hiroの花便り

我が家に咲く花や日々の暮らしを綴っていきたいと思います

ハイビスカス

2024-10-30 | 花・ガーデニング

我が家には現在8種類のハイビスカスがあります。
そのうち、私の大好きな濃いピンクの花びらの縁に、
白いぼかしのラインが入った
サマーブリーズ・ウィールウインドはいまだに咲いていませんが、
今月は6種15輪の花が咲きました。
気温が下がったためか、ロングライフ以外の一日花のハイビスカスも
花もちが良くなり、3日間ぐらいは咲いています。
そろそろ剪定しようと思いましたが、まだ小さな蕾が付いた
ハイビスカスが何鉢かあるので、
それだけは、咲かせてから、剪定しようと思っています。

ロングライフ・アドニスイエロー

今季13輪目の花。

ハワイアンイエロー

今季7輪目の花。

ハワイアンイエロー

今季8輪目の花。

ロングライフ・アドニスダーク

今季1輪目の花。

育て始めて3年目。
1本の枝だけが伸びすぎたので、4月に下から20㎝上でカット
カットした枝は3本に分け挿し木にしましたが、どれもつきませんでした。

カットした少し下から新たに2本の枝ができ、
開花中の花も含め、6つの蕾が付きました。

初年度は25輪、2年目は35輪の花がさきました。
今年はスタートが遅くなりましたが、何輪のお花が咲いてくれるでしょうか。

ロングライフ・アドニスダーク

今季2輪目の花(左)

キャッスルホワイト・八重

育て始めて3年目。今季1輪目の花。

ロングライフ・アドニスイエロー

今季14輪目の花。

ハワイアンイエロー

今季9輪目の花。

フィジアン

今季9輪目の花。

翌日には10輪目の花が…。

フィジアンは一日花ですが、気温が下がると
2~3日、咲ようになります。
左が1日目、右が2日目の花です。

21日に咲いた花は23日まで咲き、24日の朝散りました。

ロングライフ・アドニスイエロー

今季15輪目の花。

下が22日に咲いた花、上の大きい方が20日に咲いた花です。

ロングライフ・アドニスダーク

今季3輪目の花

ロングライフ・アドニスダーク

今季4輪目の花

レッドカーネーション

今季10 輪目の花

ロングライフ・アドニスイエロー

今季16輪目の花。

今回は咲きませんでしたが、
ロングライフ・ボレアスが4輪が咲いています。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パスタランチ

2024-10-27 | クッキング・ランチ

10月24日(火)、ご近所の友人Sさんとウォーキングがてら
近くのアルトモンテさんでランチをしてきました。

途中、畑の一角で咲いていたコキア。
茶色の株はこれから咲くのではなく咲き終わったものだそうです。

赤いミズヒキもまとまって咲くと綺麗です。

和風チキンサラダとトマトスープ

ナスとホーレンソウのパスタ

友人はイカスミパスタ
この他にソフトドリンク(二人ともアイスコーヒー)


私はこちらでのランチは5年ぶりでしたが、
Sさんは何度も来店していたようです。
以前はこの他にデザートのミニケーキが付いていましたが、
値上がりしたうえ、デザートまでつかなくなり
大変申し訳ないと店主は恐縮していました。
「こんな時代ですもの、お気になさらないで下さい」と言って
お店を出ましたが、それでも1200円は、お安いでしょう。

2019-08-30 ランチ
なんと私のオーダーはこの時と同じでした。
パスタの種類は沢山あるのにね~

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『白玉無瑕<はくぎょくむか>~恋とミッションは若様と~』

2024-10-25 | 中国ドラマ

『白玉無瑕<はくぎょくむか>~恋とミッションは若様と~』は、
名家の若様と、彼の“裏の顔”に恋したエリート侍女が繰り広げる
トキメキ・ラブストーリーです。

原題は「白玉思无瑕」。
江白玉が心の中でヒロインの水無瑕のことを
思っているという意味だそうです。

2024年2月26日~ 2024年4月30日  (月~金)5:30AM (OH30M)
TVK1(全47話/字幕)

<あらすじ>

侍女の育成機関である琅琊閣(ろうやかく)。
名門の子弟の補佐役を務めることをミッションとする
彼女たちは日々学業と武芸の鍛錬にいそしんでいた。
その中でも最も優秀な侍女・水無瑕(すいむか)は、
江氏の若様である江白玉(こうはくぎょく)が出仕できるよう
文武を指導する者として指名される。
プライドの高い水無瑕と放蕩息子の江白玉は犬猿の仲となるが、
実はそれぞれ他人には言えない秘密を抱えていた。
水無瑕は生き別れた兄を探し、江白玉は父親の死の真相を追っていたのだ。
一方で、水無瑕はピンチの際にいつも彼女を救ってくれる
仮面の侠客・沈青鯉(しんせいり)の存在が気になっていたが、
沈青鯉が江白玉の裏の顔とは知る由もなかった。
水無瑕と江白玉は衝突しながらも協力体制を取り、
次第に黒幕に近づいていくのだが…。

