクパンサー(多分)を
見事に咲かせていらっしゃいます。
一度奥様とお話ししたことがあるのですが、
毎年種をとって育てているそうです。

🌸🌸🌸

 ②足柄桜(春めき桜・2024/03/16)

5日後の16日に再び桜を観にに行きました。
公園内に足柄桜は11本ありましたが、11日に3~4分咲きだった樹は満開となり、
他は5~8分咲き、咲き始めたばかりの樹も1本ありました。
気分が少し落ち込んでいましたが、桜を観て明るい気分になりました。

11日に3~4分咲きだった桜(撮影位置を変えています)

満開の桜

8分咲きの桜

3分咲きぐらいかしら…。

咲き始めたばかり…。

ソメイヨシノは依然としてこんな状態…。
今後のお天気にもよりますが、開花は3月25日頃になりそうです。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河津桜

2024-02-26 | ご近所ウォーキング

24日(土)、4日ぶりに晴れたので、
近くのS公園まで歩いて河津桜を見に行ってきました。

満開の河津桜は、青空に映え、とても綺麗でした。

メジロやヒヨドリは人がいても気にすることなく
蜜をついばんでいましたが、花が多すぎて全身が見えず、
僅かながらやっと一枚写すことが出来ました。
写した当人にはメジロだと確認できるのですが、
写真だけだと分り難いしれませんね。

公園内の足柄桜の蕾もだいぶ膨らんでいました。
満開は10日後の3月5日ぐらいかしら…。
とすると、ソメイヨシノは3月15日頃?
考えているだけでワクワクしてきます。
桜の花は人を癒し、笑顔にさせてくれますね。

帰りは少し遠回りですが、サイクリングロード経由で!
農家の庭先に咲く梅の花が奥ゆかしくて素敵。
本来は白花のようですが、少しピンクがかって見えます。

ヤツデの花

緑色の葉を一年中つけているアオキ。
冬芽から蕾に変わっていました。
この分だと3月中には開花しそうです。

夫の菜園では、早くもルッコラの花が咲いていました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sさんとイタリアンでランチのはずが。。。

2023-10-20 | ご近所ウォーキング

久しぶりに卓球が2日連続でお休みだったので、
4歳年上のご近所のSさんと
歩いて20分ほどのイタリアンレストランに
ウォーキングがてら、ランチを食べに出かけました。

道端に咲いていたマルバルコウソウ(丸葉縷紅草) 

畑の隅に植えられていたガザニア

道端に咲いていたスイフヨウ(酔芙蓉)

藪の中でカラスウリを見つけたので、持ち帰ろうとしたのですが、
ランチが済んでからにしようと写真だけ写しました。

おしゃべりをしながらゆっくり歩いて30分。
やっとお店に着いたと思ったら閉まっています。
定休日は月曜日なのですが、この日は臨時休業のようでした。
仕方なく、他で食べようとお店を探しましたが、
ラーメン屋さんとお蕎麦屋さんぐらいしかありません。
駅前に行けばたくさんレストランはあるのですが、駅は反対方向。
二人ともお腹が空いて、そこまで歩く元気はなかったので
コンビニでお弁当を買ってSさんのお宅で食べることにしました。

お弁当は二人ともデミグラスソースのオムライス
(画像はお借りしました)

Sさんとは50代の頃、よく一緒に旅行をしましたが、
その時の思い出話や最近の出来事など、楽しい話は尽きることなく、
気が付けばあっという間に5時になっていました。

Sさんのお宅のカラスウリ。

トイレのドアの横に吊るしてありました。
ただ吊るしてあるだけなのに、とても可愛らしかったです。

歩いている時、私が見つけたカラスウリは4個ありましたが、
結局とってくるのをわすれました。
私がとりに行くまで、誰にも見つからないと良いのですが…。

そうそう、この日は7000歩以上歩くことが出来ました。
卓球をしている時より多かったので良かったです。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのウォーキング

2023-10-12 | ご近所ウォーキング

ご近所ウォーキングをするのは3月に市内の桜巡りをして以来です。
こんなに空いたのはブログを開設して初めてかもしれません。
いつものようにサイクリングロードから歩き始め、
S公園~S小道を経由して家まで戻りました。
歩数は7458歩。
母の日に息子からプレゼントされたトレイルラン用のシューズを履いて
歩きましたが、足が自然と前に出るようで歩きやすかったです。

散歩道の花

ヤマボウシの実

我が住宅団地内に街路樹として植えられています。
白い花水木に似た花が初夏に咲きます。
実は熟すと地面に落下し、そのまま皮を剥いて生でも食べられるそうです。
多分、鳥さんのご馳走になるでしょうが、一度食べてみたいです。

カンナ

芙蓉

サイクリングロード沿いの畑にはカンナや芙蓉が咲いていました。
どちらも花期が長いですね。

S公園内のバラ園に咲いていたバラ。

春に比べると花数も少なく、花も小さいのでちょっと寂しいですが
秋バラを楽しむことが出来ました。

S小径の桜(ソメイヨシノ)は住宅地が開発されたときに植えられた
桜は紅葉が始まっていましたが、
もともと植えられてあった古い大木は紅葉を前に葉が散っていました。
これはS公園の桜も同様です。

ヤマザクラは風当たりの強いところに植えられていますが、
これから紅葉が始まりそうです。

キバナコスモス

菜園を始めた頃、夫が仕事で留守をすることが多く
秋はコスモスやキバナコスモス、菊の花でいっぱいでした。
懐かしいわぁ~・・・

葛の花が咲き始めていました。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023-03-26 | ご近所ウォーキング

24日(金)、卓球の練習が終わり、駐車場に向かう途中
満開のソメイヨシノを見ました。
20日(月)に市役所の桜を車中から見たときはまだ2分咲きぐらい
だったので、もう満開なのかとびっくりしました。
おそらく夕方からは雨…。
この先数日は、お天気が悪そうなので、お腹は空いていましたが、
市内の桜を見ていくことにしました。

「三春の滝桜・子孫樹」

平成3年3月27日に福島県人会によって寄贈された滝桜(しだれ桜)
満開は過ぎていましたが綺麗でした。

市役所の敷地内には約80本のソメイヨシノが植えられています。

 

住宅地内の桜

車をバザールの駐車場に止め、往復1㎞あまりの桜並木をウォーキングしました。

お天気が良ければ桜の花がもっと引き立つと思うのですが…。
桜が咲きだすと、曇りや雨の日が多くなりますね。

道路の脇の遊歩道も桜並木になっており、
木の間には、季節の花が綺麗に咲いていました。

 

遊歩道わきに咲いていた花

三椏(ミツマタ)

ほんの一部ですが…。

花桃

あわただしいお花見でしたが、今年も見ることができて良かったです。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公園までウォーキング

2022-09-02 | ご近所ウォーキング

8月29日(月)のこと、
疲れがたまっていたので、久しぶりに卓球を休み、
近くの公園までウォーキングしました。
歩き始めたのは10時頃から…。
お天気は曇りでしたが、吹く風が秋を思わせるような爽やかさでした。
先日読んだ小説「青桐」の中の漢字表記で、本のタイトルは「青桐」なのに、
本文中ではなぜ中国名の「梧桐」を使っていたのか?
そのアオギリに公園で出会えたら良いな~等と考えながら…。

結局、青桐には出会えませんでしたが、
気になっていたので、どんな木か調べました。
(写真はお借りしました)

アオギリはアオイ科(従来の分類ではアオギリ科)アオギリ属の落葉高木で、
中国南部・東南アジア、沖縄、奄美大島に自生している。
日本へは奈良時代に渡来し、伊豆半島、紀伊半島、四国及び九州で野生化した。
樹皮の美しさから、シラカバやヒメシャラに並び『三大美幹木』と
呼ばれる樹木の中の一つで、街路樹や公園樹としてよく利用されているそうです。

