遊びに来てくれました。
子供の頃は見かけなかったツマグロヒョウモンや
今年初めて来庭したモンキアゲハ、
我が家には来ませんでしたが、ナガサキアゲハなども
首都圏で見られるようになったそうです。
地球の温暖化現象と蝶の北上は密接な繋がりがあるようです。

今年初めて来庭した蝶
㊧モンキアゲハ ♀(雌) 2014/09/25
㊥アカボシゴマダラ 夏型♀(雌) 2014/09/28
㊨アサギマダラ 2014/10/20

㊧モンシロチョウ 2014/05/28
㊥イチモンジセセリ 2014/08/24
㊨ヤマトシジミ 2014/09/08
この他、写真には撮れませんでしたが、
キチョウやベニシジミも飛んでいました。

アゲハ(ナミアゲハ)
㊧パンジーとアゲハ 2014/04/19
㊥ヒメウツギとアゲハ 2014/05/06
㊨マリーゴールドとアゲハ 2014/09/08
アゲハの幼虫はミカン科の植物を食草としている為、
夏ミカンや伊予柑等の木がある我が家には
アゲハがたくさんやってきます。

アオスジアゲハ 2014/09/17
5月頃から来庭して、ミヤコワスレの蜜をよく吸っていました。
その頃はこの写真よりも、黒地と青い線の対比が鮮やかで綺麗でした。
キアゲハ♀(雌) 2014/09/30
幼虫はセリ科のニンジン、ミツバ、パセリ等を食べます。
一度パセリを鉢植えで育てたことがありますが
あっという間に食べられ、丸坊主になってしまいました。
クロアゲハも時々遊びに来ていましたが、
動きが早く写真に収められませんでした。
幼虫はサンショウやミカン類などの葉を食草としているので、
卵を産みつけに来ていたのかもしれません。

㊧ツマグロヒョウモン ♂(雄) 2014/09/30
㊨ツマグロヒョウモン ♀(雌) 2014/09/08

㊧トカゲ 2014/04/28
㊥ヤモリ 2014/07/07
㊨キムネクマバチ 2014/06/30

㊧シオカラトンボ 2014/08/19
㊥アブラゼミ 2014/08/19
㊨ツクツクホウシ 2014/09/12

トノサマバッタ 2014/03/28
冬眠から目覚めたのでしょう。
一番早く来庭しました。

㊧玉虫 2014/07/06
㊥カマキリ 2014/08/06
㊨オンブバッタ 2014/09/10

ウラギンシジミ ♀(雌) 2014/11/13
翅の裏側は銀白色をしていますが、
表側はオスが茶褐色地にオレンジ色の紋、
メスは茶色地に青灰色の紋を持っています。
前から来ていて、私が知らなかっただけかもしれませんが、
これも今年初めて見た蝶です。

カマキリ 2014/11/14



ご訪問ありがとうございます。
本日は都合によりコメント欄を閉じさせていただきます。