6日(木)
市のレディース卓球連盟主催によるダブルス戦が開催されました。
試合開始は9時ですが、近郊の愛好者も参加するので
8時から駐車場係をしなければなりません。
ここのところ、最低温度は-1℃から0℃を記録していたので、
しっかりと寒さ対策をして、駐車場の案内をしましたが、
大会に参加される方は、殆どが経験者なので使用できる駐車場を
熟知されている方ばかりで、50分立っている間、
案内をしたのは3台の車だけでした。
ダブルスのお相手は、同じチームで練習しているNさんだったので、
気心が知れており、とても良かったのですが、二人とも肝心なところで
ミスをしてしまい、どの試合もフルゲームまで頑張ったのですが、
6戦2勝という結果に終わりました。
試合前の練習風景
プリムラ・シネンシス
①
サクラソウ科サクラソウ属の多年草
中国四川省原産
サクラソウの原種の一つで、ステラタ系の品種
花言葉は「永遠の愛情」
(2025/01/22撮影)
2023年2月中頃、ポット苗2つ購入したうちの1つ。
昨年は1年目にも増して大株になり、
この鉢からあふれんばかりに花が咲きました。
(2025/01/26撮影)
花数は5月中旬前後が最高となり、夏の間も葉の陰に
隠れるように花が咲きます。
3年間大鉢で育て、植え替えをしていません。
(2025/02/07撮影)
⓶
2023年2月中頃、ポット苗2つ購入したうちの1つ。
初年度は寄せ植えに使い、1株植えに比べると株は大きく
育ちませんでしたが、他の花とのバランスも良く、
とても綺麗に咲いてくれました。
昨年は単独植えにしたところ、大株に育ち見事な花を咲かせてくれましたが、
秋ごろから根がぐらつき、株も衰えてきたので
この5号鉢に植えまえましたが、依然として良い状態ではありません。
(2025/02/07撮影)
③
コボレダネからの花
咲くのに2年かかりました。
(2025/02/07撮影)
④
庭にもコボレダネから芽が出ていましたが、
日当たりの良い場所なので
夏越しできないと咲かないかもしれません。
(2025/02/07撮影)
綿毛のついたツワブキの種
冬枯れの庭に風情を添えてくれます。
(2025/02/07撮影)