公式サイトより

【キャスト】

江家の放蕩息子/江白玉(こうはくぎょく)
仮面の刺客/沈青鯉(しんせいり)の二役・・ジャン・ヤオ(張耀)

 

水無瑕(すいむか)役・・ワン・ペン(万鵬)
江白玉のエリート侍女。
ピンチになると救ってくれる仮面の刺客・沈青鯉に恋をする。

 

江天凌(こうてんりょう)役・・・リウ・ユーハン(劉昱晗)
江白玉の従兄弟。水無瑕に叶わない恋心を抱いている。

 

斉徳隆(せいとくりゅう)役・・ー・ティンアル(雨婷児)
江天凌の侍女。江天凌を慕っている。

 

方雲成(ほううんせい)役・・・ワン・ジャーユゥ(王佳玉)
斉徳隆を一途に想い続ける。

 

感想

沈青鯉に対するときのしおらしい水無瑕と
喧嘩相手のやんちゃでプレイボーイな江白玉とのやり取りに
落差があって面白かった。
しかし、エリート侍女の水無瑕が、いつまでたっても二人が
同一人物と気が付かなかったのが不思議でした。

サブロマンスの斉徳隆も、思い人の江天凌がひたすら水無瑕に
恋心を抱いているいも関わらず、嫉妬心に駆られ、
貶めたり、画策することがなかったのは、良かったと思います。

ラブだけでなく、シリアスな内容も含まれていましたが、
すべて解決し、ハッピーエンドに!!!
これと言って印象に残るシーンはありませんでしたが、
最後までストレスなく楽しめたドラマでした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アキアカネ

2024-10-23 | 蝶・鳥・生きもの

最近はめっきり見かけなくなりましたが、先日バラの枯れ枝に
止まっている赤とんぼを見つけました。
アカトンボと呼ばれるトンボは20種類もいるそうですが、
その代表的なものはアキアカネで、
狭義にはこの種だけを赤とんぼと呼ぶことがあるそうです。

アキアカネ

アキアカネは6月末頃、水田などでヤゴになり、ミジンコ等を
たくさん食べて成長し、7月、あたりが暗くなったころ頃、
羽化して成虫となり、夏は山で過ごし、
秋になると平地におりてきて産卵し、一生を終えるのだそうです。

このアキアカネ、あとどれくらい生きられるのでしょう?

 

ヤマトシジミ

アゲハ蝶

茶色のオンブバッタ

上に乗っているのは子供かと思っていましたが、
オスのバッタだそうです。

 

タマスダレ

2年前のハマオモトヨトウの被害で絶えてしまったと
思っていたタマスダレが復活していました。
良かった (´▽`) ホッ!

2022-11-09 『皆既月食/ ハマオモトヨトウ(浜万年青夜盗』

ルリマツリ(瑠璃茉莉)白花 / プランバーゴ

イソマツ科 ・ ルリマツリ属の熱帯花木
2008年に鉢植えを購入し、育て始めました。
南アフリカ原産の常緑小低木ですが、寒さには比較的強く、
我が家では葉を落としながらも屋外で越冬します。
初夏から秋まで、断続的ですが、爽やかな花を咲かせてくれます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オキザリス・ボゥイ&ペンタス&チェリーセージ

2024-10-21 | 花・ガーデニング

オキザリス・ボーウィは、南アフリカ原産で、
カタバミ科カタバミ属の半耐寒性・ 多年草の園芸品種です。
和名では、セイヨウカタバミ(西洋片喰)や、
ハナカタバミ(花片喰)とも呼ばれ、
葉は緑色のハートが3つ付いた形をしています。
葉の間から花序を伸ばし、桃色の大輪花を咲かせます。 
葯と花の中心部の色は黄色です。

オキザリスは地面を這うように増えていき、
庭に植えると広がりすぎて大変なので、我が家では鉢植えで育てています。

9月16日

9月21日

9月28日

10月11日

10月13日

咲き始めて1ヶ月以上たちましたが、
沢山の花を咲かせています。

 