和名「青桐」は、桐の樹姿に似ていて、木の幹が青い(緑色)ことから、
中国では伝説上の霊鳥『鳳凰』が住む木とされています。

自生地は中国南部などの暖かいところですが、小説「青桐」の舞台は富山県高岡市。
温暖な気候を好むと書いてありましたが、
寒い場所でも育つ、生命力が旺盛な木なのではないかと思いました。

公園につきました。

歩く人に出会うこともなく、公園では2人の方が犬の散歩をされているだけでした。
久しぶりにマスクを外して、公園の外周を歩きましたが、気持ちの良かったこと!

残念なことは…
昨年まで枯れていなかったシイノキの葉が4本も枯れていたのです。
おがくずが見られたので、犯人はキクイムシの幼虫だと思いますが、
木の本体まで枯れなければよいと願うばかりでした。
我が家ではカミキリの幼虫(テッポウムシ)に、幹内部を食い荒らされ、
蜜柑の木を2本も枯らしてしまいました。

昨年は、葉が枯れた状態のシイノキが2本ありましたが、
どちらも、幹と下の方の太い枝、数本を残し、治療が施されていました。

春にはコブシが綺麗に咲いていたのですが無残な姿に…。

幹の根元は穴が開いて、大きな空洞になっていますが、
上を見ると葉が茂り、しっかりと生きているのがわかります。

こちら↑のトチノキは早くも黄葉が始まったようです。

管理棟近くのタカサゴユリは、我が家に自生したものに比べると、
1本の茎から何本もの花が咲いて豪華です。

今は荒れ放題ですが、昔は湿性園であった場所に下りてみました。

水辺にはツユクサ、メランポジウム、メドーセージが…。

公園の近くに住宅地があり、遊水池としても使われているようなので
メランポジウムとメドーセージは種が飛んできたのかもしれません。

この木なんの木?

タケニグサ(竹似草・竹煮草)の果実

ケシ科の多年草で、明るい草地や土手などで見られる背の高い草。
6月末から7月に白い花が咲きます。
茎を傷つけるとアルカロイドを含んだオレンジ色の乳液が出るため注意が必要です。

休耕田に咲いていたオモダカ

花は3弁花で葉は鏃(やじり)のような形をしています。
水田に繁茂する様子が、生命力の強さを連想させるため
武士に好まれ、家紋等に使われたそうです。

道端の花

ヒルガオやマツヨイグサはよく見かけますが、
ホシアサガオ(星朝顔)を見たのは初めて…。
関東地方以南の道端や草地に生育する熱帯アメリカ原産の帰化植物で、
第二次世界大戦後に日本へやってきたそうです。
花は、紫がかったピンクで、中心部が濃くなっています。
とても小さな朝顔で、なんとも言えず、可愛い朝顔でした。

川沿いの道端に咲いていたスイフヨウがとても綺麗でした。

のんびりと写真を撮りながら歩きましたが
歩数は1万歩をこえていました。
やはり、ウォーキングは良いですね。

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬱金桜(ウコン)桜と八重桜

2022-04-15 | ご近所ウォーキング

水曜日、1時半頃卓球から帰り、お昼ご飯を食べ、一休みし、
ブログをチェックしていると、いつもイイネを押して下さる方の
ブログに、鬱金桜が紹介されていました。
市内の鬱金桜も、早く見に行かないと散ってしまう
かもしれないと思い、急遽見に行くことにしましたが、
外に出ると鉢植えがカラカラに乾いていることに気が付きました。
それから水やりをしたり、雨の前に写真を撮らなくてはと
カメラを持ち出したり、なんだかんだしているうちに、
家を出たのは5時20分を回っていました。
歩いて行ったら日が暮れてしまうので、途中まで車で行きましたが、
サイクリングロード沿いにある、
鬱金桜の咲く場所に着いたのは、5時50分になっていました。

サイクリングロードの片側は貸農園
もう一方は小さな川になっています。
農園は土手上にあり、その土手は以前草ぼうぼうでしたが、
綺麗に整備され、イチゴが植えてありました。
羨ましい!!

川の堤には菜の花が綺麗に咲いています。

最初に見たのはふんわりとして大きな八重桜。
淡紅色の花が華やかで美しい。

鬱金桜です。

鬱金桜はオオシマザクラ系のサトザクラで、
江戸中期以前に人の手によって作られた品種とのこと。
花弁が香辛料で知られるウコン(鬱金)に似た
萌黄色になることから鬱金桜と名付けられたそうです。

最初の八重桜より花は小さいですが、
花色が濃く、可愛い八重桜です。
樹に花の名札等がつけてあると嬉しいですね。

少し離れた場所から鬱金桜と八重桜をズームで

川沿いには、その他にも何種類かの桜が植えられていましたが、
花は殆ど終わっていました。

雲間から月が顔を出しました。
6時を知らせるメロディーも聞こえます。
さぁ、帰りましょう!

対岸の護岸壁と川の境目に咲くのはクレソンの花。
咲き終わった八重桜の花びらもたくさん散っています。

カロライナジャスミンの生垣がとても素敵。

こんなに可愛らしい花なのに毒性があるのですって!
我が家の羽衣ジャスミンもあと少しで
咲くかもしれません(^_-)-☆

ヤマブキ(山吹)

谷底に落とした金貨が山吹の花になったという言い伝えや、
積み重なるようにたくさんの黄色い花を咲かせる姿から、
「金運」という花言葉が付けられたそうです。

駐車場近くの民家の八重桜。

暗くなったので写真に写らないかと思っていましたが、
どうにかセーフ(o^-^o)
駐車場に着いたのは6時30分頃、家に着いたのは6時40分頃でした。

 

୨୧ ⑅ ୨୧ ⑅ ୨୧ ⑅ ୨୧ ⑅ 一番花 ⑅ ୨୧ ⑅ ୨୧ ⑅ ୨୧ ⑅ ୨୧

 

アメリカンブルー(2022.04.05撮影)

ナニワイバラ(2022.04.11撮影)

フリージア(2022.04.07撮影)

サントリー・キララホワイト(挿し芽)(2022.04.07撮影)

野のすみれ(2022.04.10撮影)

ミヤコワスレ・白花(2022.03.24撮影)

コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩道の花

2022-03-27 | ご近所ウォーキング

21日(月)、足柄桜を観に行った時、出会ったお花たちです。
1週間たったので、お花の様子など、だいぶ変わったでしょうね。
市内ではソメイヨシノも咲き始めたようです。

空き地に咲いていた水仙

水仙が咲いていることに気が付いてから7~8年は経ったかしら…。
交互に一列に並べて植えられていましたが、
ここ数年の間に、隙間が増えてきたように感じました。
今年初めて気づいたのですが、白い水仙は花を何本も折られていました。
お彼岸だったから?
心無いことをする人がいるものです。

住宅の下の排水管や汚水管のある場所の空いたスペースに
植えられていた白い房咲き水仙
空き地で咲いていた白い水仙と同じ花でした。
その他の場所でもよく見かけますが、花付きが良くて素敵です。

ユキヤナギは、我が家のように毎年小さく剪定される
ことはないので、のびのびと咲いています。

アオキ

今まで竹藪の中で目立たなかったアオキが、
道路際の竹藪を整理したので、沢山生えていたことがわかりました。
花が咲き、実がなるのはいつ頃でしょうね。
楽しみです。

ミモザ

昔は今のようによく見かける庭木ではなかったように思いますが、
ここ10数位でしょうか。
メインツリーとしてお庭に植える方が多くなったように感じます。
花は切り花やリース、ドライフラワーなどに利用でき、
黄色の鮮やかな花は春の訪れを感じさせてくれる素敵な花ですね。

