昼飯は栃木で食うべ

個人的な備忘録的な性格が強いです。
あくまでも自分の好みかどうかでの感想ですので、そのへんはご了承願います。

ステーキ屋さん(宇都宮市徳次郎町)

2015年02月02日 18時05分40秒 | 県央・県東地区
ステーキ屋さんは国道293号線沿いの、ロマンチック村入口の信号から約1.5km徳次郎交差点方面寄りの西側にあります。
以前は確かイタリア料理店だったと思います。


高そうなイメージだったので入った事はなかったのですが、880円(消費税別途)で食べられるランチメニューがある事が分かったので行ってみました。

「全てランチメニューです」と2冊持って来てくれたのですが、どれもこれもいいお値段の物ばかり・・・
2冊目の最後のページでやっと見つけました。
でもほわほわハンブルグセット・三種のハムステーキセット・ポークジュージューセットの3種類しかないんですね。

ハンバーグが食べたかったので、今回はほわほわハンブルグセット(880円 消費税別途)にしました。

まずソースが出て来ます。
醤油ベースのミックスソースと塩ソースだそうです。
(上がミックスで下が塩です)

少し間をおいて本体が出て来ました。


フライングガーデン爆弾ハンバーグみたいな俵状の形状で出て来るのですが、シェフ?が半分に切って内側の面を下にして行きました。
その時に国産牛肉100%のハンバーグなので、レアでも食べられると言ってました。

まずはハンバーグの半分と野菜に醤油系のミックスソースをかけました。
脂の跳ねが収まるのを待って、まずは一口。
おーっ、なかなか美味いんでないかい

ソースの味が絶妙ですね。
甘醤油っぽいと表現するのがグルメじゃない自分としては1番近いかなと思うのですが、そんな簡単な物じゃないのは何となく分かります。
とにかくこのソースは自分の好みにピッタリのソースで、いい味だなーと思いました。

残り半分の内、更に半分ぐらいを塩ソースを試してみたのですが、ネギ塩タンを食べてるような味でした。

肉も甘みが出ていていい感じですが、レアでも食べられるようになのか表面しか焼いてないようで、半分にしてくれても鉄板に面してる部分は熱いのですが中は冷たいんですよねぇ。
フライングガーデンみたいに上からちょっと押してやればよかったのかなー?

久し振りに(と言うか初めて?)美味いハンバーグを食べました。
ハンバーグ自体は150gらしいですが(そんなにあるようには見えませんでしたけど)、ライスの量が少なかったせいかも知れませんがちょっと物足りなかったですね。

大盤振る舞いできる時にダブルをライス大盛で食べてみますかね(笑)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« プチレストラン ヴェール ... | トップ | 東宝食堂 6(大田原市中央... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

県央・県東地区」カテゴリの最新記事