 ••✼✼••┈┈┈ペンタス┈┈┈••✼✼•• 

ペンタスは、本来多年草ですが、寒さに弱いため、
日本では一年草として扱われることが多いようですが、
室内で管理すると、翌年も咲かせることができます。

ペンタス等の冬越し

冬越しペンタス

サツキ(皐月)&3年目のペンタス①とアメリカンブルー

3年目のペンタス②~次々と咲くハイビスカス

シャコバサボテン・ホワイトクリスマス他

ペチュニア&ピンクの花

以上は我が家で冬越しした5年間のペンタスの様子です。
購入したポット苗は3~4年は咲かせています。
挿し芽で株を更新したらポット苗は買わなくて済みそうですが
まだそこまではしたことがありません。

こちらの赤花は2年目の株(3鉢のうちの1鉢)ですが、
3年目も咲かせたいので、
霜が降りる前に室内、または外の簡易温室に移動させるつもりです。

今年の5月にポット苗を購入し、鉢植えにしたペンタス。
こちらも来年また咲かせたいので、室内で越冬させるつもりです。

 

 ••✼✼••┈┈┈チェリーセージ┈┈┈••✼✼•• 

初夏から晩秋まで、長い期間開花するシソ科の多年草です。
葉や花にフルーティーな甘い香りがするのが名前の由来です。
丈夫で暑さに強く、環境に合えば植えっぱなしで毎年開花します。

栽培歴は長く、鉢植え、地植え、鉢植えをくり返しています。
今年は花付きがイマイチだったので、また地植えにしようかと思っています。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金木星

2024-10-19 | 花・ガーデニング

金木星が満開をむかえました。
今年は平年より、2週間遅れで開花と報道されていましたが、
我が家に関しては、それほど変わりありませんでした。

過去ブログで調べてみると…。
2021年は二度咲きで、ピークは一次が9月14日、二次が10月5日。
2022年も二度咲きで、ピークは一次が10月3日、二次が10月17日。
2023年は一度咲きで、ピークは10月15日。
そして今年度も一度咲きで、ピークは10月18日でした。

金木犀が短期間に二度開花するのは、近年の温暖化が原因と言われて
いるようですが、今年のように一度咲きでも、
開花が遅れるのは、気温と関係あるかもしれませんね。

10月15日

香りに気づき始めた頃、まだ蕾です。

10月16日

10月17日

10月17日

10月18日

10月18日

満開!良い香り!

金木犀の開花期間は、1週間弱とやや短めです。
19日、雨上がりの朝、庭に出ると
少しだけ、金木犀の花びらが散っていました。

 

フジバカマ

アサギマダラが集まる花として、2013年から鉢植えで育てています。
翌年、アサギマダラは一日だけ立ち寄ってくれましたが、
それ以後は一度も来ていません。花数も少なくなりました。

2014年10月24日「アサギマダラ 旅の途中で」

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国ドラマ『天舞紀~トキメキ★恋空書院~』

2024-10-17 | 中国ドラマ

人間と妖(あやかし)が敵対する世界。
やんちゃで無鉄砲なイケメンと身分を隠した妖の聖女が、
学園を舞台に禁じられた恋におちる物語。

中国最大のオンライン動画サイトiQIYI(愛奇芸)で、
総再生回数9.7億回超えの話題のドラマ。

2023年12月20日~ 2024年2月23日  (月~金)5:30AM (OH30M)
TVK1(全47話/字幕)

<あらすじ>

時は盛唐、人間とあやかしが共存する時代。
10年前、人族が昆吾族(こんごぞく)を襲い、
昆吾族の王である龍皇(りゅうこう)やその妹・青笙(せいせい)、
聖女・九霊児(きゅうれいじ)が犠牲になり、
昆吾族は人族に迫害されるようになってしまった。
龍皇は封印されたが、九霊児は10年後に龍皇が復活し、
人族を滅ぼすと宣言して亡くなる。
10年後、人族の摩雲書院(まうんしょいん)ではまもなく復活する
龍皇に立ち向かえるよう、優秀な人材を育てるために生徒を募集する。
九霊児の妹で昆吾族の聖女となった蘇猶憐(そ・ゆうれん)は、
師匠の指示で摩雲書院に正体を隠して入学する。
そこへ人族の次期・護国師である李玄(り・げん)もやってくる。
実は蘇猶憐は、李玄が持つ令牌を手に入れて龍皇を甦らせ、
九霊児の宣言通り人族を滅ぼすという使命を持っていた。
しかし、生活を共にするうちに、
やんちゃな李玄と蘇猶憐は気持ちが通じ合うように。
人族を滅ぼすべく人族の学校に潜入した昆吾族の聖女と
人族を護る使命を持つ青年の運命は…。