 

ご訪問いただきありがとうございます。
都合によりコメント欄を閉じさせていただきます<m(__)m>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足柄桜 おかめ桜

2022-03-23 | ご近所ウォーキング

足柄桜が見頃を迎えている頃かと思い、21日(月)公園まで行ってきました。
曇りだったので、晴れた日にしたかったのですが、
翌日は雨が降るとか(当たり🎯)……。
散る前の、美しい桜を堪能することが出来ました。

バラ園横の足柄桜

足柄桜は河津桜よりも花色が薄く、ソメイヨシノよりは濃い
ほんのりとした優しいピンクの桜です。
この場所に花が咲いていたことは知っていましたが、
木が小さく、生垣の陰で、幹も見えなかったので、モモなのかウメなのか
サクラなのか区別がつかないまま眺めていました。

今年になってやっとサクラと確信が持てるようになったのですが、
名前がわかりません。通りがかりの方に尋ねたところ、
「桜じゃないですか」との答え ・・・(¯ ¯;)
その話を聞いていた、バラの手入れをしていた方が手を休め、
足柄桜だと教えてくれました。
10年前頃に植えたそうですが、ずいぶん成長が早いものだと感心しました。
花は一重咲きですが、かたまって咲くので美しいのだそうですo(^o^)o 

毎年見ている公園の足柄桜(春めき桜)

足柄桜はカンヒザクラとシナミザクラの交雑種の一つで、
神奈川県南足柄市にあった無名実生種から枝変わりした品種とされます。
現在では「春めき桜」と呼ばれているようですが、
私は神奈川県民なので、足柄桜という名で呼んで欲しいなと思っています。
開花はソメイヨシノより十日ほど早いそうです。

そのソメイヨシノですが、公園では蕾を見つけられませんでしたが
付近の住宅団地の緑道で咲き始めた蕾を見つけることが出来ました。
開花は足柄桜の10日後ということなので
今月末には見ごろを迎えているかもしれません。

公園に戻ります。

公園広場には小さな可愛い桜の花が咲いていました。
名前はわかりませんが、私の想像では「おかめ桜」かと(* ̄ー ̄)v
枯れて邪魔になった枝が多かったですが、どうにか生き残って欲しいものです。

農家の敷地内に咲いていた桜も観ました。
花は小さめで、花色は河津桜より濃く、下向きに咲いていました。
花は咲き進み、紅色を増し、だいぶ散っていましたが、
木全体が紅色に染まりとても綺麗でした。
菜園の近くなので、夫も毎日のように見ているそうですが、
「おかめ桜」なのではないかと言っていました。

私の想像する公園のおかめ桜と印象が違いますが、
はたして同じおかめ桜でしょうか?
公園の桜は市に問い合わせればわかるかもしれませんね。

公園の近くの住宅団地の緑道で見たコブシ

この日は9420歩も歩きました。
卓球を2時間近くしても6000~7000歩なので上出来です(^_-)-☆

∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴୨୧ ∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴

甘いものが大好きな私。
中性脂肪が上がるので、カロリーには気を付けていますが
毎食後に少しずつお菓子などを食べています。
でもね、
この日はよく頑張って歩いたので、コンビニでご褒美のお土産です。

 金のアイス ワッフルコーン ミルクバニラ316kcal
 金のアイス あずき最中333kcal

∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴୨୧ ∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴

小さな花

ハナニラ・ウイズレーブルー&ハナニラ・アルバ

どちらもコボレダネからの開花です。

ウイズレーブルーは長い間(10年以上)植え替えもせず
6号鉢で育てていましたが、昨年、突然枯れてしまいました。
それだけにコボレダネからの開花(2年目)は嬉しいです。
車庫のコンクリートと通路の隙間に咲いているので、
早く鉢に植え替えなくてはと思います。

右の白いアルバは60㎝のプランターの他にも何ヶ所かに
あるのですが、まだ咲いていません。
いつもなら、お彼岸には満開になっているのですが……。
今年はどの色のハナニラも開花が遅いです。

ハナニラ・ロルフフィードラー

昨年までユリオプシスデージー根元で咲いていましたが、
ユリオプシスデージーが枯れ、27㎝の深い丸鉢いっぱいに広がっています。
これは一番花なので、これからどれくらい咲いてくれるか楽しみです。
この他60㎝のプランターにも植えてあります。
たくさん咲いたら、もう一度アップします。

ヒメツルニチニチソウ&ツルニチニチソウ

写真では分かり難いですが、ツルニチニチソウの方か倍近く大きな花です。
ヒメツルニチニチソウは花壇の縁(レンガ)に沿って植えてあります。
引っ越してきたとき、Tさんから雑草除けにと頂き、
棕櫚の下に植えていましたが、その棕櫚も処分したので現在の場所に移しました。
ツルニチニチソウは小さな鉢に植え、伸びた蔓はその適宜カットしています。

来年が楽しみなコボレダネオンリーの鉢植え

生えているのはイオノプシジウム、ハナニラ、そして右の写真を
見ていただくとわかると思いますが、
カラスバヒメリュウキンカの小さな葉があります。
ハナニラはコボレダネというより土を再利用した時小さな球根が
混ざっていたのかもしれません。

ちなみにイオノプシジウムはこんなお花。
小さくてとても可愛いです。種を採ったことはありませんが、
毎年どこかで咲いてくれる嬉しい花です。

(2022.03.14撮影)

そしてこちらがカラスバヒメリュウキンカ
前にもブログに載せましたが
花はヒメリュウキンカより小さく、葉は黒っぽいカラス葉(銅葉)をしています。
黄色と白がありますが、どちらのコボレダネでしょうね。
今はこの写真より花がたくさん花が咲いています。

(2022.03.12撮影)

画像追加

(2022.03.25撮影)

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河津桜&ミニ水仙・テータテート

2022-03-11 | ご近所ウォーキング

ご近所のS1さん、S2さん、Nさんそして私の4人で
ウォーキングがてら、公園の河津桜を見に行きました。

全員が75歳から79歳までの後期高齢者で、
高血圧症2名、境界型糖尿病歴10年1名、時々腰痛2名、膝痛1名、
片耳の軽い難聴2名、白内障手術経験者3名と
高齢者特有の症状は多少ありますが、日常生活に不便を感じる
ほどのことはなく、皆さんとてもお元気です。

河津桜は満開を少し過ぎた頃でしたがとても綺麗でした。
テーブルを確保した後、近くで花を眺めたり写真を撮り、
コンビニで買ってきたお弁当や、めいめいが持参したお菓子を前に
楽しいランチタイムとなりました。

高齢者の話題といえばだいたい決まっています。
健康や食事、故郷、最近ハマっていること、映画やドラマ、
少しだけ子供や孫の近況。
暗い話題は避け、
あっという間に2時間のランチタイムは終わりました。

蜜を吸っているメジロの集団がいましたが、
花が多くて顔まで写せませんでした。

ゆっくりと歩いて往復で4000歩ぐらい。
コロナが収まったら美味しいものでも食べに行きましょうね。
と約束して別れました。

(2022.03.10 撮影)

 ♡┈┈┈┈┈┈┈庭の花┈┈┈┈┈┈┈┈♡

 

ミニ水仙・テータテート

まだ娘が独身の頃、夫と3人で山中湖までドライブし、
花の都公園で咲き終わったテータテートを
束で買って来て育てた、懐かしのミニ水仙です。
密集して咲くとお花同士がひそひそと内緒話をしているようで
とても可愛いのですが、植えてから19 年以上経ち、
花もチラホラとしか咲かなくなりました。

(2022.03.09撮影)

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コスモスを見に!

2021-11-15 | ご近所ウォーキング

Kさんのお宅の菊を見た後、ちょっと先にコスモスが綺麗に咲いている
場所があるとSさんが仰るので、足を伸ばしてみました。

 

途中、民家の庭先で皇帝ダリアを10年振り位に見ました。
我が家で皇帝ダリアを育てていたのは4年間
2008年と2009年は庭で、
2010年と2011年は菜園で育てていました。
いつも11月に咲き始め、霜が降りるまでの約1ヵ月間
花を楽しむことが出来ました。

 

 

15分位歩くと、コスモス畑に着きました。
それほど広い面積ではありませんがとても綺麗です。

 

 

近くの畑の隅に咲いていた可愛い小菊。

 

 

朝顔が護岸壁に垂れ下がる様に咲いています。

 

 

護岸壁(コンクリート)の隙間から、
オレンジのピラカンサが咲いていました。
逞しいものですね。

結局この日は卓球2時間(準備・片付け・休憩を除くと1時間半)と
菊やコスモスを見に歩いた分を合わせると
一日の歩数が約12000歩になりました。
散歩も友人と一緒だと、のんびりとおしゃべりしながら歩くので疲れも少ないです。

 

*・゚✽.。.:*・゚いただき物*・゚✽.。.:*・゚

 

 

ご近所のHさんから富有柿とブロッコリー、ピーマンをいただきました。
ブロッコリーは夫も作っているのですが
まだ2㎝位にか育っていないと言っていました。
どれもとても美味しかったです。
ありがとうございました。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝の散歩

2021-11-10 | ご近所ウォーキング

家を出たのは6時10分
いつの間に、こんなに寒くなったのかしら。

 

 

振り向くと遠くに大山と富士山が見えます。
赤富士が綺麗だったので、スマホで写しましたが
パチリ
写真はイマイチでした…

 

 

東側からは朝日が…
眩しいので建物の陰になったところでパチリ

 

 

公園の野良ちゃん

初めて見たのは3月の末、まだ赤ちゃんだった。
大きくなったわね ٩(´ᵕ`๑)و
最初はこちらをずっと見ていたけれど、
スマホを向けた途端、目をそらされちゃった。

 

 

広場ではシニアが集まってラジオ体操。
皆さんお元気です。

 

 

プチトマトのように丸くて小さなカラスウリ。
持ち帰りたかったけれど、手が届きませんでした。

 

 

小さいアサガオのようなオレンジ色の花は
マルバルコウソウ、可愛い花です。

 

 

ジャガイモの花
これからでも収穫できるのでしょうか?

歩いた日:11月5日(金)
歩行時間は約1時間で約7000歩でした。

 

*・゚✽.。.:*・゚いただき物*・゚✽.。.:*・゚

 

 

卓球のお仲間のSさんから柿をいただきました。
甘くないかも、なんて仰っていましたが、とても美味しいですよ。
ありがとうございました。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爽やかな朝

2021-09-24 | ご近所ウォーキング
1週間に一度の散歩。
今週は昨日(23日)の朝、6時半から約50分。
場所はいつものS公園への往復。
今回はハードな階段歩きは中止し、小さな秋を探して歩きました。
日中は真夏に戻ったような暑さでしたが、
朝の風は、ひんやりとして心地良かったです。



21日夜、8年ぶりに満月となった中秋の名月が見られました。
その影響か、2日後の23日の朝も、ほぼ真ん丸い月が、大山の上に見えます。

富士山を見るのも久しぶり。
今年は異例の速さで9月7日に初冠雪が発表されましたが、
20日に取り消されました。
取り消された原因は、20日に日平均気温10・3度を観測したため、
初冠雪の定義には合致しなくなったからだそうです。
初冠雪は初冠雪で良いと思うのですが、ややこしい定義があるのですね。



ヤマボウシの実
花は6月に咲いていました。
熟すと地面に落下し、そのまま皮を剥いて生でも食べられるそうです。
そのうち鳥さんに食べられてしまうのでしょうね。
秋の紅葉も楽しみです。


アカミズヒキ
タデ科の植物でアメリカ原産。
茎の先に赤い小花を穂状につけています。この花穂が「水引」に似て
いる事から名付けられたそうです。



マルバルコウソウ(丸葉縷紅草) 
ヒルガオ科サツマイモ属の蔓性一年草。
熱帯アメリカ原産で、江戸時代末期に観賞用として渡来しましたが、
今ではほとんど栽培されず、野生化してしまったようです。



クサギ(臭木)
8月初めは真っ白な花が咲いていましたが、もう瑠璃色の実がなっていました。
この実も鳥さんの好物のようです。



銀杏の実



酔芙蓉
朝の白い酔芙蓉は、とても綺麗です。
お昼ごろからピンクに変わり始め、午後はピンク一色になる一日花です。
右の端に昨日咲いたピンクの萎んだ花が見えますね。
この花も、そろそろ終盤でしょうか。
昔は我が家でも鉢植えがあったのですが、残念ながら枯らしてしまいました。



いつの間にか新しい遊具が……。
もうすぐ完成するようです。
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坂道・階段ウォーキング

2021-09-03 | ご近所ウォーキング
週に一度、約1時間のウォーキングをしています。
場所は我が家から徒歩で20分位のいつもの公園ですが、
その公園でよく出会う、私と同じか、少し年上に見える女性から
刺激を受け、少しだけ体に負荷をかけて歩くようになりました。
その女性は、リュックを背負い、登山スタイルで公園広場までに至る
階段や坂道を何度も何度も往復して歩いています。
私は、公園に着くと、広場の平坦な外周(1周300m位)を3~5回歩いて帰るだけ。
夫とハイキングに行っても、荷物は極力少なく、お弁当さえ夫のリュックに
入れて貰うくらいなので、リュックを背負って歩くことだけは
真似できませんが、汗をふきふき、階段の往復を頑張っています。



けっこうトレーニングになります。



クコの花に似ているような気がするのですが、
定かではありません。
実がなったらまた見に来ましょう。



キノコに樹皮を食べられたのでしょうか。
それとも木が弱ってきたのでキノコが生えたの?
こんな姿になっても頑張って立っています。



アカボシゴマダラに出会ったのは3度目。
最初は2014年9月末に我が家の庭で…。
2度目は散歩の途中、やはり9月頃だったかしら…。

黒白のごまだら模様で、後翅に赤班列がある大きなタテハチョウです。
もともとは奄美諸島のみで見られたそうですが、
近年、中国から持ち込まれたと思われる別亜種が関東で繁殖し、
分布を広げているようです。



帰る途中、田んぼで見たオモダカ
オモダカはオモダカ科オモダカ属の水生植物。
3弁花の綺麗な花ですが大形の草になり、
養分の収奪力が大きいので強害草となるそうです。

*・゚✽.。.:*・゚ いただきもの *・゚✽.。.:*・゚



美味しい秋の味覚をいただきました。
梨は卓球の友人Mさんから。
「かおり」という品種で千葉県市川市のお兄様から送って頂いたそうです。
とても大きな(1㎏近い)梨で、食べごろは3日後とのこと。
ジューシーで甘く爽やかな香りが特徴だそうです。
まだ食べたことが無いのでとても楽しみです。

「種なし巨峰」はお向かいのMさんから。
お取り寄せしたそうです。
たくさん頂いたので一房は冷蔵、一房は枝を切り、1粒ずつバラしてして冷凍しました。
濃厚でとても美味しかったです。
お二人のMさん、どうもありがとうございました。
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする