鹿児島歴史みてあるき  ~ 外城・四季・フォト ~

     2007年から始まった薩摩藩・麓(外城)巡りの記録。各地を訪れた四季折々の風景。日々の暮らし。

2010 阿蘇山

2010-04-13 | 九州

阿蘇山へ。火山ガスのため登山禁止中。

 

 

阿蘇山ロープウェーは火山ガスのため運行休止であった。中国か台湾からの団体客も残念そうであった。

 

阿蘇中岳の火口付近1℃。昨日冠雪したらしいからなあ。

 

阿蘇山から下って宿へ向かう。途中の草千里。

 

 

樹氷を見つけた!!樹氷の向こうに米塚。その向こうに阿蘇の外輪山。

 

 

阿蘇ドライブは4年振り。4年前の画像。風力発電の回る羽が描く影をなわとびに例えて飛んでいるところ。

子供たちは遊びを簡単に思い付く。 

 

ザフィーラは故障もせずいろんな所へ遠くまで走ってくれた。今乗ってるレガシーと違い、疲れにくい車であった。

今乗っている車は長時間運転するとペダルに置いた右足がつりそうになる。実際何度か右足がつりそうになった。

運転姿勢に問題があるのかも知れないが。

 

 

4年前は南阿蘇村のペンション村に泊まった。ペンション村を捜して真っ暗の山道を先へ先へと進んだことがある。

行けども行けどもペンション村が現れず入口を間違えたことにようやく気づき苦労して引き返した。

ペンション村の到着が夜になったかというとよくばって一日で鹿児島から阿蘇~城島高原まで足を延ばしたから。

阿蘇まで引き返すと既に日が落ちていた。自分のよくばりのせい。時の宿で行われた早朝野外観察会の様子。

野生動物の足跡なども探索した。

 

 

乙姫のペンション村へ到着。宿にチェックインし離れの露天風呂へ。夕食は地元素材を使った仏蘭西料理であった。

 朝の散歩。女子学生による剣道の朝練の声が周囲に響いていた。ここでも野焼きの跡

 

 

 

ペンションの朝食。とても美味しかった。

 

宿から九重へ向かう。県道11号線(やまなみハイウェー)を登ったところの展望台より阿蘇盆地を望む