公式サイトより

【キャスト】

李玄(り・げん)役・・・シュー・カイ(許凱)
摩雲書院の生徒。書院ではやんちゃなキャラクター。
人族の将軍と昆吾族の公主・青笙との間に生まれる。
母親の記憶を奪われ、人族の紫極を師としている。

蘇猶憐(そ・ゆうれん)役・・・ウー・ジアイー(呉佳怡)
九霊児の妹で昆吾族の聖女。
昆吾族を救うために正体を隠して摩雲書院に入学する。

雲杉(うんさん)役・・・ハーニーコーズー(哈妮克孜)
摩雲書院の生徒で、沙国の王子・御風穆の妹。
摩雲書院で勉強する中で蕭鳳鳴に段々と惹かれていく。

御風穆(ぎょ・ふうぼく)役・・・リー・ジュンチェン(李俊辰)
沙国の王子。摩雲書院の生徒として入学する。
蘇猶憐と偶然出会い、彼女に惹かれるようになる。紳士的で優しく、優雅な性格。

蕭鳳鳴(しょう・ほうめい)役・・・ジョウ・ジュンチャオ(周駿超)
摩雲書院の生徒。成績は優秀だが、武術が苦手。

**********

感想

ドラマを観終えてから8か月近くたってしまったので
細かいことは覚えてませんが、動画サイトiQIYIの作品は
どれもストレスなく、気楽に楽しむことができるところが
良いなぁ~と思います。

シュー・カイは「瓔珞」以来2本目のドラマですが、
相変わらずのイケメンぶりを発揮していました。
いい年のおばあさんですので、若い方のように胸キュンとは
なりませんが、少しは若返ったかしら…。
雲杉(うんさん)役のハーニーコーズーさんもとてもお綺麗でした。

最終回
李玄は猶憐と共に天書仙人のところへ行き
仙鏡でみんなの様子を見たり
幸せそうに暮らしていますが、それで良いのでしょうか…。
確かにそこは天国のように平和な場所ですが、
二人だけだと刺激が無さ過ぎて飽きてしまいそう。
もう、みんなのところには戻れないのでしょうか…。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイコプラズマ肺炎にご用心

2024-10-15 | 健康・スポーツ

マイコプラズマ肺炎は、昨年暮れにTV各局のニュース番組で
取り上げられていたので知っていましたが、
「子供がかかりやすい肺炎であまり重症化しない」というぐらいの認識でした。
それが2週間前頃から、息子(49歳)に咳などの症状が現れたので
診察を受けたところ、確定はできないが、マイコプラズマ肺炎の
可能性があるとの診断が出ました。
症状は37、8度の発熱と、咳(夜間が特にひどい)。
抗菌薬や、解熱剤、咳止めなどが処方され、
今は咳だけとなったので、だいぶ楽になったようですが、
それでも、咳の為、夜眠れなかったり、お腹などの周囲の筋肉に
痛みがあるようなので、とても心配です。

コロナ以後も今年の7月半ば頃までは、卓球をするときも
マスクをつけ、手洗いうがいも欠かしませんでしたが、
暑くなり、ほとんどの方がマスクを外すようになりました。
私はマスクをしたまま卓球をしても、
特に呼吸が苦しいことはなかったのですが
皆さんにならってマスクを外すようになってしました。

マイコプラズマ肺炎は、特異的な予防方法はなく、
流行期には手洗い、うがい、マスクの着用など、
一般的な予防方法の励行と、患者との濃厚な接触を避ける
ことが肝要だそうです。
3ヶ月近くやめていた卓球練習中のマスクの着用、
昨日の練習日から始めました。

 

 ••✼✼••┈┈┈庭の花┈┈┈••✼✼•• 

 

クフェア

育て始めて17年目。最初は鉢植えでしたが、
コボレダネからどんどん増え、今は地植え、鉢植え、ともに
沢山の花が咲いています。

トレニア

コボレダネからのトレニアが5月に購入した
アリアケカズラ(有明葛)の鉢の中で咲いていました。
9月20日はたった2輪の花でしたが、花数が増えました。

ベコニア・センパフローレンス

コボレダネから咲きました。
株が大きくなりたくさん花が咲くようになるのは、
来年になってからでしょう。

ムクゲ(木槿)・八重

アオイ科フヨウ属の落葉樹
ムクゲは梅雨の頃から咲き始め、夏の盛りにピークを迎えますが、
我が家は今頃になって咲きました。
何年も鉢に植えたままなので、栄養不足なのかもしれません。
花言葉は「信念」「新しい美」。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の花 / 嬉しいプレゼント

2024-10-13 | 家族

ノボタン・コートダジュール

昨年まではノボタン・コートダジュールの他にも、
シコンノボタン、ノボタン・ピースベイビー、
ノボタン・リトルエンジェルの4鉢がありましたが、
シコンノボタンとリトルエンジェルは、昨年冬越しできず、
ピースベイビーは夏に枯れ、残ったのはヒョロヒョロの枝が1本だけの
コートダジュールだけとなりました。
株が弱っている様子なので、冬越しができるか少し心配です。

サントリ・サンパラソル・スカーレット&クリアホワイト

どちらも昨年の7月に鉢植えを購入したマンデビラです。
今年は赤花のスカーレットは7月14日から
白花のクリアホワイトは7月末頃から咲き始めました。
赤花は9月に入り、開花が一時中断しましたが、
白花は絶えることなく咲き続け、今は仲良く一緒に咲いています。

鉢植えのランタナ・カマラ

少しの間休んでいたランタナがふたたび咲き始めました。
小さなコデマリのような可愛い花で、花の中心と外側で色が異なります。
花は10月いっぱいは咲くと思いますが、冬は霜が直接当たらない
ような場所に移動させます。

 

嬉しいプレゼント

10月13日は私の78歳の誕生日。
北海道に住む娘から、嬉しいプレゼントが届きました。

しっかりと3重に包装され、結構重たかったので
何かしらとワクワクしながら開けてみると…。

素敵な花瓶が入っていました。
Tさん、Mちゃん、どうも有難う

娘は高等学校の学年同窓会が111月9日(土)あるため
8日(金)から11日(月)まで我が家に来ます。
10日(日)には所用があり、東京の駒場にも行くそうです。
家族全員で来られると良いのですが、
高3と高1の孫の学校があるのでそうもいきません。
いつも娘の望みを叶えてくれるお婿さんには感謝の念で一杯です。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メランポジウム

2024-10-11 | 花・ガーデニング

メランポジウム①

昨年のコボレダネから咲いたメランポジウム。
7月14日はたった3輪でしたが、たくさん咲くように
なりました。

メランポジウム②

こちらも昨年の花のコボレダネから咲いた、メランポジウムです。
初開花は①より1ヶ月以上遅いです。
まだ当分先まで咲きそうです。

方、6月6日にポット苗を買って鉢植えにしたメランポジウム
(3鉢あり)は終焉の時期を迎えました(画像・左)。
その鉢の中のコボレダネの苗を(画像右)9月半ばごろ、
庭に植えたところ(5株)10月4日には花芽を付け(画像・右)

10日から咲き始めました。

終焉を迎えたメランポジウム3鉢は、10日に抜き取りました。
鉢の中には一鉢当たり5株位の芽が育っています。
ポット上げしようか、このまま冬越しさせようか迷っていますが、
どちらにしろ、来春はポット苗の購入はせずに済みそうです。

トレニア(夏すみれ) インパチェンス
ここ数年トレニアの苗は植えていませんが、
毎年コボレダネんから数種の花が咲いてくれます。
今年も9月頃から花が咲き始めましたが、
株が一向に大きくなりません。
霜が降りる前まで咲くので、もう少し待って観ましょう。
下段中央のインパチェンスもコボレダネからの花ですが、
日当たりが悪すぎたので、植えまえました。

オキザリス・紫の舞(下段左)
育て始めて16年になり、ずっと鉢植えなので絶えそうに
なりましたが、復活してくれました。丈夫ですね。

ローズマリー(下段右)
殆ど一年中、清楚な花が咲いています。
新芽を摘んではハーブティーにして楽しんでいます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国ドラマ『宮廷恋仕官~ただいま殿下と捜査中~』

2024-10-09 | 中国ドラマ

天真爛漫な検視マニアのヒロインと
品行方正な堅物上司の二人が巻き起こす謎解きラブストーリー。
テンポの良いストーリーが面白いと話題となり、総計5冠&再生回数3億回を突破!
口コミで人気が爆発した話題作。

2024年5月1日~2024年7月15日 5:30AM(OH30M)  (TVK  全54話・字幕)
2024年8月20日~2024年9月27日 3:00PM(OH1H)(Jテレ 全29話・字幕)

原題「御赐小仵作」

タイトルの一部にある「仵作」とは、
古代中国に存在した検視を担当する役人のこと。

最初の放送が終わって1ヶ月と4日しかたっていないのに
2回も観てしまいました。

冒頭あらすじ
 唐の宣宗(せんそう)の時代、南西部の山岳地帯に住む娘・楚楚(そそ)は
検視を生業とする家で育ち、検視官になるという夢を抱き試験を受けに長安へ。
そこで三法司(司法関連の三つの官庁である刑部・御史台・大理寺の併称)の長官であり、
クールで頭脳明晰な安郡王・蕭瑾瑜(しょうきんゆ)と出会う。
試験で見事な検視を披露した楚楚の卓越した才能に目を留めた蕭瑾瑜は、
極秘事件の捜査要員として彼女をそばに置くことに。

相関図

【キャスト】

楚楚:スー・シャオトン
蕭瑾瑜:ワン・ズーチー
景翊:ヤン・ティンドン
冷月:ジャオ・ヤオコー

配信開始日:2021年4月29日
配信局:腾讯视频(テンセントビデオ)

テンポの良いストーリー展開は観るものを飽きさせることなく、
何より、天真爛漫でありながら鋭い観察眼を持つ楚楚と
真面目で恋に奥手な上官、蕭瑾瑜が、捜査を通じて心を通わせていく
様子など、二人の性格と関係性に好感が持てました。
サブキャラの景翊と冷月も、お互い惹かれながらもなかなか言い出せず、
じれったい部分もありましたが、そこがまた良かったです。

また、時代劇を観る時は、時代背景や史実が気になり、
調べることが多いのですが、
このドラマは、そんな知識が無くても、十分楽しめるドラマでした。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ステイシーと20年ぶりの再会・ハイビスカス

2024-10-07 | 花・ガーデニング

私が20年前頃習っていた英語の先生・ステイシーが
オーストラリアから御家族でMHさんのお宅に滞在されていました。
ステイシーは20年前頃、私が習っていた英語の先生で、
当時は米軍の基地で小学校の先生をされていました。
一年ぐらいでドイツに移られ、その後オーストラリアで結婚され、
お子さんが生まれたことは、MHさんから聞いていましたが、
お子さんが5年生になっていたなんて、思ってもいませんでした。

MHさんは積極的な方でステイシーが日本を離れた後も連絡を取り合い、
ご夫婦でドイツやオーストラリアに訪ねていらっしゃいます。
今回はステイシー一家3人が、MHさんのお宅に1週間滞在され、
午後に帰国されるので、その前に会いに来てということでした。

私はお子さん(名前を聞いたのに忘れてしまいました)のお土産に
きらきら光る可愛い髪飾りと指人形(5年生には幼すぎたかしら…。)
それと10年前に手作りした縮緬のパッチワークの手毬を
お土産に持って、ご挨拶に伺いました。
ステイシーもお子さんもとても喜んで下さいました。

お昼前の1時間半ほどお茶とお菓子を頂きながら、
ステイシーと談笑しましたが、私の英語が20年前より
上手になったと褒められ、お世辞かもしれないと思っても、嬉しかったです。
多分、話の内容が、家族や趣味に関することだったので、
何も考えず、気楽に話せたのかもしれません。

MHさんはステイシーたちを松本市で医師をされている
ご長男の家に案内されたり、そこを起点に奈良井宿を訪れたり
江ノ島や鎌倉、帰る前日には、浅草やスカイツリーなど案内されたそうです。
私は娘家族が一週間来ているだけでもへとへとに
なってしまうのに、MHさん凄いなぁ~と感心しました。

写真をはステイシーのご主人が別れ際に撮ってくれましたが、
私はちょっと気恥ずかしくて写せませんでした。

☝こちらはMHさんからの信州土産!
いつもありがとうございますv(^_^v)♪

 

✼••┈┈┈┈┈┈••✼✼••┈┈┈┈┈┈••✼

 

9月後半からのハイビスカス

レッドカーネーション

24日に咲いたのが今季8輪目、25日に咲いたのが今季9輪目の花です。

ハワイアンイエロー

今季6輪目の花。

ロングライフ・アドニスイエロー

27日に咲いたのが今季10輪目、28日に咲いたのが今11輪目の花です。

ロングライフ・アドニスイエロー

今季12輪目の花。

フィジアン

10月4日に今シーズン7、8輪目の花が咲きました。

この他、
ロングライフ・ボレアスがいままでに4輪咲いています。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の彼岸花

2024-10-05 | 花・ガーデニング

彼岸花は名前の通り、秋のお彼岸頃見頃を迎える花として
有名ですが、今年は猛暑の影響か、
各地の彼岸花の開花が例年より遅れたようですね。

私が子供の頃、彼岸花は田んぼの畦道でよく見かける花で、
庭に植えるような花ではありませんでしたが、
白、クリーム色、黄色、オレンジ、ピンクなどの園芸種が増え、
リコリスとして庭で楽しまれている方も多いようです。

我が家の彼岸花は、2017年9月19日、埼玉県日高市の巾着田で、
彼岸花を見た後、日和田山に登る途中の民家の軒先で売っていた
球根を5球買ってきて、プランターに植えたのが始まりです。
花は翌年に2輪咲き、植え替えもしないのに、
ここ数年は11~12輪、コンスタントに花を咲かせています。

今年の一番花は9月25日。

28日には2輪の花が咲き、

10月3日には11輪、全部咲きました。
一番花は1週間ぐらいで枯れ、28日に咲いた花も花色が褪せてきました。

一番花が咲くまでは物陰にプランターを置き
水だけはホースで遠くから与えていましたが、プランターを移動して
球根がたくさん地表に出ていることに気づきました。
その日のうちに土をかぶせておいたところ
新芽がニョキニョキと出てきましたが、今年の開花は無理でしょうね?

 

夏の終わり

猛暑をものともせず、7月から長い間、
楽しませてくれたサルスベリやミソハギの花が咲き終わりました。
もうこれからは、暑さに悩まされることもないでしょう。

サルスベリ

9月12日

9月21日

10月3日

 

ミソハギ

9月13日

9月25日

クフェア

サルスベリもミソハギもミソハギ科の植物ですが。
クフェアもミソハギ科の仲間で、いずれも花期が長いです。
この花は、まだまだ楽しめそうです。

 

先日、自治会よりご長寿のプレゼント、
バウムクーヘンを頂きました。
敬老のプレゼントは80歳以上から…。
私は現在77歳。10月13日で78歳になりますが
プレゼントは3年後になりそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国ドラマ『VIP-迷路の始まり-』 / バラ

2024-10-03 | 韓国ドラマ

ヒロインの元にある日届いた謎のメール。
夫の浮気相手が同じチームに…!?
『VIP-迷路の始まり-』は高級百貨店のVIPチームで働く
夫婦の絆と愛憎を描くラブサスペンスです。

2019 SBS演技大賞4冠!
初回放送から回数を重ねるごとに視聴率が伸び続け
最終回は15.9%を記録したそうです。

2023年10月26(木)~12月29日(金)
毎週木・金 PM1:04~PM2:00(56M)
TOKYO MXで放送(全20話・字幕)録画視聴 

あらすじ(公式ホームページより)

ソンウン百貨店のVIPチームで働くナ・ジョンソンは、
セレブたちを相手に忙しい日々を過ごしながらも、
同じ部署のチーム長で夫のパク・ソンジュンと幸せな生活を送っていた。
ところがある日、ジョンソンの携帯に同じチームに
ソンジュンの愛人がいると告げる送信者不明のメールが届く。
予期せぬ内容にソンジュンが浮気しているのではないかと疑い始めたジョンソンは、
同僚で友人のイ・ヒョナや昇進を望むソン・ミナ、そしてVIPチームに
異動してきたばかりのオン・ユリに疑いの目を向ける。
ソンジュンは妻には明かせない秘密を抱え、
同僚たちもまたそれぞれ誰にも言えない事情があるのだが…。

キャスト
チャン・ナラ(ナ・ジョンソン役)
イ・サンユン(パク・ソンジュン役)
イ・チョンア(イ・ヒョナ役)
クァク・ソニョン(ソン・ミナ役)
ピョ・イェジン(オン・ユリ役)

感想

最初は不倫ものかと、あまり期待せず観ていましたが、徐々に面白くなり、
観終えてから9か月以上たっても印象に残っているドラマです。

ソンジュンは、仕事も順調で、妻のジョンソンとも幸せに
暮らしていたのに、なzぜこんな過ち(不倫)を犯してしまったのでしょう。
『火の女神ジョンイ』で光海君を演じたイ・サンユンは
とても好感が持てたのに、このドラマを観てがっかり…。
誠実づらして妻を裏切るなんて…。
こういうタイプの男が一番嫌いです。

不倫相手のユリは見た目は地味で、どこか頼りなげですが、
実は世渡りがうまく強か。
なぜそんな人と浮気をしたかと言うと

彼には妻に明かせず、秘密にしていた、生い立ちがあったのです。
いくら優秀で順調に出世しても、自身のコンプレックスは
ぬぐい切れなかったのでしょう。
同じような境遇のユリに、安らぎを求めていたのかもしれません。

 

ラブリーメイアン

市の「緑化フェアー」で配布された挿し木苗で、
淡桃色の浅いカップ咲きのバラで微香があります。
開花は2018年から。

蕾はサーモンピンク、咲くと愛らしいピンクに変わります。
四季咲き・中輪の修景バラで微香があります。

アイスバーク

ブッシュローズ
2014年から鉢植えで育てています。
花容が崩れず綺麗。
香りもほのかにあり、幸せな気分になります。

バラ・はまみらい

剣弁高芯咲き、サーモンピンクの大輪バラ、強い香りがします。
(開花中のバラは小さいですが、春は大輪のバラが咲きます)
横浜開港150周年を記念として、平成19年6月に選定されたばらです。

名前不明。四季咲きのバラ

我が家で一番よく咲くバラです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巾着田曼殊沙華公園

2024-10-01 | おでかけ

9月29日(日)、埼玉県日高市の巾着田に彼岸花を観に行ってきました。

今回の巾着田行きは息子の希望。
息子はここ1年位、トレイルランをお休みし、写真撮影に
凝っていますが、先週訪ねた日向・彼岸花の里で、
「見頃は、来週あたりかもしれないわね」などと話しているうち、
7年前に訪ねた、関東屈指と言われる埼玉県の
巾着田の彼岸花の話となり、見てみたいと興味を示したからです。

出発は7:10、いつもの通り息子の車です。
圏央道・海老名IC 7:25 → 狭山日高IC8:10 (高速料金¥2040)
R262'で約8㎞→ 巾着田駐車場8:40 
所用時間1時間30分

巾着田曼珠沙華公園は昭和40年代後半に、巾着田の用地を
当時の日高町が取得し、藪や竹林、あしに覆われた現地を整地したところ、
9月頃一斉に曼珠沙華が咲き揃い、多くの方の関心を呼ぶようになったそうです。
河川の増水により、流れてきた漂流物の中に混じってきた球根が漂着し、
根づいたものと考えられているそうです。

入場料:大人一人500円
駐車料金:一日500円

7年前の9月19日には、夫の運転で同じルートで来ましたが
高速料金代が40円、入場料:大人一人200円、値上がりしただけでした。

 

曼殊沙華公園入り口近くに咲いていた桜
この時期に観られるなんてラッキーでした。

 

巾着田曼殊沙華公園

巾着田は日高市内を流れる高麗川の蛇行により長い年月を
かけて作られた平地で、その形がきんちゃくに似ていることから、
巾着田と呼ばれるようになったそうです。
場所によって早咲き、中間、遅咲き地点に分かれ、
私が行った時は早咲き地点、中間地点が満開で、8分咲きといったところでした。

圧倒されるような美しさ!

曼殊沙華公園内には500万本もの彼岸花が群生しているそうです。

こんなところからも…。

ワンちゃん連れの団体さん
コスプレ姿のお嬢さん
小さな椅子に仲良く座ってポーズをとるワンちゃん

SNSの影響でしょうか。
7年前に来たときは見かけなかった光景です。
見ている私も楽しくなり思わずパチリ

お天気は曇りでしたが、かえって暑く無くて良かったです。

7年前に訪れたときは、後ろに写っている
日和田山にも登ったのですが、今は自信がありません。

あいあい橋の下流に咲く彼岸花

 

イベント会場

栗のつかみ取り(無料)
収穫 息子10個 夫8個 私7個

インドカレー店でケバブ600円
タンドリーチキンがたくさん入っていて美味しかった。

牧場の手作りジェラート400円
新鮮なミルクがたっぷり入り、甘くてとろける様な美味しさでした。

 

巾着田ビオトープ

蓮の花

羽黒蜻蛉(ハグロトンボ)の交尾(左)と産卵(右)

アメンボ

すいすいと泳いでいますが、500メートルぐらいは
飛べるそうです。ビックリしました。

酔芙蓉(スイフヨウ)

アオイ科フヨウ属の落葉低木。
遠く平安時代から観賞されてきた芙蓉の数少ない園芸品種。
朝は純白、昼頃にピンク色、日没に赤色に変色閉花する一日花です。

あいあい橋とスイフヨウ

13年前、初めて巾着田を訪れたときは、彼岸花を観た後、
歩いて高麗郷古民家(旧新井家住宅)
駐車場を出てからは、車で高麗神社と高麗家住宅、
坂東33観音札所9番・慈光寺、坂東33観音札所10番・正法寺、
坂東33観音札所11番・安楽寺と随分頑張って回ったし(1日の走行距離204㎞)
7年前に訪れたときは日和田山にも登っています。
今年はどこにも行かず、ここで4時間ぐらいのんびりと過ごしましたが、
座る場所がなかったのでけっこう疲れました。
その疲れも、家に帰り(2時ごろ)
ストレッチをしてゆっくりしているとだいぶ解消しました。
K君、いつも運転ありがとう!

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする