hiroの花便り

我が家に咲く花や日々の暮らしを綴っていきたいと思います

クリスマスモード

2024-11-29 | 日々の暮らし

横浜高島屋に買い物に行ったついでに、クリスマス飾り を見てきました。

正面

側面

家でツリーを飾らなくなってから、20年近く経ったかしら…。
やはりこの時期、こんなに可愛いクリスマス飾りを
見ていると心がうきうきしてきます。

体育館もクリスマスモード

今週は卓球の練習が5日入っていますが、
自動車を修理に出しているので、
毎日、往復1時間、歩いて行かなければなりません。
リュックを背負って歩くだけでも疲れるので、
10分ほど前に体育館に着くようにし、このクリスマスの飾りを
見ながら一休みし、練習を始めます。
今日がその最終日ですが、5日間よく頑張りました。

  

『O Holy Night』

寝る前のひと時、一人静に聴きたいクリスマスソングです。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月のハイビスカス

2024-11-27 | 花・ガーデニング

11月22日の卓球の試合の時、同じチームのTさんが
ダブルス戦の最中に転び、左手を床に着いた際、
左手首の骨にひびが入ったので、今年いっぱいお休みすると
ラインで連絡がありました。
卓球hは体への負担が少なく、脳に良いのでシニア向けの
スポーツだと思いますが、十分気を付けなければと思いました。

**********

秋の深まりとともに、ハイビスカスの開花が少なくなりました。
11月の開花数は、4種類8輪だけとなりました。
今まで軒下に置いていましたが、蕾のある2種類を除き、
枝が長いものは剪定をし、室内に取り込みました。
枯れるわけではないので、毎年のように忘れてしまいますが、
来年こそ、夏になる前に植え替えをしなくてはと思います。

フィジアン

今季11輪目の花。

今季12輪目の花。

仲良く並んで!

ロングライフ・アドニスダーク

今季5輪目の花

夏だったら一日花のフィジアンは
この日で開花4日目と3日目に、ロングライフ・アドニスダークは
まだ開花2日目なので当分咲いてくれるでしょう。

ロングライフ・アドニスダーク

今季6輪目の花

ロングライフ・アドニスイエロー

今季17輪目の花。

ロングライフ・ボレアス

今季5輪目の花。
本来は淡いクリーム色に近いホワイトの花なのですが、
気温の低下と共に花色が変わります。

ロングライフ・アドニスイエロー

今季18,19輪目の花。
枝が横に広がっていますが、上の2輪が今回咲いた花で、
下一輪は17日に咲いた花で、5日間も咲いています。

4月から11月までの開花数

ロングライフ・アドニスイエロー19輪
ロングライフ・ボレアス5輪
ロングライフ・アドニスダーク6輪
フィジアン12輪
ハワイアンイエロー9輪
キャッスルホワイト・八重1輪
レッドカーネーション10輪
合計62輪

昨年34輪も咲いた、サマーブリーズ・ウィールウィンドは
一輪も咲きませんでした。
大好きな花なので、来年は是非咲いてほしいです。

ちなみに
2023年度(23年4月~24年1月)に咲いたハイビスカスは8種154輪。
2022年度(22年4月~23年3月)は8種194輪。
2021年度(21年4月~22年3月)は7種169輪でした。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉しいプレゼント

2024-11-25 | 家族

息子から誕生日のプレゼントは何が良いかと前から聞かれていましたが
やっと決まり、23日の勤労感謝の日、市内のお花屋さんや、
ホームセンターまで連れて行って貰いました。
というのは、恥ずかしい話ですが、また車に傷をつけてしまい
現在修理中なのです。
プレゼントしてもらったのは、これから春まで楽しめるお花の鉢植え、
沢山のポット苗、大好きな大実金柑の苗です。
ここ数年お花の価格も上昇したので家計も助かります。
これから植え込みに忙しくなりますが、お花でいっぱいになった春の庭を
想像するだけで楽しくなります。

大実金柑(樹高80㎝)

何度か鉢植えで育てたことがありますが、実が生るのは数年だけで
それもほんの少し…。
実が生るまで何年かかるかわかりませんが、庭に植えることにしました。
息子も金柑は好きなので、「生ったら食べに来てね」と伝えました。

 

それでは、お花をご紹介します。
毎年同じようなお花ばかりですが…。

ガーデンシクラメン3p

ストック1p ユリオプシスデージー・ボビー1p(上段)
ビオラ4色4p 金盞花3p 葉ボタン3p(中段)
デージー3p ダールベルグデージー スィートアリッサム(下段・左)
キンギョソウ4色4p パンジー2色2p(下段)

カランコエ・クィーンローズ

J君、Y子さん、どうもありがとう

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卓球・団体戦 / 庭の花・果樹

2024-11-23 | 花・ガーデニング

昨日は卓球の団体戦がお隣の市の総合体育館で開かれました。
A~Dランクに分かれ、1チーム5名編成。
4チームが1グループとなり、2ダブルス・1シングルスの試合を行いました。
1位のチームはすぐに決まりましたが、残り3チームは三つ巴でしたが、
4位となってしまいました。
(算出方法は2通りあり、もう一方だと2位だったそうです)
他市での試合は今回で2回目ですが、練習通りの力が出せるよう
もう少し頑張りたいです。

オステオスペルマム

形は悪くなりましたが、何年も咲いています。
今年の夏はほとんどのオステオスペルマム夏越しできなかったので
咲いてくれただけでも嬉しい。

ローズマリー

育て初めて16年。
苗が小さいときは匍匐性タイプのローズマリーと
思っていましたが、半匍匐性タイプだったようです。
開花時期は10~6月と言われていますが、
我が家では、ほぼ1年中咲いています。

フレッシュハーブティーを作り、
時々飲んでいますが爽やかで石井です。

生ローズマリー:5~6cmの枝1本or生葉小さじ2
熱湯:200cc

ノボタン・コートダジュール

昨年まではノボタン・コートダジュールの他にも、
シコンノボタン、ノボタン・ピースベイビー、
ノボタン・リトルエンジェルの鉢植えがありましたが、
昨年、冬越しができなかったり、夏枯れしたりで、
残ったのは、このコートダジュールだけとなりました。
茎は1本だけでしたが、根元近くから枝が出て
最後の花が咲きました。

山茶花・朝倉

剪定が遅くなった上に、強剪定したので
今年の花は少なそうです。
花は中輪で八重~獅子咲きです。

伊予柑

カイガラムシの被害で、枝がだいぶ枯れましたが、
3年振りに15個の実が生りました。
果物が値上がりしたので、たとえ15個でも嬉しいです。

夏みかん

今までは100個ぐらいの夏みかんが生っていたのですが、
今年は40個ぐらいです。
木を植えてから34~5年。枯れた枝も目立つようになったし、
人間でいうところの、老年期に入ったのでしょうか😢

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女神湖~白樺湖~ 霧ヶ峰富士見台展望台

2024-11-21 | ハイキング・ウォーキング

乙女滝~蓼科湖の続きです。

女神湖や白樺湖は2009年2月1日から1泊2日で
息子家族と来たことがあります。
その時は女神湖に行く前に、姫木平の「利休庵」という
田舎風で風情のあるお蕎麦屋さんに寄ったので、
今回もそこでお食事をしようと思い、行ってみたのですが
なかなか見つかりません。
あとで調べて分かったのですが、「利休庵」さんは
もうお店を閉じられていました。

こちらがその時のブログです。
よろしかったらどうぞ…。

残念でしたが、ランチはあとですることにし、
女神湖の周囲を散策しました。

標高1540mにある女神湖は、1966年、赤沼と呼ばれる湿地に
温水ため池として完成。
別名を女神山(女神・めのかみ)と呼ばれる蓼科山にちなみ
女神湖と命名されたそうです。」

蓼科山

この位置から見える立て砂残はなだらかで、別名の女神山に相応しいですね。

水鏡

湖面に映る蓼科山

紅葉林

白樺湖

観光地として有名ですが、もともとは、湖面標高1,416㎞、周囲約3.8㎞、
面積約36㏊の農業用溜池で、現在も、音無川に流下し、
茅野市北山、米沢、千野地域の水田500㏊に用水を供給しているそうです。
今回訪れた御射鹿池、蓼科湖、女神湖も農業用温水ため池として
誕生した人造湖。この地域の方々がいかに農業に心血を注いできたのか
よくわかります。

白樺湖では昔、子供たちと泊まったホテルの近くの
駐車場に車を止め、少しだけ歩きました。
何度も訪れていますが、今回は、観光客の少なさに驚きました。

ボートで釣りをしている人が見えますが、何か釣ったようです。

獲物はお魚ではなく巨大カラス貝でした。

カラス貝は30cmを超える個体も見られる大型の淡水貝で、
主に湖や池、沼などに生息しています。
また、ドブガイとよく混同されている貝である事でも知られ、
カラスガイは生息数が多くない事から
ドブガイを間違ってカラス貝と呼んでいるケースが多いようですが、
こちらは、間違いなくカラス貝のようです。

30㎝位近くありそう!
これだけ大きいと、美味しくなさそうです。
釣り人は湖に戻すと言っていました。

ビーナスライン・白樺湖展望台より

ビーナスライン・霧ヶ峰富士見台展望台

草原の高台に位置している展望台で、
富士山、南アルプス、中央アルプス、御嶽山、北アルプスなど、
ビーナスラインで一番の絶景が駐車場から楽しめます。
こちらの写真は、八ヶ岳と富士山です。

南アルプス

サンセット

この景色を見たくて、寒い中1時間も粘ったのです。

乙女滝の撮影をしている途中から、私のデジカメの
バッテリーが切れてしまったので、
息子のカメラを借りて(一眼レフを2台持って行ったので)
何枚も写真を撮ったのですが、案内板があったのに、 
あとから見返すと、山の名はすっかりわからなくなってしまいました。

星空も楽しみたいところですが、日帰りなので
これ以上はいられません(1時間20分滞在)
ビーナスラインを下り、諏訪インター(18:08)から中央高速に乗り
どこかのSAで夕食(息子はカツカレー、私たちはエビ天ぷらそば)をとり、
途中、渋滞にあったので、2区間だけ国道20号線を走り、
圏央道経由で、家に着いたのは10時頃でした。
81歳と78歳がこの強行スケジュール、しかも私は翌日卓球の
練習にも行きました。大したものでしょう?
とても楽しかったですが、朝晩の気温差が身に堪えました。
あっそうそう、お昼は遅くなりましたが、車山高原の土産店で
美味しいパン等を買い、車中で頂きました。
久しぶりに15964歩、歩けたことも嬉しかったです。

 ୨୧ ∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴ ୨୧  ୨୧ ∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴ ୨୧ 

蓼科・霧ヶ峰の思い出

霧ヶ峰

夏はサークルの友人たちとニッコウキスゲを見に行き
あまりの美しさに、2年連続で行きましたし、
冬はスキーデビューをした山でもありました。
その頃から今でも、根っからの信州好きです。
スキーの写真には男子が一人いますが、友人のボーイフレンドでした。
東京外国語大学の2年生で、東大に編入したいと言っていましたが
十分頭が良いのに、どうして東大にこだわるのか
当時の私は、不思議でなりませんでした。

蓼科・白樺湖

長女が小学校2年生、長男が幼稚園の年長さんの時の写真。
二人とも動物が好きで、長い時間、牛と戯れていました。
牛はホルスタイン種でしたが、牛には毛が生えているのか
皮だけなのか聞かれ、返事に困った覚えがあります。
写真などで見る限り、毛がふさふさと生えているようには思えなかったし、
ハンドバックやコートなど牛革皮製品には馴染があったので、
毛は生えていないのではないかとの思いはありましたが、
子供には短い体毛が見えたのかもしれません。
白樺湖でのボート遊びも楽しそうでした。
湖の近くのホテルで一泊しましたが、現在も営業していたのでホッとしました。

白樺湖

ビーナスライン・霧ヶ峰富士見台展望台

本文にも書き、当時のブログにもリンクしましたが、
息子の孫が1年生の時の写真です。
1日目は姫木平、女神湖、蓼科湖をドライブがてらさっと見て
3時ごろ白樺湖のリゾートホテルへ…。
夜は近くのイベントホールで開かれている氷燈祭を見学しました。
翌日も孫のK君はそり遊びなどを楽しみ
(息子曰く、記憶にはありませんが、私も楽しんでいたようです)
帰りのルートは今回と同じでした。
私の子育て中もそうでしたが、子連れだと無理なないスケジュールを立てるので
出発の時間は遅く、帰りは早く帰ってこられるのが良いですね。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニホンカモシカ / ツワブキ(石蕗)& ヤツデ

2024-11-19 | 日記

先日、お嫁さんと河口湖に紅葉見物に行ってきた息子から、
ニホンカモシカの写真が送られてきました。
見た場所は御坂峠の天下茶屋の近くだそうです。

息子夫婦は紅葉が美しい時期になると、河口湖に行き、
ほうとうを食べることが慣例となっているようです。
御坂峠の天下茶屋は14年前、まだ孫のK君が小学1年生の時に、
私たち夫婦も一緒に行き、ほうとうを食べたお店です。
今回もほうとうを食べるために、そこに行ったのでしょう。

こちらがその時のブログです。
よろしかったらどうぞ…。

カモシカといえば「カモシカのような足」という言葉の通り、
すらっと伸びた美しく細い足を想像していましたが、
ずんぐりしたお腹の大きい姿から、
すらっと伸びた美しく細い足はまったく想像できません。
不思議に思って調べてみると、
ニホンカモシカはウシ科の生き物なのだそうです。

目に見える生き物図鑑・ニホンカモシカ

 ୨୧ ∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴ ୨୧ 

ツワブキは日本・台湾等に自生するキク科・ツワブキ属の
多年草で、海岸の草原や岩場などに自生し、
秋の深まりと共に黄色い鮮やかな花を咲かせます。

ツワブキ1

ツワブキとの出会いは、今から20数年前
近所の方から分けていただいた1株を夏みかんの樹の下に
植えたのが始まりでした。
その株から咲いたのが、今年の一番花でした。

ツワブキ2

11月6日時点では蕾だったツワブキ2と3の花が
1週間後の16日には、どちらもほぼ同時に花が咲き始めました。

ツワブキ1の親株から種が飛んで自生したもので
今では親株よりずっと大きくなりました。


ツワブキ3

自生してから5~6年の株です。
梅の木の根元で咲いています。

ツワブキ4

お隣の車庫との境目に自生し、2~3年前から咲き始めました。
たった2輪ですが、花は大きいです。

 

ヤツデは、福島県以南の本州太平洋側、四国、九州及び沖縄に
分布するウコギ科の常緑低木。
日本の固有種で海岸付近にある丘陵の林に自生する。
日陰や大気汚染に強い性質を利用し、
江戸時代後期以降から観賞用の庭木として植栽されるようになった。


我が家の「ヤツデ」は鳥さんからのプレゼント。
椿の根元近くから自生し、いつの間にか大きくなり、
2年前の12月に初めて綺麗な花を咲かせました。
花後に、緑→黒い実になるそうですが、我が家では花後すぐに
剪定してしまったので、翌年は花が咲かなかったし、
実も見たことがありません。
今年はどんな実がなるのか見届けようと思っています。

現在、樹高は160㎝位。
幹は2本に分かれ、その各々に花が咲いています。

花言葉は「分別」「親しみ」「健康」

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乙女滝~蓼科湖

2024-11-17 | ハイキング・ウォーキング

奧蓼科(御斜鹿池~横谷観音)の続きです。

蓼科湖に向かう前、横谷峡散策コースにある乙女滝に
寄って行きました。

信玄公ゆかりの地 木戸口神社付近
乙女の滝は↑の画像右下の道の少し先の階段を下ります。

乙女滝(世界かんがい施設遺産)
自然が作り出した天然の滝かと思っていましたが、
蓼科山を水源とする「大河原堰(農業用水路)」の一部と知りびっくり!
前日が雨だったので、水量が多く迫力満点でした。

横谷峡散策コースと渋川の美しい流れ!

蓼科湖

蓼科高原の入口付近にある静かな風景の良い湖です。 
昭和27年5月、農業用温水ため池として誕生した人造湖だそうですが、
ため池にしては大きいなとびっくりしました。
湖畔は白樺や落葉松の林にかこまれ、蓼科山や八ヶ岳が見えます。

湖畔の遊歩道を一周(1.3 km)しました。

目の覚めるようなもみじ

八ヶ岳連峰

芸術の森彫刻公園

蓼科湖畔にある約2万坪の広大な敷地に、豊かな自然と彫刻が融合した野外美術館。
世界的に知られる長崎平和記念像を手掛けた「北村西望」などの
素晴らしい、約70点の彫刻作品を、無料で鑑賞することができました。

次は女神湖へ
途中、蓼科山が目の前に見えたので、少しだけ車を止めてパチリ!

蓼科山(2531m)

八ヶ岳連峰最北端の山
150万年前ごろの火山活動でできた成層火山、円錐形(コニーデ)の独立峰。
諏訪富士、女ノ神山、飯盛山、高井山、黒斑山、など多くの別称が…。

夕陽の丘展望台

夕陽の丘展望台は、道路のカーブを利用した展望台で、
蓼科山の西側斜面、標高約1670mに位置するため
西側に視界がひらけ、200度近いパノラマ風景が楽しめる
星空スポットの一つです・

中央やや右に写っているのが車山で三峰山、美ヶ原と続いています。

***女神湖~白樺湖へ続く***

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘の帰省

2024-11-15 | 家族

娘が、高校の学年同窓会に出席するため、
11月8日~12日まで、結婚して初めて一人で帰省しました。
毎朝4時半に起きて、高校生二人のお弁当作りなどに忙しく、
睡眠不足が続いていたようなので、良い休養になったようです。

8日は昼の12:00頃羽田空港に到着したようですが、
横浜のデパートやララポートに寄ったらしく、
我が家に着いたのは夕方の5時過ぎでした。
夕食はハンバークでしたが、美味しそうに食べていました。

9日は学年同窓会。足を痛めた友人と横浜駅で待ち合わせ、
タクシーで石川町の会場まで行ったようです。
同窓会は立食パーティーだったそうですが、多くの方たちとお話が弾み、
せっかくのご馳走があまり食べられなかったそうです。
2次会まで出席したらしく、終バスで我が家に帰りました。

10日は娘の用事に付き合って東京まで行ってきました。
朝が遅かったので、出発は12時頃でしたが、
久しぶりに私鉄・地下鉄を5路線も乗りましたが、
井の頭線は50年以上乗っていなかったので、とても懐かしかったです。

帰りが遅くなったので、駅近くのお店で夕飯も食べて帰りました。
ここ数年、運動は卓球だけなので、多くても1日に7000歩位しか
歩けませんが、この日は11611歩も歩くことができました。

11日、娘は午後2時ごろ羽田空港に向かいました。
お土産にもらったお菓子、どれも美味しかったですよ。
ありがとう!

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シュウメイギク

2024-11-13 | 花・ガーデニング

 

シュウメイギク(秋明菊)

キンポウゲ科イチリンソウ属の多年草
原産地は中国、台湾。
2018年の秋にポット苗を植え、開花は2019年から。

昨年までは同じ株からピンクの濃い花も咲いていましたが、
今年は咲きませんでした。

サントリ・サンパラソル・スカーレット&クリアホワイト

昨年の7月に購入したキョウチクトウ科マンデビラ属のつる性植物。
原産は中央アメリカ~アルゼンチンですが、
11月半ばの現在も、まだ元気に咲いています。

シルクジャスミン(月橘ゲッキツ)

ミカン科ゲッキツ属の常緑小低木
花期・・・6~9月 原産地・・・インド
花言葉:純粋な心
育て始めて17年になりました。(2007年10月購入)

花は清楚なジャスミンに似て、柑橘系の良い香りがするので、
オレンジジャスミンとも呼ばれます。
緑色の実を結実させ、秋にはアイの実と呼ばれる赤い実になります。
今年は7月と今回の10月に花が咲きましたが、7月の実が見当たりません。
小鳥さんに食べられてしまったのかしら…。

シロヤマブキの実

バラ科シロヤマブキ属の落葉低木。
7~8年前頃、花が咲いたのを見て、自生していることに
気が付きました。
実の色は、緑、茶色、黒と変化します。
野鳥に人気がないのか、実は春まで残ることが多いです。

ツバメシジミ

オスとメスの判別は、翅の表がオスは青紫色、メスは黒色だそうです。

ランタナ

長い間咲いていた花も、そろそろ終わりそうです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奧蓼科(御斜鹿池~横谷観音)

2024-11-11 | ハイキング・ウォーキング

11月3日、息子に誘われ、蓼科方面に行ってきました。
日帰りなので出発は早く、朝の5時…。
少し寝不足でしたが、朝食を簡単に済ませ、
息子の車に乗り込みました。

自宅5:00→中央高速双葉SA休憩6:28→諏訪インター7:23 (高速料金¥3580)
一般道にて御斜鹿池PK8:00…40分滞在

光芒…双葉SA

八ヶ岳…須玉IC近く(車中より)

御斜鹿池PK近く

私たちは10分も待たずに駐車場に入れましたが、
数分後には列を作っていました。

御射鹿池(みしゃかいけ)は、奥蓼科の標高1,500mの山中に
ひっそりと佇む農業用のため池で、
酸性が強い水質のため、魚などの生き物は生息できないそうです。

東山魁夷氏の絵画や御射鹿池という名前のイメージから
もっと神秘的だと思っていましたが、思い込みが強すぎたようです。
美しさは、写真の撮り方によるところが大きいのかも…。

長野県茅野市豊平奥蓼科
アクセス:諏訪ICから約18km・約30分
駐車場:普通車30台、大型車5台、公衆トイレあり。

メルヘン街道沿いの、横谷観音入り口PKのもみじ!
あまりにも美しかったので少し休憩して撮影!

横谷観音PKの展望台

展望台手前横の紅葉

展望台からの眺め

横谷観音PK後方の山の黄葉は
カラマツでしょうか?

駐車場近くにある休憩所。
トイレもあります。

休憩所から歩いて10分もしないうちに横谷観音に着きます。

大滝神社の鳥居

横谷観音・観音堂

昭和十二年元陸軍中将市ノ瀬源助翁が、たまたまこの地に来られ、
山紫水明秀霊の正気漲る雄大なる横谷仙峡に護国の霊地を
築かんと、地元財産医區一部事務組合と相計り、
巨木の富める金沢国有林の浄き深山より元木を芳樹し、
當時の金沢村木舟区大島武左エ門氏宅を借り、
彫刻家小川由加里氏に依頼する。
小川氏は斎戒沐浴半蔵に且り心魂籠めし力作にて
御大六尺有余慈徳示現の御尊像を完成す。
奉賀の行列賑やかに長途を迎え観請し、
小原龍海僧正が入仏法要肛厳に拝して、横谷聖観世音菩薩と奉稱す。
以来四十年組合員の信仰も厚く、昭和五十年十月御堂の新築を見るに至る。

案内板より)

元陸軍中将市ノ瀬源助翁の銅像

横谷観音裏のハイキングロード脇の笹。
落ち葉の中に、緑が引き立ちとても綺麗!

白樺の木肌の美しさに見惚れました。

 

横谷渓谷展望台より横谷渓谷を望む

大滝をズームで!

***乙女滝、蓼科湖へと続く***

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クフェア・メルビラ

2024-11-07 | 花・ガーデニング

久しぶりに卓球の帰りにお花屋さんに寄ってみました。
春の花が沢山並べられていましたが、
しばらく忙しいので、今回は見るだけにし、
クフェア・メルビアという多年草のポット苗だけ購入してきました。

クフェア・メルビラ

タグによると、クフェア・メルビラはミソハギ科の宿根草で、
花期は5月から11月、草丈は50㎝から80㎝。
黄色からオレンジ色へと花色のグラデーションが美しいクフェアで
花落ちが少なく、長く花を楽しめると書かれていました。
一緒に写っているピンクの小花もクフェアですが、
性質は殆ど同じようなので、安心して育てられそうです。

 

千両

昔から庭木として愛されてきた千両。
お正月の縁起物として欠かせませんね。
我が家の千両は、すべて一人生え生えしたもの。
小鳥さんに感謝です。

 

南天

南天も小鳥さんからのプレゼントです。
庭で自生した南天はお正月が来る前に、ヒヨドリなどに
食べられてしまいますが、
鉢に自生したものは、少しですが色づいてくれます。

 

クリスマスホーリー(西洋ヒイラギ)

2016年から寄せ植えで育てていますが、
2022年からシバザクラのみとの寄せ植えになっています。
今年は実が少ないです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツワブキ(石蕗)& ハマギク

2024-11-05 | 花・ガーデニング

ツワブキは日本・台湾等に自生するキク科・ツワブキ属の
多年草で、海岸の草原や岩場などに自生し、
秋の深まりと共に黄色い鮮やかな花を咲かせます。
昔から民間薬や食用野草として知られ、地方によっては
フキよりも好まれて食べられていると聞いたことがあります、

ツワブキ1(一番花)

ツワブキとの出会いは、今から20数年前
近所の方から分けていただいた1株を夏みかんの樹の下に
植えたのが始まりでした。
その株から咲いたのが、今年の一番花…。
今は花数も少なくなりましたが、20数年も咲いていたなんて
その生命力に驚かされます。

ツワブキ2

ツワブキ1号から種が飛んで自生したもので
今では親株よりずっと大きくなりました。
もうすぐ花が咲きそうです。

ツワブキ3

こちらが一番若く自生してから5~6年の株です。
梅の木の根元に移植しました。

ツワブキ4

2~3年前から咲き始めました。
たった2輪ですが、花は大きいです

(11/13・画像追加)

ハマギク

キク科:常緑多年草 原産地:日本
関東以北の太平洋岸に自生していることから葉は肉厚。

2017年9月末にポット苗を購入し庭に植えました。
ハマギクは秋に咲く、一季咲きの花だと思っていましたが、
初夏にも咲くようになったので、花が咲き終わったあと、
全体を半分くらいに刈りこんですっきりさせておいたところ、
秋には新しい芽が、茎の基部当たりから出て、
美しい花を咲かせるようになりました。

それが今年は、夏の暑さの為か、秋になっても
新芽の成長が悪く、蕾を持たない茎も多く、木質化した茎の部分が
丸見えとなりました。花後は再び刈り込んで春を待ちましたが、
今年はどうなるのか少し不安です。

今年、6月の花の様子です。

 

マリーゴールド

茎を倒しながらもまだ咲いています。

麦藁の帽子の君が 
揺れたマリーゴールドに似てる
あれは空がまだ青い夏のこと
懐かしいと笑えたあの日の恋

麦藁帽子をかぶった男の子がマリーゴールドに似ているなんて
あいみょんらしくて新鮮でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする